もちもちい~ん

醍醐寺

巨大なお餅

今日は醍醐寺へと行ってきました。
ここで行われる、奉納餅上げ大会に参加するためです。
地下鉄の醍醐駅はものすごい人出で、シャトルバス(有料)乗り場にも長蛇の列。
どうやら醍醐山五大力尊という行事はかなり有名なようです。
私は知りませんでしたが。
普段は入場料をとる醍醐寺ですが、今日は無料!
京都市内からは少し離れている山科方面でも、
こういうインセンティブがあれば「行ってみようかな」という気になります。

な、なんだあれは?

マスコットゆるキャラの「もちもちいん」

ここが奉納餅上げ大会の会場です。

まずは僧侶たちが登壇。

「もちもちいん」、なぜここに!?

戦隊ヒーローも登場。
ずいぶんと豪華メンバーだな。

続いて参加者たちの登場です。
まずは女子の部から。

餅上げの順番は、くじ引きで決められます。
なんと、キティは1番くじを引いてしまいました。
運がいいのか、悪いのか。
やり方がわからず、日本語も理解できない彼女には、ちょっと酷なような気がします。が、
それもまた君の運命だ。
受け入れろ!

ものすごい数の報道陣。
ううー。見てるこっちの方が緊張しちゃうよ。

(産経ニュースより。http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/photos/130223/wlf13022320480021-p2.htm)
餅上げに挑戦中のキティ。
小柄な彼女が、こんな巨大な餅を持ち上げられるはずがない。
ピクリとも動きませんでした。
読売新聞のサイトに動画が掲載されています。
0:16からがキティです。
モチ上げて力自慢競う

私もエントリーはしましたよ。
でも、敵前逃亡。
レスリングや柔道の選手みたいな参加者たちを見ていると、とても勝てる気がしねえ。

その後は醍醐寺の境内をぶらぶら。




「もちもちいん」はあいかわらず人気者です。



餅上げ大会の参加者は、景品がもらえます。
お餅とストラップ。

でっかいお餅の切れ端。



今日はまる一日かけて、醍醐寺一か所しか訪れませんでした。
一日で10個のお寺を巡るのも楽しいですが、
たまにはのんびり過ごすのもいいですね。
- 関連記事