カウチサーフィン(CouchSurfing)と愉快な仲間たち

路地裏の正念場(ハノイ、ベトナム)

ハノイ(ベトナムでカウチサーフィン)



ホーチミン廟を見学するために行列を作る観光客たち。

ここは「半ズボンはダメ」、「カメラや手荷物の持ち込み禁止」など、いろいろと制約の多い所だ。
特におもしろい物があるわけでもなく、わざわざ並んでまで見る価値は無いと思う。

まあ無料だし、ハノイを代表する観光名所だから一応寄っとこうかね。








ホーチミン廟の前で記念撮影をする観光客。
これってもしかして「カンナムスタイル」?




同じくホーチミン廟の前で、アオザイを着た女性の一群に遭遇。
何かのイベントかと思ったのですが、どうも観光客っぽい。

「あれは何?」とバイクタクシーの運ちゃんに聞いてみたのですが、
彼も知らない模様。
役立たずめ。




ベトナムといえば、やはり「アオザイ」

ベトナムの学校の制服はアオザイなので、本来ならいたる所で見れるはずなのですが、
残念なことに今は夏休み期間。

なので半分あきらめかけていたのですが、これにてミッションクリア!




この暑いのに長袖で、しかもピッチリ肌に吸いつくアオザイって大変そう・・・

まあ、男性陣にとっては目の保養になるからいいんですけどね。




この男がバイクタクシーの運転手。
ハノイに行く予定がある人は、この写真をよーく見ておいてください。
だいたいいつもハノイB駅のあたりで客を探してます。

ハノイ観光における、要注意人物!
この男については、後ほど詳述します。




ベトナム軍事歴史博物館にある国旗掲揚塔。




撃墜されたアメリカ軍の戦闘機の残骸で作られたオブジェ。






これこれ。
これが見たかったんです。

サイゴン陥落の時に統一会堂に突入した戦車。
本物だー。








ホアロー収容所にも行ってきました。

ここは、アメリカの大統領候補にもなったマケイン議員が捕虜として収容されていたことで有名になりましたよね。







狭くておどろおどろしい通路が、いかにも収容所っぽくていいね。




囚人の気分を味わってみました。




足にこんなのはめられてちゃ、寝返りもうてないや。




市劇場。
ベトナムには、ところどころにフランス風の古い建造物があって、ハッとさせられます。




玉山祠へと続く棲旭橋。
ホアンキエム湖周辺は、朝はウォーキングや体操をしている人たち、
昼間と夜は観光客で、
一日中にぎわっています。








バイク運転手とその一味から退避するため、このカフェに逃げ込みました(後述)。




この男には、ほんとにイライラさせられっぱなしでした。
気安く肩なんか組んでんじゃねえっ!




空軍博物館。

ついに堪忍袋の緒が切れた私は、バイクの運転手を解任しました。
お前なんかクビだっ!
失せろっ!!!

しかし、ここからハノイ中心部まではかなりの距離があります。
このあたりは観光地ではないので、バイクタクシーを捕まえるのにも一苦労。
彼をクビにしたことをちょっと後悔しました。












勝ち誇ったように立つベトナム空軍パイロットの像。
その後ろには、撃墜された米軍戦闘機の残骸。

よほどうれしかったんだろうな。




「われわれには、こんなにたくさんの同胞がいる」

無理して強がっているようにしか見えません。
地球上には何百カ国もの国家があるというのに、現在、社会主義国家はこれだけ。

まるで、大勢で少数派をいじめているみたいだ。




ベトナムにはあちこちに軍事博物館があります。
でも、展示されているのは旧式の東側兵器ばかり。

ハリウッド映画なんかに出てくる、最新式の西側兵器が好きな人には物足りないかもしれません。




アオザイを売っているお店。

このマネキン、ヨーロッパ人じゃない?
なんか違和感がある・・・




文廟(孔子廟)。
その名の通り、孔子が祀られているらしい。


あまり興味はなかったのだが、
「街の雑踏から離れ、とても静かだ」
とガイドブックに書いてあったので、ちょっと休憩しようと思い、来てみた。

が、境内は観光客だらけで騒々しい。
街中の方がまだ落ち着ける。








この建物、どこかで見たことあるな、と思っていたら、
ベトナムのお札の絵柄になってるんですね。




この亀の頭をなでると、頭がよくなるらしい。
みんなが触るもんだから、頭の部分だけ変色してる。

そう言われてもねえ。
こんな頭の悪そうなカメに言われても説得力ないよ。




ずらりと並んだカメさんたち。
「なでて、なでて」




極めつけは黄金の亀。
どうせ触るんならこっちの方が御利益がありそう。






一柱寺。

ここはホーチミン廟のすぐ近くなのだが、最初のガイドは連れて行ってくれなかった。
新たに雇ったバイクドライバーはなかなかのやり手で、「ここはぜひ見ておくべきだ」と連れてきてくれた。




