カウチサーフィン(CouchSurfing)と愉快な仲間たち

ブラン城(ルーマニア)




















ブラン城(ルーマニア)

豪華なミハイの家を後にして、一路 黒の教会へ。
今日のメインはブラン城なので、ここではあまり時間は取れない。

ブラショフの駅までは20分ほどだと書いてあったので歩く事にした。
が、結果的にはこれは失敗。
バスやタクシーを使っても安いのだから、素直に乗っておくべきだった。
途中で迷ったので何度も道を聞いたが、この国は驚くほど英語の通用度が低い。
警察官に聞いてもダメだ。
ステーションやトレインといった簡単な単語が通じないのだ。
地球の歩き方には重要なルーマニア語がいくつか載っているので、それを指差してなんとかのりきった。

今夜の列車の手配をしてからブラン城行のバスを探すがなかなか見つからない。

ウロウロしてると一人の男が近づいて来た。

「ブラン城行のバスは無い。
俺の車で送ってやる。
ついてこい。」

なんて親切なんだ、この国の人は。

・・・

そこにはタクシーがあった。
彼はタクシーの運転手だったのだ。

ブラン城までいくら?

と聞いても答えない。

「俺は知らない。
このメーターが決める事だ。」

怪しい。
バスを探す事にしよう。

すると、その様子を見ていた他の運転手が声をかけて来た。

「20ユーロでどうだ」

バスを使えば120円ほど。
やはりバスを使おう。
どうもここのタクシーは胡散臭い。

だが、タクシー・ドライバーが観光客の足元を見るのには訳があった。
ブラン城行のバスはこことは違うバスターミナルから出るのだ。
そこへは歩いては行けない。
バスかタクシーを使わなくてはならない。

ツーリストインフォメーションセンターでアウトガラ・ドイ行のバスについて聞いた。

「I don't know」

ツーリストインフォメーションセンターの職員がバスの乗り方を知らない?
じゃあ、あんたはいったいここに座って何をしているんだ?

さて、誰に聞こう。
パトカーが見えた。
幸い、警官は英語ができた。
バスの乗り方も丁寧に教えてくれた。

このヨーロッパ旅行では、毎日何回も道を聞いている。
日本にいた時は、そんな経験はほとんどなかった。
本来は内気な私だが、ほんの少し面の皮が厚くなったような気がする。

アウトガラ・ドイ行のバスは途中で止まった。
運転手も降りてしまった。
どうなっているのか乗客に聞いても、誰も英語を理解しない。
何十人もいるのに、だ。

ガイドブックに載っている文字を見せながら、なんども「アウトガラ・ドイ」と連呼した。

理解してくれたらしく、乗客が一斉に大声で私に向かって話しかける。親切はありがたいが、一人づつしゃべってくれ。
一度に何十人もの人と会話なんてできないよ。

よく見ると、みんな指を二本立てている。
これは二つ目の駅だという意味だろう。

言葉が通じないせいで、余計に彼らの優しさを感じる事ができたような気がする。

ブラン城行のバスはノロノロ進む。
道はガタガタ。
車に混じって馬車が走っている。
ときおり牛が道を横切る。

ここはインドか?

それでもブランには着いた。
大勢の人が降りるので、ここがブランだということはすぐにわかる。

バスを降りて驚いた。
ものすごい人混み。
びっしりと店が並んでいる。
さっきまでののどかな田園風景はどこに行ってしまったんだ。

陰鬱なドラキュラのイメージとは正反対に、一大テーマパークの様を呈している。
とにかくにぎやか。
ルーマニアの持つ素朴な味わいが完璧に失われている。

それでも せっかくお店がたくさんあるのだから、少し冷やかして行こう。

珍しい食べ物を見つけた。
へんてこな形をしたパンだ。
どんな味がするんだろうと思ってみていたら、店の主人が少し切り取ってくれた。

パンじゃない。
チーズだ。
こんなデカいチーズなんていらないよ。

面白い絵葉書を見つけた。

「Thinking of you from Romania」

と書かれていて、ドラキュラが美女を見つめているものだ。

こんな意味深なものはペギーには送れないな。
マリアに送ろう。

いきなり叫び声が聞こえた。
お化け屋敷だ。
本物のブラン城がすぐそこにあるのに、こんな所にはいる人はいるのだろうか。

いよいよブラン城に入る。

ここはあの有名なドラキュラのモデルになった城だ。
それだけにかなり期待していたんだが、がっかりだ。

一言で言ってしまえば、ただのお城。
鎧や旗などを展示してあるが、あまり面白くない。
城内は狭く、道も細い。
観光客がビッシリと詰まっていて、身動きが取れない。

せめて、ドラキュラ伯爵の棺桶くらい置いて欲しかったが、そういうサービス精神はなさそうだ。

ブラン城自体も小さく、特に変わった形をしているわけではない。
せっかく苦労してここまで来たのに・・・

さっさと見学して退散する事にしよう。

ブラン城からアウトガラ・ドイまでは行きと同じだったので問題ない。
だが、アウトガラ・ドイからのチケット売り場はどこだ?

