カウチサーフィン(CouchSurfing)と愉快な仲間たち

Sceava ~ Borsa ~ Sighetu Marmatiei (ルーマニア)

スチャバ(ルーマニア)でカウチサーフィン(CouchSurfing) 最終日


DSC05975.jpg

朝8時、ゲストハウスまでジョージが迎えに来てくれた。
今日は土曜日だというのに、早朝から申し訳ない。

ゲストハウスからバスターミナルに行くだけだから、本来なら自分一人でじゅうぶんなはずなのだが、
ついついジョージの好意に甘えてしまった。

それに私はバスターミナルがどこにあるかも知らない。
思えば、スチャバではずっと誰かのお世話になりっぱなしだった。


私はこれから、ルーマニア北部のもう一つの世界遺産、「マラムレシュ地方の木造教会」へと向かう。
その拠点となる都市、バイア・マーレにはジョージの友人がいるというので、彼を紹介してもらった。
彼もカウチサーファーだ。
労せずしてホストが見つかってしまった。
ほんとにジョージには頭が上がらない。



DSC05979.jpg

スチャバのバスターミナルの近くには市場がある。
ジョージが案内してくれた。


DSC05976.jpg

特に珍しい野菜があるわけでもないのだが、やはり異国の市場をのぞくのは楽しい。
国によってなんとなく雰囲気が異なるから、見ていて飽きない。


DSC05978.jpg

大量のスイカが置かれている。
西瓜は日本の夏の風物詩というイメージがあったので、ルーマニアでこれを見るのはなんだか変な感じがした。
しかもこんなにたくさん。
どうせならもっと「ルーマニアっぽい」果物を見たかったな。


DSC05980.jpg

これはちょっとルーマニアっぽい気がする。


DSC05981.jpg

パン屋でジョージがパンを買ってくれた。
バス停まで歩きながら、二人で一緒に食う。

朝食だけでなく、昼食の分までジョージはパンを買ってくれた。
バスが来るまで一緒に待っていてくれた。
バスがやってきたら、運転手に

「こいつはSighetu Marmatieiまで行くんだ。ルーマニア語はまったくわからないから、よろしく頼む」
みたいなことを言ってくれていた。

どこまで過保護なんだよ、ジョージ。
そんなに俺は頼りないのかな。
これでも俺はすでに何十か国も旅してきたんだぜ。


たしかに私は、京都でジョージを案内した。
でも、けっして立派なホストではなかった。

伏見稲荷大社では途中で雨が降ってきたので、
「じゃあ俺、先に帰るわ!」
とジョージを置き去りにした男なのだ。


それなのに、どうしてジョージはこんなにも親切にしてくれるのだろう。
良心の呵責を感じる。

どうやってジョージに恩返ししようかと考えていたのだが、いい案が思い浮かばないまま時間切れとなった。
バスの出発の時間だ。

がっしりとハグを交わす。
この借りは必ず返すからな。
また会おう、ジョージ。



バスはほぼ満席。
私の席は一番後ろだったので、車内の乗客の様子がよく見える。

車が教会の前を通り過ぎるたびに、乗客たちは一斉に十字をきる。
ルーマニアにはいたるところに教会があるから、その仕草を何度も見ることができた。

なんという敬虔な人たちだ。
私自身は宗教に興味はないのだが、こういう信心深い人たちの立ち居振る舞いを見ているととても清々しい気分になる。


DSC05984.jpg

途中、バスは何度かターミナルで停まる。
何時間も狭い車内に閉じ込められているのはいやなので、そのたびに外へ出て日光を浴びた。

いい天気だ。

今日は一日移動日なので、観光はしない。
そんな日にかぎって快晴だったりする。
ああもったいない。
こういう気持ちのいい日はここぞという時のためにとっておきたかった。


DSC05986.jpg

Borsaでバスを降りた。
ここでSighetu Marmatiei行きのバスに乗り換えるためだ。
次のバスが来るまで、1時間くらいここで待たなければならないらしい。


DSC05987.jpg

これなんだろう?
なんとなくルーマニアっぽい。
近代的なスーパーマーケットとのコントラストに思わず見とれてしまった。


DSC05989.jpg

これはなんだろう?
これもルーマニアっぽいぞ。
教会のようにも見えるが、少し小さすぎる気がする。


DSC05990.jpg

これもルーマニアっぽいぞ。
レストラン? それともホテル?