タンロン遺跡。

ここに到着したとき、すでに夕方だったので閉門していた。

が、私のガイドはここの係員と顔見知りらしく、特別に中に入れてもらった。

世界遺産にもなっている、ハノイを代表する観光スポット、タンロン遺跡。
本来なら観光客でごったがえしているはずの場所を、貸切状態で楽しむことができた。

ベトナムのように観光名所が多い所を効率的に回るには、腕の良いガイドが不可欠。
ガイドの質の良し悪しで、その日の観光が天と地ほどの差になる。
ガイドに払う金を出し惜しみしてはいけない。

といっても、このガイド、最初に雇ったバイクタクシーの運転手よりも値段はリーズナブル。

ベトナムをはじめ、東南アジアでは物の値段はあってなきが如し。
人を見る目と交渉力が大事なのだと、あらためて気付かされた。












________________________________________________


日本ではタクシーなんてほとんど利用しない私だが、
東南アジアでは毎日のように使っている。

と言っても車ではなく、バイクのタクシーだ。

交通インフラが整っていないので、他に手段がない場合もあるし、
なにより、待ち時間なしで、自分の行きたい所に自由に行けるのがうれしい。

値段もそれほど高くない。

ただし、交渉次第。


ハノイに戻ってきて最初に雇ったバイクタクシーのドライバーは最悪だった。


ハノイB駅でガイドブックとにらめっこしてる時に、彼の方から私に声をかけてきた。
英語はできないようだが、おとなしそうな性格だ。

それに、頭も悪そう(失礼!)だったので、簡単に丸めこめると判断して、彼を雇うことにした。


確かに彼は頭が悪かった。

たとえ英語がわからないことを差し引いて考えたとしても、
こちらの意図するところを全く理解しようとないのだ。

だからなかなか意思の疎通がはかれない。
こちらの言わんとしていることが、きちんと相手に伝わっているのか不安になる。


ガイドブックの写真を見せて、
「こことここと、それとここに行きたい」
ということは、なんとかわかってくれたようだ。

しかし、まだ不安はある。
彼の提示する金額が、相場より大幅に安いのだ。

そんなことはベトナムではありえない。

「これだけ全部まわって、すべてコミでこの値段だよ。わかってる?
それ以上は払わないよ。」
と何度も念を押す。

彼は「わかった、わかった。」と言うが怪しい。



そして、やはりわかっていなかった。
後から後から、どんどんと追加料金を請求してくるのだ。

「あんたが見学している間、俺は外で待っていたんだから、その分の料金も欲しい。」
「カメラのシャッターを押してやったんだから金をくれ。」
「ガイド料は別料金だ。」

「これはトータルの値段だよ」と、あれほど念を押して確認したのに・・・


彼がバイクを止めて、
「この建物、いいだろう? 写真、写真!」

と言うので、バイクを降りて写真を撮ったら、さらに追加料金を請求された。

なんで建物の写真を撮ったらお前に金を払わにゃならんのだ。
ここはお前の家か?