ウロウロしていると、売店のお姉さんがとびっきりの笑顔で「ハーィ!」
と声をかけて来てくれた。
英語はまったく理解しないしなかったが、親切にバス乗り場を教えてくれた。
チケットはどこで買えばいいのか尋ねると、同僚の、これまたとびきり美人のお姉さんと何事か相談している。
そして、財布からバスのチケットを取り出して私にくれた。

いくら?
と聞くと、お金はいらないという。

いや、そんな訳にはいかない。
私がお金を差し出しても受け取ろうとしない。
どうしてそんなことをしてくれるんだろう。
失礼だが、日本人の私の方が経済力は上だろうに。
なんだか心が温かくなった。

売店のお姉さんに教えられたバスに乗ろうとした。
念のため、近くにいた乗客に、
このバスはアウトガラ・ウヌに行くか?と聞いたら、
「行かない」と言われた。
あわてて飛び降りる。

2人組の女の子にガイドブックのルーマニア語を見せながら聞いたが通じない。
なぜだ?

あれ?
この娘たちは英語をしゃべってるじゃないか。
それもネイティブっぽい。

聞けば、オーストラリア人の旅行者らしい。
どうりでルーマニア語を見せても通じないわけだ。

「あんたバカァ?
私たちがルーマニア人に見える?」

白い肌をして金髪で青い目をしている人はみんな同じに見えます。


そのバスには検札が乗り込んで来た。
私が日本人だと知ると、
「コンニチワ」
と言ってきた。
陽気な人だ。

もちろんオーストラリア人の女の子たちには英語で話しかけている。
が、なにかトラブルがあったようだ。
どうも、彼女たちは乗車券を持っていないらしい。

検札は罰金を払えと言っている。
だが、彼女たちは応じない。

「私たちは外国人旅行者だからよくわからないのよ。
ちょっとくらい大目に見てよ。」

なかなかタフなネゴシエーターだ。
まだ若いのに大したものだ。

検札も負けてはいない。
熾烈な交渉がしばらく続いた。

「あの日本人は旅行者だがちゃんと切符を持ってるぞ。
だから、外国人だという言い訳は通用しない。」
検札はそう主張する。

いや、私はたまたま親切なルーマニアの人に助けられただけで、この国の交通システムには問題があると思うよ。

結局彼女たちは罰金を値引きしてもらうことに成功したようだ。


バスを降りると例の検札が近づいてきた。
「どこに行くんだ?」

アウトガラ・ウヌ。

「それなら4番だ。
チケットを売り場はあっちだぞ」

やけに人懐っこい人だ。
しばらく話して去って行った。

なんだかルーマニアの人ってイイ!
美人は多いし、親切だし、人懐っこい。


ブカレスト行きの電車は超満員。
通路に人が溢れかえっている。
一等車を予約しておいてよかった。

コンパートメントは6人掛け。
私以外の五人はみんなルーマニア人だ。

私がルーマニアのガイドブックを開いていると話しかけてきた。
五人とも英語ができる。
ルーマニアでは少数派に属する。
やはり一等車に乗る人は教養も高いということか。

彼らもいい人たちで、コンパートメント内は終始なごやかな雰囲気。
ルーマニア人はやっぱりいい。

ブカレストの駅でも人当たりの良い若者に出会った。
とてもフレンドリーで、いろいろと話した。

切手を買える場所や、インターネットカフェの場所を教えてくれるという。
やはりルーマニア人は親切だ。

彼の後に着いて行くと、だんだんと暗い路地に入り込んできた。
ハッと思い当たる。
これはガイドブックに書いてあった詐欺の手口にそっくりではないか。
身の危険を感じた私は駅に引き返した。
彼は必死に私を押しとどめようとする。
やはり怪しい。

最初は優しかった彼の態度が変わり始めた。

「お前のために俺の貴重な時間を使ってやったんだ。
それなりの誠意を見せろ。
サービスを受けたら、その対価を払うのが当然だろ。」

これはヤバイ。
急いで駅の人混みへと向かう。
彼は必死に止めようとする。
痛いくらいに私の腕をつかんで放さない。

とっさに日本語で
「放せっ!」
と叫んでしまった。

周りの人が私たちを見る。
彼は腕を話した。
その隙に駅の人混みの中に入った。
それでもしつこくついてくる。

「金を払ってくれないなら俺の友達を呼ぶぞ。
駅の周辺には俺の仲間が大勢いるんだ。
それでもいいのか?」
無視して歩いていると、本当に友達がやってきた。

ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ!
近くにいた駅員に警察の場所を聞いた。
幸い駅の構内に派出所があった。

