カウチサーフィン(CouchSurfing)と愉快な仲間たち

ポチョムキンの階段(オデッサ、ウクライナ)

オデッサ(ウクライナ)でカウチサーフィン(CouchSurfing)




今朝もリーザが朝食を用意してくれました。
サワークリーム? チーズ?
よくわからないけど、めちゃくちゃ美味しかったです。




オデッサの街を歩いていると、こんな車を見かけました。
持ち主はやはり日本好きなのだろうか。




港の近くには、「愛の橋」というのがあります。
地球の歩き方にも載っているくらいなので、かなりメジャーなスポットなのでしょう。

ここは恋人たちが永遠の愛を誓って、橋に南京錠をかけていく場所なのですが、
現在は橋ではなく、このオブジェに南京錠をかけるように指導されているようです。

というのも、あまりにたくさんのカップルが鍵をかけていくため、その重さを無視できなくなってしまったのです。
このままでは南京錠の重みに耐えきれず、橋が落下する恐れも・・・

サンベルたちからその話を聞いたとき、
「んなアホな。 それくらいで橋が落ちるもんか」
と思ったのですが、この話にはまだ続きがあります。

卒業式などのイベントのある時には、酒に酔った学生たちがこの橋に大挙して押し寄せて、みんなで一斉に橋を揺らすのがオデッサの隠れた習わしなのだとか。

この「愛の橋」、言っちゃあなんですが、かなりちゃちな造りです。
普通に歩行者が何人か歩いているだけでかなり揺れます。

それを酔った学生たちが大勢でゆすったりしたら、いつの日か本当に落ちるかもしれません。
これで私はウクライナのニュースから目が離せなくなってしまいました。




港には数隻の軍艦が見えます。
これらの艦船はもともとはクリミア半島にある軍港を母港としていました。

しかし、かの地は現在ロシアに取られてしまったので、やむなくオデッサに避難しているのだそうです。
その混乱の中、何隻かは寝返ってロシア側についたのだとか。
大丈夫か、ウクライナ?




ついにやってきました、オデッサ港。
これこれ。
この写真を撮りたかったんだよ。

それにしても、どうして俺はこの場所にこんなにも惹かれるのだろう。
ガンダムのオデッサ作戦のせい?




侍のかっこうをしていると、いろんな人から記念撮影をせがまれます。






私の写真にちょっかいをだしてくれるリーザ。
彼女のそういうとこ、好きです。






それにしても絵になるカップルだ。
見せつけてくれるぜ。




このオデッサを訪れるにあたって、私は映画「戦艦ポチョムキン」を見てきました。
映画の中のワンシーン、暴動を鎮圧する冷酷な兵士になりきって階段を下りる私。

ガイドブックによると「戦艦ポチョムキン」はソヴィエト映画史上ナンバーワンなのだそうだ。
え? あれで?
ということは他のソヴィエト映画はあれよりもっとつまらないということなのだろうか。




ウクライナ中どこへ行ってもこの青と黄色を目にする。
これほど自国の国旗を愛する民族も珍しい。
それとも、日本人の日の丸に対する感情が複雑なだけなのだろうか。




オペラ・バレエ劇場。

キエフ市民はキエフの劇場がウクライナ一だと言い、
リヴィウ市民はリヴィウのものが一番だと言う。
そしてもちろん、オデッサ市民はオデッサのバレエ劇場が一番だと言って譲らない。
まあ気持ちはわからんではないが。




オデッサはプーシキンとゆかりがあるようだ。
といっても、私はプーシキンのことなんて何も知らない。




プーシキンと一緒に記念撮影。
あまり気乗りしなかったのだが、サンベルたちが撮れ、撮れ!とうるさいのでしかたなかったのだ。


この後、サンベルとリーザは、以前彼らが暮らしていたというアパートにも案内してくれた。
なんの変哲もない住宅街で、観光スポットからは離れている。
もちろんガイドブックには載っていない。

本来なら退屈きわまりないはずなのだが、なつかしそうに眼を細めて歩くふたりを見ていると、なんだかこっちまでほんわりと暖かくなってくる。
こういう時間も悪くない。



今日はウクライナの独立記念日。
港では記念式典が行われるらしい。

海軍艦艇が勢ぞろいし、空軍のアクロバットチームが華麗なデモンストレーションを披露する。
さらにはパラシュート部隊が巨大なウクライナ国旗を掲げながらダイブしてくるのだという。
そんな特別な日にオデッサを訪れることができた俺はツイてる。

いったん家に戻り、サンベルの妹たちと落ち合う。
彼女たちも記念式典に一緒に行くのだが、軍事パレードに興味があるわけではない。

なんと、彼女たちは私に会いに来たのだという。

聞けば、サンベルの妹とその友達はコスプレイヤーなのだそうだ。
日本のアニメに夢中な二人。
そんな彼女たちは私がただ日本人というだけの理由で、うっとりとした目で私を見つめてくる。
日本人に生まれてきてよかった!


