長野遠征(善光寺)

12月に入ると、京都駅ビルにはクリスマスツリーが登場しました。

この写真ではわかりにくいけど、京都駅ビルの大階段もクリスマス風のイルミネーションになってます。

翌朝早朝、夜行バスは長野に到着しました。

おおっ!
歩道橋には雪が!
いや、踏み固められてカッチンコッチンの氷になってしまっている。

電光掲示板を見ると、現在の気温は-5℃。
どうりで寒いわけだ。
さすがは長野。
京都とはレベルが違う。

これは何?
長野の「ゆるキャラ」かな。

湯田中行きの電車の時刻までにはまだかなりあったので、善光寺へ行くことにしました。
バスを使えばすぐなんだろうけど、せっかくだから長野の街をじっくり歩いて見てみたい。

うおっ。
交差点も横断歩道も氷に覆われてツルッツルですよ、つるっつる。
JR長野駅のすぐ近くで、交通量もかなり多い所なのに氷だらけ。
京都ではめったに雪は積もらないから、こういう道には慣れていません。
歩くのにひと苦労です。

これはなんだろう?
歌舞伎座かな。

ようやく善光寺が見えてきました。


まだ早朝だというのに、善光寺の中は参拝客でいっぱいでした。
けっこう人気のスポットなのだな。

(ピカチュウ?)
再びJRの長野駅に戻って来た時には、朝の通勤ラッシュが始まっていました。
なにやらテレビカメラが何台も集まっています。
彼らは衆議院選挙の投票を呼びかけるキャンペーンを撮影していたのでした。

駅前の売店で、キットカットの信州版を発見。
「信州限定」という宣伝文句に惹かれます。
ここでしか買えないんだよ。
なんだかそわそわしない?
ちなみに京都のキットカットは抹茶味です。

せっかくだからご当地キットカットを試してみたかったのだけれど、あまりにも高い!
なんでたかがチョコレートにそんな大金を払わねばならんのだ。

チョコレートはあきらめ、駅前の立ち食いソバ屋さんへ。
なにか長野らしいソバはないかな?と探していたところ、
「わさびソバ」なるものがありました。
しかし、出てきた「わさびソバ」は想像していたものよりも、かなりショボい。
しかたないか。安いんだし。
______________________________________
タイからのゲスト3人組のうち、ムエイクランとお兄さんはひと足先に帰国してしまいました。
もともと彼らの目的はショッピング。
あまり京都のお寺とかには興味がないみたいです。
あとには長女であるムエイヤイだけが残りました。
彼女は以前、東京で働いていたことがあり、その時の知り合いをたずね歩きたかったからです。
そのムエイヤイが、タイに帰る前に温泉に行きたいと言い出しました。
せっかく冬に日本へ来たのだから、タイでは見ることのできない雪も見たい。
日本のおサルさんとも遊びたい。
そんな彼女のぜいたくな希望をかなえることのできる場所は一つしかありません。
というわけで、地獄谷温泉の野猿公苑に行くことが決定しました。
しかし、ムエイヤイの飛行機の時間もあるので、長野で宿泊するのは難しそうです。
夜行バスで行って、夜行バスで帰ってくる「弾丸ツアー」しかありません。
調べてみると、京都から長野までの直通バスがあるんですね。
しかもかなり安い!
夜行バスというと、きゅうくつで乗り心地が悪いというイメージがあったのですが、
予想外に快適でした。
座席は3列シートというものになっており、隣の人のことを気にする必要がありません。
リクライニング・シートもかなり倒せ、けっこう熟睡することができます。
翌朝、長野に到着したときには目覚めもスッキリ。
いやあ、そういえば長野に来るのも久しぶりだな。
スキーでは何度も来たことがあるけれど、観光のために訪れるのは何十年ぶりだろう。
やはり旅っていいね。
見知らぬ土地に降り立つと興奮します。
待ってろよ、温泉モンキー!