Borsaはいわゆる観光地ではなく、それほど大きな街でもない。
でも、こういう素朴な街にいると
「ああ、俺は今、ルーマニアにいるんだなー」
という実感がわいてくる。
ブカレストではこうはいかないだろう。


DSC05993.jpg

なんだか気分がよくなってきたら、ついでにおなかもすいてきた。
ジョージに買ってもらったパンを食べるとしよう。

パカパカパカ。

パンをほおばっていると、遠くから音が聞こえてくる。
なんの音だろう?
だんだん近づいてくる。


DSC05991.jpg

馬車だ!
また会えた。
やっぱりルーマニアっていいなあ。

時計を見ると13時を少しまわったところ。
昼食を終えて、農作業に戻るところなのだろう。


DSC05992.jpg

DSC05998.jpg

時をおかずして、もう一台の馬車が通る。
古き良き風景。


EUに加盟して以来、ルーマニアはどんどんと開発されてきている。
こののどかな国も、ものすごいスピードで変化している。

EUに加盟した国は当然、EUのルールに従わなければならない。
公道を馬車が走るのは、EUの法律では違法だ。


ゆっくりと走り去る馬車の後姿を目に焼き付けた。
私が次にこの国を訪れるのはいつかはわからない。
でも、この次にこの街を訪れた時、もう馬車は走っていないんじゃないか。
そんな気がした。



DSC06000.jpg

バスを乗り継ぎ、なんとか夕暮れまでにSighetu Marmatiei に着いた。
あらかじめ予約しておいた宿へ向かう。


東洋人が珍しいのだろうか。
すれ違う人々が私のことをチラチラ見ている。

たまに
「チャイ(中国人)?」
とか
「ニイハオ!」
と声をかけられる。

私は独りで旅行しているので、地元の人に声をかけられるのはうれしいのだが、
なんだか馬鹿にされているような気がしないでもない。


DSC06002.jpg

途中、結婚式にでくわした。
ヨーロッパでは8月は結婚シーズンなのだろうか。
あちこちで結婚式を見かける。

式を終えた後、関係者が車に乗り込んで街を走り回るのだが、これがまた騒々しい。
プップー! ププーッ!
と、ひっきりなしにクラクションを鳴らしまくる。
まるで暴走族のようだ。


あらかじめ予約しておいたホテルに到着。
受付にいたのは、とても魅力的な女性だった。
さすがは妖精の住む国、ルーマニア。
美人には事欠かない。

彼女のあごの近くにホクロがあるのだが、これがまた色っぽい。
少し癖のある英語を話すこの女性はとても親切で、私のためにバス停の場所や時刻を調べてくれた。
木造教会までの行き方を丁寧に教えてくれている彼女の話を、ホクロに見とれながら聞いていた。



DSC06005.jpg

教えてもらったばかりのバス停の場所を確認するついでに、このSighetu Marmatiei の街を散策してみた。


DSC06008.jpg

DSC06004.jpg

DSC06009.jpg

Sighetu Marmatiei の駅。


DSC06010.jpg

DSC06013.jpg

ルーマニアはどこでもそうだが、この街は特に教会が多い。
こんな小さな街に、ここまでたくさんの教会が必要なんだろうか。


Sighetu Marmatieiの街は小さく、これといった見どころもない。
まだ明るかったが、宿に帰って休むことにしよう。


DSC06007.jpg

夜中に目が覚めた。
なんだか胃のあたりがムカムカする。
大急ぎでトイレに駆け込む。
これまでの人生で経験したことのない猛烈な下痢が始まった。

まだ便が止まらないうちに、今度は吐き気が襲う。
上から下から、大忙しだな。
ケツくらいゆっくり拭かせてくれよ。

なんとか吐き気をこらえて、下の方を一段落させてから今度は便器に向かって吐いた。
洗面台まで行く余裕はない。

しまった。
まだ水を流していなかった。
自分の便の匂いと強烈な胃酸が入り混じって、トイレ内にはものすごい悪臭がたちこめている。
さらに気分が悪くなって、また吐いた。