サンベルの車に乗り込み、記念式典会場へと向かう。
日本大好きウクライナ少女たちに両脇をはさまれ、ゴキゲンな私。
彼女たちは「もっと日本の話を聞かせて」とせがんでくる。
日本にいるとなかなか気づかないが、日本ってけっこういい国なのかもしれない。


上機嫌な私だったが、港に着いた途端、雲行きが怪しくなってきた。
さっきまで快晴だったのに・・・・
もしも雨が降ってきたら、パレードはどうなるのだろう?

と言っているはたから雨が降り出した。
それも土砂降りの大雨。

「どうしてこのタイミングで降り始めるわけ?
 この1か月、雨なんて一滴も降らなかったのに!」
サンベルが叫ぶようにつぶやく。

夏のオデッサに雨が降ることなどめったにないらしい。
自分の運の悪さを呪った。

この天候じゃ空軍の戦闘機によるアクロバット飛行は絶望的だ。
パラシュート部隊の降下もないだろう。
海軍パレードだってあやしいもんだ。




傘をさして海を眺めていると、一艘の船が横切っていくのが見えた。

「パレードができるかどうか、波の状態を確かめに来たのよ」
と誰かが言う。

ウクライナ海軍の船らしいが、とても小さい。
荒波に小さな船体が翻弄されている。




タタタタッ、タタッ。

なんの前触れもなく、機関銃の音が響いてきた。
どうやら模擬戦闘が始まったらしい。




照明弾を落としたりしているが、解説がないので、いったいなにをやっているのかいまいち理解できない。
それに、どの船も小さい。
海軍のパレードだというから、もっとごっつい戦艦を期待していたのだが、どうも沿岸警備隊っぽい。
がっかりだ。




ようやく戦艦が現れた。
ヘリコプターが戦艦に着艦すると、あちこちから歓声が沸き起こる。

ここからは目と鼻の先のクリミア半島には、ロシア軍が駐留している。
オデッサ市民と私とでは、軍事パレードに対する感慨はまったく異なるのだろう。




銃声が止み、どうやらパレードは終わったようだ。
悪天候だから仕方ないのかもしれないが、いまいち盛り上がりに欠ける。


近くの喫茶店に入り、何か飲もうということになった。
みんな暖かいドリンクを注文する。
だが、ココア一杯くらいでは、冷え切った体を温めることなんてできやしない。

今は8月。
ここは東ヨーロッパ有数のビーチリゾート。
それなのに、なぜ俺たちは寒さに震えているのだろう。




サンベルの妹とその友達。
今度会うときは、初音ミクのコスプレで来てね。




サンベルの車で家へと向かう。
雨は上がり、晴れ間も見えてきた。
雨が降っていたのは記念式典の間だけだ。
なにかの嫌がらせか?




雨があがったので、かねてからの予定通り、サイクリングに行くことにした。
アルカーディアまではけっこう距離があるが、海沿いのサイクリングロードがあるそうだ。




レストラン「KYOTO」




サイクリングロードをひた走る。
リーザの自転車のカゴにはラジカセが入っていて、音楽を聴きながら走ることができる。
なんだか楽しい。
ウキウキしてきた。




天気は快晴とはいかなかったが、それでも海沿いのサイクリングロードを走るのは気持ちよかった。
しかもただの海ではない。
ここはオデッサ、黒海沿岸のビーチリゾートなのだ。






アルカーディアに到着。
予想以上に都会だった。
オデッサ市内よりもはるかに人口密度が高そうだ。






ホテルにリゾートマンション。
バーやレストラン。
ビーチというよりは、一大歓楽街のようだ。

建築中の高層ビルが何棟も見える。
この街はこれからさらに混雑することになるのだろう。




オデッサからアルカーディアまで自転車で行くという発想はなかった。
ガイドブックにもサイクリングロードのことは載っていない。
いい経験をさせてもらった。

ありがとう、サンベル、リーザ。




今日はウクライナの独立記念日。
オデッサ港では花火大会が開かれるらしい。
ポチョムキンの階段から見る打ち上げ花火。
これは一生の思い出になるだろう。

花火を見ようと、広場には大勢の人が集まっていた。
だが、予定時刻になっても花火は上がらない。
昼間の雨で火薬がしけってしまったか?