これはだめだ。
最初に取り決めた値段以上のお金は払わない、ということを
しっかりと彼にわからせなければならない。


確かに、最初に取り決めた料金は相場に照らしても安すぎた。
だから相場並みの料金をこちらから彼に提示する。

だが彼は納得しない。
この男は頭が悪いだけでなく、強欲なのだ。
ろくにサービスもできないくせに。



ベトナムでCouchSurfing

ハノイでカウチサーフィン


それからしばらく、延々と料金交渉が続く。
貴重なベトナムでの時間を、なんでこんなことに費やさなければならないのだろう。

まったく不毛な時間だ。



また後でモメるのは嫌だったので、紙に書いて残すようにした。
それも、彼自身の手で書かせるようにした。

ここまですれば、後からゴネることもないだろう。


私の提示した金額に、彼は納得していないようだったが、
相場以上の値段を払う気は私には毛頭なかった。

この男は、外国人相手の交渉の経験はないらしく、
私のペースで話し合いは進んだ。

ようやく交渉がまとまった。
彼もしぶしぶ納得したようだ。

まだ憮然としてはいるが。


ようやくバイクは動き出し、目的地に向かう。
バイクは車と違い小回りがきくので、いったん動き出せばあとはスムーズだ。

運転手は小さな路地に入る。
人が一人歩けるだけの幅しかない、ほんとに狭い路地だ。
きっと抜け道なのだろう。


が、違った。

彼は貧民街のど真ん中にバイクを止める。
朽ちかけた家の軒下には、男たちが数人たむろしている。
上半身裸の男もいる。

目つきは鋭く、肩から背中には入れ墨が彫ってある。
どう見ても、こいつらは堅気の人間ではない。

足が震えた。

バイクタクシーの運転手は、
「この日本人野郎が金を払いやがらねえんだよ」
というような事を男たちに説明している。


「あぁ?!」

彼の話を聞き終えた男たちは、人相の悪い目つきで私をにらみつけている。
今にも腰を浮かせて、こちらにやって来そうな勢いだ。

冷や汗が流れる。
背中が寒くなってきた。

まずいぞ。
逃げなきゃ。

「お、俺、腹が減ったから表通りの食堂でなんか食ってくるわ。」

私はそう言って、箸で食べ物をすする仕草をして見せる。
英語がわからなくても、これで意味は通じるはずだ。

彼らに背を向けて、もと来た道をゆっくりと戻る。
おどおどしてはいけない。
ビビってることを奴らに悟られてはいけない。

こんな裏通りの狭い路地に、警察の目は届かない。
外国人観光客もやって来ない。

今、ここで私の身に何かあっても、誰も気づくことはない。
そう考えると、とても恐ろしくなった。

表通りからこのスラム街までは、バイクではあっという間だった。
だが、バイクと徒歩とでは勝手が違う。
歩いても歩いてもなかなか大通りは見えてこない。

奴らは追いかけてくるだろうか?
武器は持ってなかったみたいだから、後ろから撃たれるなんてことはないだろう。

奴らがこちらに向かってくるそぶりを見せれば、全速力で走ろう。

心臓がバクバク鳴って、痛い。
息が苦しい。

でも、大きく音を立てて呼吸をしたらダメだ。
それがきっかけとなって、あいつらが追いかけてくる。

しまった。
日本を出てからずっとジョギングしてない。

奴らより速く走れるだろうか?
いや、走らねば。








表通りを、たくさんのバイクが走り去る。
それを眺めながら、私はカフェでチェーを飲んでいた。

例のバイク運転手が、私の向かいの席に座る。
まるで、何事もなかったかのように。

彼はジュースを注文した。

その男とカフェにしばらくいたのだが、何をしていたのか忘れてしまった。
きっと、何もせずにボーっとしていたのだろう。



本来なら、こんな運転手とは即刻別れるべきだ。

だが、一日分の料金ということで交渉しているので、
途中で解約しても彼は全額を請求してくるだろう。

またあの不毛な料金交渉をするのはごめんだ。



最初に決めた場所を全て回り、最後の空軍博物館に着いたところで彼を解雇した。
彼は「ここで待ってる」と言ったが、強引にお金を渡して引き取ってもらう。

ここからカウチサーフィンのホストの家まではかなりの距離がある。
バイクタクシーの運転手はそのことを知っているので、もうひと稼ぎしたいのだろう。

だが、まだ時間はある。
私はもっといろんな場所を見て回りたい。

ただし、お前とは別のバイクで!



東南アジアでは、バイクタクシーは安価で便利な乗り物だ。

しかし、タイなどの一部の国を除いて、バイクタクシーを始めるのに登録も許可も必要ない。
バイクさえあれば、誰でもすぐに始めることができる。

だから当然、質の悪いドライバーも多数いる。
利用する場合には、気をつけた方がいいだろう。


「危なくなったら、すぐに飛び下りればいいじゃん」

確かにその通り。

しかし、彼らはアッという間に狭い路地に入り込める。
いったん裏通りに入ってしまえば、そこはもう彼らのテリトリー。

外部からは見えない。



今回私が遭遇したバイクドライバーはまだ新米のようだった。
だが、今頃は経験を積んで、狡猾になっているだろう。




ハノイで不愉快な思いがしたければ、この男のバイクに乗ってみてください。
刺激的な経験ができるかもしれませんよ。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

カウチサーフィン(CouchSurfing)とは?