ちくしょう。
せっかく食べた物を全部吐き出しちまった。

それにしても、いったい何にあたったんだろう。
今日は移動日だったから、特別な物は食べてないはずなんだけどな。
パンと牛乳、それと桃くらいだ。

お腹には自信があった。
2か月以上東南アジアを旅した時も、下痢をしたことはなかった。
蟻が這い回る屋台や、ハエのたかっている魚も平気だった。

アフリカ、中央アジア、南米。
これから私の旅は難度を徐々に上げていく。
どうせ行くからには観光客用のオシャレなレストランではなく、地元の人が食べる物を一緒に食べたい。
そのためには丈夫な胃袋が必要だ。

それなのに、それなのにヨーロッパで腹を壊すとは。
情けない。


胃の中に入っていた物はすべてぶちまけてしまった。
これで後は快方に向かうはずだ。
もう一度ベッドに入って朝までグッスリ眠ろう。

しばらくしてから、また目が覚めた。
まさか、まさか・・・

再びトイレに駆け込む。
下痢と嘔吐が続く。
症状はさらに悪くなっているような気がする。


脱水症状を起こしているのが自分でもわかった。
唇がパサパサだ。

人間は水分の20パーセントを失うと死に至ると聞いたことがある。
もうすでに30パーセントくらいは放出した気がする。
水分補給しとかないとヤバいと思い、ペットボトルの水を飲んでからベッドに入る。

だがすぐに気分が悪くなって、せっかく飲んだ水も全部吐いてしまった。

飲んでは、もどす。
同じことを朝まで何度も繰り返した。


私の部屋は窓から教会の塔が見える、特等の席だった。
これが健やかに目覚めた朝ならば、さぞかし部屋の窓から見る教会は美しいのだろう。

教会の鐘は朝の6時に鳴り響いた。
やっと嘔吐と下痢が一段落して、ささやかながら眠りについたところを叩き起こされた。
6時だから6回鐘を打って終わりかと思っていたのに、30回くらい鳴らしやがった。
いったいなんの嫌がらせだ。


吐く行為というのは意外と体力を消耗するらしい。
目覚まし時計が鳴っても、起き上がることができない。

「今日はこのままホテルで寝ていようか」
体力を回復させるために、ゆっくりと休養するべきなのだ。
幸い今夜も部屋の空きはあると受付の女性は言っていた。
「もう一泊延長する」
そう言って再びベッドに潜り込めればどんなに楽だろう。

でも、できない。
なんとしても今すぐ起き上がらなければならない。

今日は日曜日。
マラムレシュ地方の住人が民族衣装をまとって教会に集まる日だ。
それを見るためにこの日程を組んだのだ。
ちょうど日曜日にマラムレシュを訪れるように日程を合わせるため、かなり無理もした。

それをいまさら反故にすることなんてできるわけがない。
よりによってこんな日に腹を壊すとは。
他の日ならまだなんとでもできたのに。

いつまでもボヤいていても仕方がない。
バスの時間が迫っている。
この国のバスはおそろしく接続が悪い。
朝のバスを逃すと、次の便は午後までない。
教会のミサは終わってしまう。

ゆっくりと上体を起こす。

はあはあ。
大丈夫だ。一度動き出せばあとはいつも通りに体は機能してくれる。

はあはあ。
起き上がるだけで一苦労だ。

はあはあ。
次はベッドから片方の足を出す。

はあはあ。
続いてもう一本の足。

そこでうずくまってしまった。
もうこれ以上動けない。


東南アジアで高熱にうなされた時は死を覚悟した。
だが、今は恐怖は感じない。
今回のはただ腹を壊しただけだ。
死ぬことはあるまい。

だから、起き上がってくれ、俺!
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : バックパッカー
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

カウチサーフィン(CouchSurfing)とは?