彼は私から離れていく。

「I'll kill you!」

それが彼の最後のセリフだった。
それがルーマニアで最後に聞いた言葉だ。
せっかくたくさんのいい人に出会えたのに・・・

この国には信じられないくらい親切な人がいる。
それと同時に、不慣れな旅人に食い付くどうしようもない人もいる。

ルーマニア人だから・・・
日本人は・・・

これからはこういう考え方はやめよう。


ソフィア行きの列車は例によって遅れている。
この夜行列車には寝台車はなく座席車のみ。
しかもコンパートメントだ。
私の向かいには太った男が大きないびきをかいて眠っている。

となりのコンパートメントでは韓国人の若者が騒いでいる。

ああ、今夜も眠れそうにない。
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

カウチサーフィン(CouchSurfing)とは?

CouchSurfingKyoto

Author:CouchSurfingKyoto
.カウチサーフィン(CouchSurfing)とは。

日本に観光に来た外国人の宿として無償で自宅を提供し、国際交流を深めるというカウチサーフィン。

また、自分が海外に旅行に行く時には、現地の一般家庭に泊めてもらい、その土地に住む人々の生の暮らしを体験することだってできてしまいます。

ここは、そんなカウチサーフィンの日常をありのままにつづったブログです。

「カウチサーフィンは危険じゃないの?」
そんな危惧も理解できます。
たしかに事件やトラブルも起こっています。

なにかと日本人にはなじみにくいカウチサーフィン。

・登録の仕方がわからない
・詳しい使い方を知りたい
・評判が気になる

そんな人は、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
きっと役に立つと思います。

最後に。

「カウチサーフィンを利用すれば、ホテル代が浮く」

私はこの考え方を否定しているわけではありません。
私もそのつもりでカウチサーフィンを始めましたから。

しかし、カウチサーフィンは単なる無料のホテルではありません。
現在、約8割のメンバーはカウチの提供をしていません。サーフのみです。

だって、泊める側にはメリットなんてなさそうですものね。

「自分の部屋で他人と一緒に寝るなんて考えられない」
「お世話したりするのってめんどくさそう」

時々私はこんな質問を受けることがあります。

「なぜホストは見知らぬ人を家に招き入れるのか?」

それはね、もちろん楽しいからですよ。

自己紹介
プロフィール


こんにちは。
京都でカウチサーフィン(CouchSurfing)のホストをしている、マサトという者です。
ときどきふらりと旅にも出ます。
もちろん、カウチサーフィンで!


(海外)
2011年、ユーレイル・グローバルパスが利用可能なヨーロッパ22カ国を全て旅しました。
それに加えて、イギリスと台湾も訪問。
もちろん、これら24カ国全ての国でカウチサーフィン(CouchSurfing)を利用。

2012年、東南アジア8カ国とオーストラリアを周遊。
ミャンマーを除く、8カ国でカウチサーフィンを利用しました。

2013年、香港、中国、マカオをカウチサーフィンを利用して旅行。 風水や太極拳、カンフーを堪能してきました。

2014年、侍の衣装を着て東ヨーロッパ20か国を旅行してきました。


(日本国内)
これまでに京都で329人(53カ国)のカウチサーファーをホストしてきました(2013年6月25日現在)。

もちろん、これからもどんどんカウチサーフィンを通じていろいろな国の人と会うつもりです。



カウチサーファーとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、台湾

シンガポール、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム

香港、中国、マカオ

スロヴァキア、ポーランド、リトアニア、ラトヴィア、エストニア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、沿ドニエストル共和国、ルーマニア、セルビア、マケドニア、アルバニア、コソヴォ、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、リヒテンシュタイン


ホストとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


アイルランド、アメリカ、アルゼンチン、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、クロアチア、コロンビア、シンガポール、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロヴァキア、スロヴェニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニューカレドニア、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マダガスカル、マレーシア、メキシコ、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア



メールフォーム:個人的に相談などありましたら、こちらからどうぞ(非公開です)

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
連絡はこちら
質問などありましたら、どうぞご遠慮なく。 このブログにコメントを残してくれてもいいですし、 下記のアドレスにメールをくれても結構です。 masatomikikyoto@gmail.com
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウチサーフィンのタグ

カウチサーフィン カウチサーファー 京都 CouchSurfing 日本 嵐山 英語 フランス スペイン アメリカ 中国 台湾 香港 イギリス シンガポール 清水寺 ベトナム 金閣寺 ドイツ オーストラリア 伏見稲荷 祇園 ルーマニア カナダ イタリア 韓国 ウクライナ ロシア チェコ インドネシア カンボジア 銀閣寺 ニュージーランド タイ 鞍馬 哲学の道 二条城 錦市場 知恩院 ポーランド 奈良 オランダ マレーシア 天龍寺 ヨーロッパ ブラジル 温泉 アルゼンチン インド 仁和寺 コロンビア モンキーパーク 大阪 スロバキア 東京 祇園祭 デンマーク 先斗町 フィンランド 高台寺 イスラエル 下賀茂神社 ロンドン 広島 貴船 フェイスブック FACEBOOK セルビア 鵜飼い キティ 法輪寺 ギリシャ 宇治 竜安寺 八坂神社 地主神社 ポルトガル 三十三間堂 ハンガリー 鞍馬温泉 東寺 ラテン メキシコ 南禅寺 スカイプ 御所 北野天満宮 ペギー 危険 舞妓 台北 ノルウェー モルドヴァ facebook 浴衣 居酒屋 ウーファー ベルギー 河原町 ヒッチハイク ネパール フィリピン スイス パリ 渡月橋 アイルランド アジア オーストリア クリスティアーノ マケドニア 野々宮神社 エストニア カウチリクエスト 神泉苑 まんがミュージアム 巽橋 二年坂 ウーフィン 東南アジア 貴船神社 円山公園 松尾大社 Surfing Couch スキューバダイビング 沖縄 バス ラーメン 桂川 上海 平安神宮 セバスティアン ミリアム エメリック アレクシィス ヴァージニィー 本願寺 スウェーデン リンガ ベオ テリヤ 芸者 メノルカ お好み焼き 五山の送り火 春日大社 川床 アフリカ 映画村 水占い マダガスカル 木屋町 ロンリープラネット ミャンマー 神戸 山鉾 上賀茂神社 大文字焼き 比叡山 流しそうめん 着物 マヨルカ スコットランド 二尊院 世界一周 紅葉 モロッコ 大覚寺 伏見 ベジタリアン 北海道 旅行 バックパッカー 鎌倉 叡山電車 チリ 桂離宮 安井金比羅宮 大徳寺 今宮神社 トトロ 太秦 興聖寺 プリクラ ベルファスト ブリュッセル ルクセンブルグ ダブリン クラリッサ セックス ロアルド アストリッド アーサー キャロライナ 沿ドニエストル共和国 マリア 高山 ラオス スロヴァキア ジェニー 安井金毘羅宮 事件 クセニア トルコ 東大寺 秋葉原 スロベニア セネガル リベリア ユーロスター ジブリ 錦天満宮 竹林 恋占いの石 エマ 地蔵院 レファレンス 西芳寺 厳島神社 鈴虫寺 グアテマラ エジプト 信楽 ホンジュラス 滋賀 葵祭 ビートルズ 三船祭 南座 ニューオリンズ 九州 大文字 四国 ユダヤ ボルネオ 長野 琵琶湖 タスマニア 壬生寺 法然院 綾部 常寂光寺 天神祭 航空券 音羽の滝 四条 モンサンミッシェル 落柿舎 白川 カタラン カウチサーフィング コロラド ビルマ 化野 パラグライダー ダイビング プラハ シングリッシュ 朝鮮 鴨川 伊勢 ガラパゴス 南米 予約 動物園 英会話 留学 吉田神社 節分 アルゼンチーナ サボテンブラザーズ 東映太秦映画村 新潟 福井 ジョギング ハッカー トラブル ハルヒ チェコ共和国 シアトル ビザ エッフェル塔 ボストン ラテンアメリカン 大河内山荘 よーじやカフェ 寂光院 音無の滝 三千院 パーティー 村上春樹 世界 修学院  大原 伏見稲荷大社 世界遺産 海外旅行 サイクリングロード 博多 平等院 愛宕念仏寺 北京 モンゴル モスクワ マジパン 四川 ダウンロード 映画 白蛇夫人の恋 麻婆豆腐 新世界 マル トゥルク スパワールド カラオケ ケイティ マーク エイ  サムライ ハローキティ ワーキングホリデー デイビッド イケメン 忍者 エレイン プエブラ イラン 興福寺 ねねの道 丸山公園 クロアチア チュニジア ベラルーシ バングラデシュ リトアニア 名古屋 CouchSurfing ガーゼゴーズ ヘイリー トリスタン ガーゼゴー ソフィー お土産 チョコレート モルドバ 犯罪 おもかる石 二月堂 大仏 ハイキング 建仁寺 ドンキホーテ パスポート 宮島 苔寺 コスタリカ 総統府 ペルー ゆかた 三年坂 八坂の塔 灯篭流し 金沢 YOUTUBE 台北101 白川郷 アテネ アンドレア アーロン 拉麺小路 通し矢 ジョン 瀬戸内寂聴 ビビ ツイン・タワー クアラルン・プール マット イスラム ヴァラン パンディオス プレストン 人形祓い ゲイ セヴェリナ アミィ 登録 使い方 ベネズエラ 

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示