花火はあきらめて、食事にすることにした。
彼らが連れてきてくれたのは、その名も「オデッサ・カフェ」。
そしてもちろんオデッサのビールを注文する。




それにしても寒い。
できればオープン・カフェじゃなくて、店舗の中に入りたかったな。

凍えながらビールを飲む私を見かねて、リーザが毛布を持ってきてくれた。
真夏の夜のオープンテラスで、肩に毛布を掛けながらビールを飲む。
なにかが間違ってる気がする。




サンベルとリーザ。
今日も一日、付き合ってくれてありがとね。
君たちは最高のカップルだ。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

カウチサーフィン(CouchSurfing)とは?

CouchSurfingKyoto

Author:CouchSurfingKyoto
.カウチサーフィン(CouchSurfing)とは。

日本に観光に来た外国人の宿として無償で自宅を提供し、国際交流を深めるというカウチサーフィン。

また、自分が海外に旅行に行く時には、現地の一般家庭に泊めてもらい、その土地に住む人々の生の暮らしを体験することだってできてしまいます。

ここは、そんなカウチサーフィンの日常をありのままにつづったブログです。

「カウチサーフィンは危険じゃないの?」
そんな危惧も理解できます。
たしかに事件やトラブルも起こっています。

なにかと日本人にはなじみにくいカウチサーフィン。

・登録の仕方がわからない
・詳しい使い方を知りたい
・評判が気になる

そんな人は、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
きっと役に立つと思います。

最後に。

「カウチサーフィンを利用すれば、ホテル代が浮く」

私はこの考え方を否定しているわけではありません。
私もそのつもりでカウチサーフィンを始めましたから。

しかし、カウチサーフィンは単なる無料のホテルではありません。
現在、約8割のメンバーはカウチの提供をしていません。サーフのみです。

だって、泊める側にはメリットなんてなさそうですものね。

「自分の部屋で他人と一緒に寝るなんて考えられない」
「お世話したりするのってめんどくさそう」

時々私はこんな質問を受けることがあります。

「なぜホストは見知らぬ人を家に招き入れるのか?」

それはね、もちろん楽しいからですよ。

自己紹介
プロフィール


こんにちは。
京都でカウチサーフィン(CouchSurfing)のホストをしている、マサトという者です。
ときどきふらりと旅にも出ます。
もちろん、カウチサーフィンで!


(海外)
2011年、ユーレイル・グローバルパスが利用可能なヨーロッパ22カ国を全て旅しました。
それに加えて、イギリスと台湾も訪問。
もちろん、これら24カ国全ての国でカウチサーフィン(CouchSurfing)を利用。

2012年、東南アジア8カ国とオーストラリアを周遊。
ミャンマーを除く、8カ国でカウチサーフィンを利用しました。

2013年、香港、中国、マカオをカウチサーフィンを利用して旅行。 風水や太極拳、カンフーを堪能してきました。

2014年、侍の衣装を着て東ヨーロッパ20か国を旅行してきました。


(日本国内)
これまでに京都で329人(53カ国)のカウチサーファーをホストしてきました(2013年6月25日現在)。

もちろん、これからもどんどんカウチサーフィンを通じていろいろな国の人と会うつもりです。



カウチサーファーとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、台湾

シンガポール、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム

香港、中国、マカオ

スロヴァキア、ポーランド、リトアニア、ラトヴィア、エストニア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、沿ドニエストル共和国、ルーマニア、セルビア、マケドニア、アルバニア、コソヴォ、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、リヒテンシュタイン


ホストとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


アイルランド、アメリカ、アルゼンチン、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、クロアチア、コロンビア、シンガポール、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロヴァキア、スロヴェニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニューカレドニア、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マダガスカル、マレーシア、メキシコ、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア



メールフォーム:個人的に相談などありましたら、こちらからどうぞ(非公開です)

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
連絡はこちら
質問などありましたら、どうぞご遠慮なく。 このブログにコメントを残してくれてもいいですし、 下記のアドレスにメールをくれても結構です。 masatomikikyoto@gmail.com
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウチサーフィンのタグ

カウチサーフィン カウチサーファー 京都 CouchSurfing 日本 嵐山 英語 フランス スペイン アメリカ 中国 台湾 香港 イギリス シンガポール 清水寺 ベトナム 金閣寺 ドイツ オーストラリア 伏見稲荷 祇園 ルーマニア カナダ イタリア 韓国 ウクライナ ロシア チェコ インドネシア カンボジア 銀閣寺 ニュージーランド タイ 鞍馬 哲学の道 二条城 錦市場 知恩院 ポーランド 奈良 オランダ マレーシア 天龍寺 ヨーロッパ ブラジル 温泉 アルゼンチン インド 仁和寺 コロンビア モンキーパーク 大阪 スロバキア 東京 祇園祭 デンマーク 先斗町 フィンランド 高台寺 イスラエル 下賀茂神社 ロンドン 広島 貴船 フェイスブック FACEBOOK セルビア 鵜飼い キティ 法輪寺 ギリシャ 宇治 竜安寺 八坂神社 地主神社 ポルトガル 三十三間堂 ハンガリー 鞍馬温泉 東寺 ラテン メキシコ 南禅寺 スカイプ 御所 北野天満宮 ペギー 危険 舞妓 台北 ノルウェー モルドヴァ facebook 浴衣 居酒屋 ウーファー ベルギー 河原町 ヒッチハイク ネパール フィリピン スイス パリ 渡月橋 アイルランド アジア オーストリア クリスティアーノ マケドニア 野々宮神社 エストニア カウチリクエスト 神泉苑 まんがミュージアム 巽橋 二年坂 ウーフィン 東南アジア 貴船神社 円山公園 松尾大社 Surfing Couch スキューバダイビング 沖縄 バス ラーメン 桂川 上海 平安神宮 セバスティアン ミリアム エメリック アレクシィス ヴァージニィー 本願寺 スウェーデン リンガ ベオ テリヤ 芸者 メノルカ お好み焼き 五山の送り火 春日大社 川床 アフリカ 映画村 水占い マダガスカル 木屋町 ロンリープラネット ミャンマー 神戸 山鉾 上賀茂神社 大文字焼き 比叡山 流しそうめん 着物 マヨルカ スコットランド 二尊院 世界一周 紅葉 モロッコ 大覚寺 伏見 ベジタリアン 北海道 旅行 バックパッカー 鎌倉 叡山電車 チリ 桂離宮 安井金比羅宮 大徳寺 今宮神社 トトロ 太秦 興聖寺 プリクラ ベルファスト ブリュッセル ルクセンブルグ ダブリン クラリッサ セックス ロアルド アストリッド アーサー キャロライナ 沿ドニエストル共和国 マリア 高山 ラオス スロヴァキア ジェニー 安井金毘羅宮 事件 クセニア トルコ 東大寺 秋葉原 スロベニア セネガル リベリア ユーロスター ジブリ 錦天満宮 竹林 恋占いの石 エマ 地蔵院 レファレンス 西芳寺 厳島神社 鈴虫寺 グアテマラ エジプト 信楽 ホンジュラス 滋賀 葵祭 ビートルズ 三船祭 南座 ニューオリンズ 九州 大文字 四国 ユダヤ ボルネオ 長野 琵琶湖 タスマニア 壬生寺 法然院 綾部 常寂光寺 天神祭 航空券 音羽の滝 四条 モンサンミッシェル 落柿舎 白川 カタラン カウチサーフィング コロラド ビルマ 化野 パラグライダー ダイビング プラハ シングリッシュ 朝鮮 鴨川 伊勢 ガラパゴス 南米 予約 動物園 英会話 留学 吉田神社 節分 アルゼンチーナ サボテンブラザーズ 東映太秦映画村 新潟 福井 ジョギング ハッカー トラブル ハルヒ チェコ共和国 シアトル ビザ エッフェル塔 ボストン ラテンアメリカン 大河内山荘 よーじやカフェ 寂光院 音無の滝 三千院 パーティー 村上春樹 世界 修学院  大原 伏見稲荷大社 世界遺産 海外旅行 サイクリングロード 博多 平等院 愛宕念仏寺 北京 モンゴル モスクワ マジパン 四川 ダウンロード 映画 白蛇夫人の恋 麻婆豆腐 新世界 マル トゥルク スパワールド カラオケ ケイティ マーク エイ  サムライ ハローキティ ワーキングホリデー デイビッド イケメン 忍者 エレイン プエブラ イラン 興福寺 ねねの道 丸山公園 クロアチア チュニジア ベラルーシ バングラデシュ リトアニア 名古屋 CouchSurfing ガーゼゴーズ ヘイリー トリスタン ガーゼゴー ソフィー お土産 チョコレート モルドバ 犯罪 おもかる石 二月堂 大仏 ハイキング 建仁寺 ドンキホーテ パスポート 宮島 苔寺 コスタリカ 総統府 ペルー ゆかた 三年坂 八坂の塔 灯篭流し 金沢 YOUTUBE 台北101 白川郷 アテネ アンドレア アーロン 拉麺小路 通し矢 ジョン 瀬戸内寂聴 ビビ ツイン・タワー クアラルン・プール マット イスラム ヴァラン パンディオス プレストン 人形祓い ゲイ セヴェリナ アミィ 登録 使い方 ベネズエラ 

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示