CouchSurfingKyoto

Author:CouchSurfingKyoto
.カウチサーフィン(CouchSurfing)とは。

日本に観光に来た外国人の宿として無償で自宅を提供し、国際交流を深めるというカウチサーフィン。

また、自分が海外に旅行に行く時には、現地の一般家庭に泊めてもらい、その土地に住む人々の生の暮らしを体験することだってできてしまいます。

ここは、そんなカウチサーフィンの日常をありのままにつづったブログです。

「カウチサーフィンは危険じゃないの?」
そんな危惧も理解できます。
たしかに事件やトラブルも起こっています。

なにかと日本人にはなじみにくいカウチサーフィン。

・登録の仕方がわからない
・詳しい使い方を知りたい
・評判が気になる

そんな人は、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
きっと役に立つと思います。

最後に。

「カウチサーフィンを利用すれば、ホテル代が浮く」

私はこの考え方を否定しているわけではありません。
私もそのつもりでカウチサーフィンを始めましたから。

しかし、カウチサーフィンは単なる無料のホテルではありません。
現在、約8割のメンバーはカウチの提供をしていません。サーフのみです。

だって、泊める側にはメリットなんてなさそうですものね。

「自分の部屋で他人と一緒に寝るなんて考えられない」
「お世話したりするのってめんどくさそう」

時々私はこんな質問を受けることがあります。

「なぜホストは見知らぬ人を家に招き入れるのか?」

それはね、もちろん楽しいからですよ。

自己紹介
プロフィール


こんにちは。
京都でカウチサーフィン(CouchSurfing)のホストをしている、マサトという者です。
ときどきふらりと旅にも出ます。
もちろん、カウチサーフィンで!


(海外)
2011年、ユーレイル・グローバルパスが利用可能なヨーロッパ22カ国を全て旅しました。
それに加えて、イギリスと台湾も訪問。
もちろん、これら24カ国全ての国でカウチサーフィン(CouchSurfing)を利用。

2012年、東南アジア8カ国とオーストラリアを周遊。
ミャンマーを除く、8カ国でカウチサーフィンを利用しました。

2013年、香港、中国、マカオをカウチサーフィンを利用して旅行。 風水や太極拳、カンフーを堪能してきました。

2014年、侍の衣装を着て東ヨーロッパ20か国を旅行してきました。


(日本国内)
これまでに京都で329人(53カ国)のカウチサーファーをホストしてきました(2013年6月25日現在)。

もちろん、これからもどんどんカウチサーフィンを通じていろいろな国の人と会うつもりです。



カウチサーファーとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、台湾

シンガポール、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム

香港、中国、マカオ

スロヴァキア、ポーランド、リトアニア、ラトヴィア、エストニア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、沿ドニエストル共和国、ルーマニア、セルビア、マケドニア、アルバニア、コソヴォ、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、リヒテンシュタイン


ホストとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


アイルランド、アメリカ、アルゼンチン、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、クロアチア、コロンビア、シンガポール、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロヴァキア、スロヴェニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニューカレドニア、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マダガスカル、マレーシア、メキシコ、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア



メールフォーム:個人的に相談などありましたら、こちらからどうぞ(非公開です)

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
連絡はこちら
質問などありましたら、どうぞご遠慮なく。 このブログにコメントを残してくれてもいいですし、 下記のアドレスにメールをくれても結構です。 masatomikikyoto@gmail.com
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウチサーフィンのタグ

カウチサーフィン カウチサーファー 京都 CouchSurfing 日本 嵐山 英語 フランス スペイン アメリカ 中国 台湾 香港 イギリス シンガポール 清水寺 ベトナム 金閣寺 ドイツ オーストラリア 伏見稲荷 祇園 ルーマニア カナダ イタリア 韓国 ウクライナ ロシア チェコ インドネシア カンボジア 銀閣寺 ニュージーランド タイ 鞍馬 哲学の道 二条城 錦市場 知恩院 ポーランド 奈良 オランダ マレーシア 天龍寺 ヨーロッパ ブラジル 温泉 アルゼンチン インド 仁和寺 コロンビア モンキーパーク 大阪 スロバキア 東京 祇園祭 デンマーク 先斗町 フィンランド 高台寺 イスラエル 下賀茂神社 ロンドン 広島 貴船 フェイスブック FACEBOOK セルビア 鵜飼い キティ 法輪寺 ギリシャ 宇治 竜安寺 八坂神社 地主神社 ポルトガル 三十三間堂 ハンガリー 鞍馬温泉 東寺 ラテン メキシコ 南禅寺 スカイプ 御所 北野天満宮 ペギー 危険 舞妓 台北 ノルウェー モルドヴァ facebook 浴衣 居酒屋 ウーファー ベルギー 河原町 ヒッチハイク ネパール フィリピン スイス パリ 渡月橋 アイルランド アジア オーストリア クリスティアーノ マケドニア 野々宮神社 エストニア カウチリクエスト 神泉苑 まんがミュージアム 巽橋 二年坂 ウーフィン 東南アジア 貴船神社 円山公園 松尾大社 Surfing Couch スキューバダイビング 沖縄 バス ラーメン 桂川 上海 平安神宮 セバスティアン ミリアム エメリック アレクシィス ヴァージニィー 本願寺 スウェーデン リンガ ベオ テリヤ 芸者 メノルカ お好み焼き 五山の送り火 春日大社 川床 アフリカ 映画村 水占い マダガスカル 木屋町 ロンリープラネット ミャンマー 神戸 山鉾 上賀茂神社 大文字焼き 比叡山 流しそうめん 着物 マヨルカ スコットランド 二尊院 世界一周 紅葉 モロッコ 大覚寺 伏見 ベジタリアン 北海道 旅行 バックパッカー 鎌倉 叡山電車 チリ 桂離宮 安井金比羅宮 大徳寺 今宮神社 トトロ 太秦 興聖寺 プリクラ ベルファスト ブリュッセル ルクセンブルグ ダブリン クラリッサ セックス ロアルド アストリッド アーサー キャロライナ 沿ドニエストル共和国 マリア 高山 ラオス スロヴァキア ジェニー 安井金毘羅宮 事件 クセニア トルコ 東大寺 秋葉原 スロベニア セネガル リベリア ユーロスター ジブリ 錦天満宮 竹林 恋占いの石 エマ 地蔵院 レファレンス 西芳寺 厳島神社 鈴虫寺 グアテマラ エジプト 信楽 ホンジュラス 滋賀 葵祭 ビートルズ 三船祭 南座 ニューオリンズ 九州 大文字 四国 ユダヤ ボルネオ 長野 琵琶湖 タスマニア 壬生寺 法然院 綾部 常寂光寺 天神祭 航空券 音羽の滝 四条 モンサンミッシェル 落柿舎 白川 カタラン カウチサーフィング コロラド ビルマ 化野 パラグライダー ダイビング プラハ シングリッシュ 朝鮮 鴨川 伊勢 ガラパゴス 南米 予約 動物園 英会話 留学 吉田神社 節分 アルゼンチーナ サボテンブラザーズ 東映太秦映画村 新潟 福井 ジョギング ハッカー トラブル ハルヒ チェコ共和国 シアトル ビザ エッフェル塔 ボストン ラテンアメリカン 大河内山荘 よーじやカフェ 寂光院 音無の滝 三千院 パーティー 村上春樹 世界 修学院  大原 伏見稲荷大社 世界遺産 海外旅行 サイクリングロード 博多 平等院 愛宕念仏寺 北京 モンゴル モスクワ マジパン 四川 ダウンロード 映画 白蛇夫人の恋 麻婆豆腐 新世界 マル トゥルク スパワールド カラオケ ケイティ マーク エイ  サムライ ハローキティ ワーキングホリデー デイビッド イケメン 忍者 エレイン プエブラ イラン 興福寺 ねねの道 丸山公園 クロアチア チュニジア ベラルーシ バングラデシュ リトアニア 名古屋 CouchSurfing ガーゼゴーズ ヘイリー トリスタン ガーゼゴー ソフィー お土産 チョコレート モルドバ 犯罪 おもかる石 二月堂 大仏 ハイキング 建仁寺 ドンキホーテ パスポート 宮島 苔寺 コスタリカ 総統府 ペルー ゆかた 三年坂 八坂の塔 灯篭流し 金沢 YOUTUBE 台北101 白川郷 アテネ アンドレア アーロン 拉麺小路 通し矢 ジョン 瀬戸内寂聴 ビビ ツイン・タワー クアラルン・プール マット イスラム ヴァラン パンディオス プレストン 人形祓い ゲイ セヴェリナ アミィ 登録 使い方 ベネズエラ 

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示