CouchSurfingKyoto

Author:CouchSurfingKyoto
.カウチサーフィン(CouchSurfing)とは。

日本に観光に来た外国人の宿として無償で自宅を提供し、国際交流を深めるというカウチサーフィン。

また、自分が海外に旅行に行く時には、現地の一般家庭に泊めてもらい、その土地に住む人々の生の暮らしを体験することだってできてしまいます。

ここは、そんなカウチサーフィンの日常をありのままにつづったブログです。

「カウチサーフィンは危険じゃないの?」
そんな危惧も理解できます。
たしかに事件やトラブルも起こっています。

なにかと日本人にはなじみにくいカウチサーフィン。

・登録の仕方がわからない
・詳しい使い方を知りたい
・評判が気になる

そんな人は、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
きっと役に立つと思います。

最後に。

「カウチサーフィンを利用すれば、ホテル代が浮く」

私はこの考え方を否定しているわけではありません。
私もそのつもりでカウチサーフィンを始めましたから。

しかし、カウチサーフィンは単なる無料のホテルではありません。
現在、約8割のメンバーはカウチの提供をしていません。サーフのみです。

だって、泊める側にはメリットなんてなさそうですものね。

「自分の部屋で他人と一緒に寝るなんて考えられない」
「お世話したりするのってめんどくさそう」

時々私はこんな質問を受けることがあります。

「なぜホストは見知らぬ人を家に招き入れるのか?」

それはね、もちろん楽しいからですよ。

自己紹介
プロフィール


こんにちは。
京都でカウチサーフィン(CouchSurfing)のホストをしている、マサトという者です。
ときどきふらりと旅にも出ます。
もちろん、カウチサーフィンで!


(海外)
2011年、ユーレイル・グローバルパスが利用可能なヨーロッパ22カ国を全て旅しました。
それに加えて、イギリスと台湾も訪問。
もちろん、これら24カ国全ての国でカウチサーフィン(CouchSurfing)を利用。

2012年、東南アジア8カ国とオーストラリアを周遊。
ミャンマーを除く、8カ国でカウチサーフィンを利用しました。

2013年、香港、中国、マカオをカウチサーフィンを利用して旅行。 風水や太極拳、カンフーを堪能してきました。

2014年、侍の衣装を着て東ヨーロッパ20か国を旅行してきました。


(日本国内)
これまでに京都で329人(53カ国)のカウチサーファーをホストしてきました(2013年6月25日現在)。

もちろん、これからもどんどんカウチサーフィンを通じていろいろな国の人と会うつもりです。



カウチサーファーとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、台湾

シンガポール、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム

香港、中国、マカオ

スロヴァキア、ポーランド、リトアニア、ラトヴィア、エストニア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、沿ドニエストル共和国、ルーマニア、セルビア、マケドニア、アルバニア、コソヴォ、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、リヒテンシュタイン


ホストとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


アイルランド、アメリカ、アルゼンチン、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、クロアチア、コロンビア、シンガポール、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロヴァキア、スロヴェニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニューカレドニア、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マダガスカル、マレーシア、メキシコ、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア



メールフォーム:個人的に相談などありましたら、こちらからどうぞ(非公開です)

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
連絡はこちら
質問などありましたら、どうぞご遠慮なく。 このブログにコメントを残してくれてもいいですし、 下記のアドレスにメールをくれても結構です。 masatomikikyoto@gmail.com
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウチサーフィンのタグ

カウチサーフィン カウチサーファー 京都 CouchSurfing 日本 嵐山 英語 フランス スペイン アメリカ 中国 台湾 香港 イギリス シンガポール 清水寺 ベトナム 金閣寺 ドイツ オーストラリア 伏見稲荷 祇園 ルーマニア カナダ イタリア 韓国 ウクライナ ロシア チェコ インドネシア カンボジア 銀閣寺 ニュージーランド タイ 鞍馬 哲学の道 二条城 錦市場 知恩院 ポーランド 奈良 オランダ マレーシア 天龍寺 ヨーロッパ ブラジル 温泉 アルゼンチン インド 仁和寺 コロンビア モンキーパーク 大阪 スロバキア 東京 祇園祭 デンマーク 先斗町 フィンランド 高台寺 イスラエル 下賀茂神社 ロンドン 広島 貴船 フェイスブック FACEBOOK セルビア 鵜飼い キティ 法輪寺 ギリシャ 宇治 竜安寺 八坂神社 地主神社 ポルトガル 三十三間堂 ハンガリー 鞍馬温泉 東寺 ラテン メキシコ 南禅寺 スカイプ 御所 北野天満宮 ペギー 危険 舞妓 台北 ノルウェー モルドヴァ facebook 浴衣 居酒屋 ウーファー ベルギー 河原町 ヒッチハイク ネパール フィリピン スイス パリ 渡月橋 アイルランド アジア オーストリア クリスティアーノ マケドニア 野々宮神社 エストニア カウチリクエスト 神泉苑 まんがミュージアム 巽橋 二年坂 ウーフィン 東南アジア 貴船神社 円山公園 松尾大社 Surfing Couch スキューバダイビング 沖縄 バス ラーメン 桂川 上海 平安神宮 セバスティアン ミリアム エメリック アレクシィス ヴァージニィー 本願寺 スウェーデン リンガ ベオ テリヤ 芸者 メノルカ お好み焼き 五山の送り火 春日大社 川床 アフリカ 映画村 水占い マダガスカル 木屋町 ロンリープラネット ミャンマー 神戸 山鉾 上賀茂神社 大文字焼き 比叡山 流しそうめん 着物 マヨルカ スコットランド 二尊院 世界一周 紅葉 モロッコ 大覚寺 伏見 ベジタリアン 北海道 旅行 バックパッカー 鎌倉 叡山電車 チリ 桂離宮 安井金比羅宮 大徳寺 今宮神社 トトロ 太秦 興聖寺 プリクラ ベルファスト ブリュッセル ルクセンブルグ ダブリン クラリッサ セックス ロアルド アストリッド アーサー キャロライナ 沿ドニエストル共和国 マリア 高山 ラオス スロヴァキア ジェニー 安井金毘羅宮 事件 クセニア トルコ 東大寺 秋葉原 スロベニア セネガル リベリア ユーロスター ジブリ 錦天満宮 竹林 恋占いの石 エマ 地蔵院 レファレンス 西芳寺 厳島神社 鈴虫寺 グアテマラ エジプト 信楽 ホンジュラス 滋賀 葵祭 ビートルズ 三船祭 南座 ニューオリンズ 九州 大文字 四国 ユダヤ ボルネオ 長野 琵琶湖 タスマニア 壬生寺 法然院 綾部 常寂光寺 天神祭 航空券 音羽の滝 四条 モンサンミッシェル 落柿舎 白川 カタラン カウチサーフィング コロラド ビルマ 化野 パラグライダー ダイビング プラハ シングリッシュ 朝鮮 鴨川 伊勢 ガラパゴス 南米 予約 動物園 英会話 留学 吉田神社 節分 アルゼンチーナ サボテンブラザーズ 東映太秦映画村 新潟 福井 ジョギング ハッカー トラブル ハルヒ チェコ共和国 シアトル ビザ エッフェル塔 ボストン ラテンアメリカン 大河内山荘 よーじやカフェ 寂光院 音無の滝 三千院 パーティー 村上春樹 世界 修学院  大原 伏見稲荷大社 世界遺産 海外旅行 サイクリングロード 博多 平等院 愛宕念仏寺 北京 モンゴル モスクワ マジパン 四川 ダウンロード 映画 白蛇夫人の恋 麻婆豆腐 新世界 マル トゥルク スパワールド カラオケ ケイティ マーク エイ  サムライ ハローキティ ワーキングホリデー デイビッド イケメン 忍者 エレイン プエブラ イラン 興福寺 ねねの道 丸山公園 クロアチア チュニジア ベラルーシ バングラデシュ リトアニア 名古屋 CouchSurfing ガーゼゴーズ ヘイリー トリスタン ガーゼゴー ソフィー お土産 チョコレート モルドバ 犯罪 おもかる石 二月堂 大仏 ハイキング 建仁寺 ドンキホーテ パスポート 宮島 苔寺 コスタリカ 総統府 ペルー ゆかた 三年坂 八坂の塔 灯篭流し 金沢 YOUTUBE 台北101 白川郷 アテネ アンドレア アーロン 拉麺小路 通し矢 ジョン 瀬戸内寂聴 ビビ ツイン・タワー クアラルン・プール マット イスラム ヴァラン パンディオス プレストン 人形祓い ゲイ セヴェリナ アミィ 登録 使い方 ベネズエラ 

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示