カウチサーフィン(CouchSurfing)と愉快な仲間たち

チェスキークルムロフ、プラハでカウチサーフィン



プラハ市内にあるカメラ屋の兄ちゃん。

チェスキークルムロフでカメラを失くしてしまったため、新しい物を買わなくてはならなくなった。




失くしたカメラとまったく同じ機種を手に入れることができ、私は有頂天になってしまった。

新しく手に入れたカメラをさっそく使ってみたくて、店員の兄ちゃんと記念撮影。


きっとこの店員さん、私のことを「ヘンな日本人」と思ったことだろう。




日本製のカメラは人気があるので、世界中どこででも入手できるんじゃないだろうか。




チェスキークルムロフで撮った写真はすべて失ってしまった。

残ったのはこの絵葉書のみ。

とほほ・・・




プラハでのホスト、エヴァとマニュ。

おとぎ話のような国、チェコで出会った美しいカップル。




調子に乗って、エヴァと肩なんて組んじゃいました。

ごめんね、マニュ。








プラハは本当に美しい。

同じ街なのに、昼と夜とではまったく別の顔になる。


昼間はため息がでるが、夜には涙が出そうになる。

今度はかわいい彼女と一緒にここを訪れたいな。


__________________________________


チェスキークルムロフ


朝、暗いうちにトラムの停留所に向かう。

通りを歩いている人はほとんどいないので、迷っても道をたずねることができそうにない。

なんとか自力でプラハ駅まで行かねば。

幸いなことに、昨日の夜、エヴァが丁寧なメモを書いておいてくれたので、それを頼りに進む。



大都市間の移動は楽だ。

情報も充実していてわかりやすい。



しかし、市内の細かい場所を移動するのは骨が折れる。

観光地から外れた場所では、英語の表示やアナウンスは望めない。

バスの運転手は外国人の対応に慣れていない。


カウチサーフィンのホストは都市から離れた所に住んでいるケースが多く、

メインステーションから彼らの家に行くのに苦労することがある。


だが、それだけ地元の人の普通の暮らしを垣間見ることもできるのだ。

ここがカウチサーフィンの最大のメリットと言えるかもしれない。


とにかくプラハ本駅にはたどり着けた。

チェスキークルムロフ行きの電車の時間はまだ先だ。

電車の中で食べる食料を買い込んでおこう。


北欧諸国を旅した後は、チェコの物価はとても安く感じる。

値段を気にせずにバンバン買えるのは気持ちいい。



チェスキークルムロフ行きの電車の車掌はとて厳しい女性だった。

私のユーレイルパスを隅々まで点検し、

「旅程欄の記入が無いじゃないの!」と大声でどなる。


なにもそんなに怒らなくったっていいじゃないかよ。


私が、「後で記入する」と言うと

その車掌はボールペンを差し出し、「今すぐに書け」と言う。

ここまで厳しい人は初めてだ。


だが、私が目的地の欄にチェスキークルムロフと記入すると、彼女の表情が一変した。

「Lovely!」

とひとこと言った後、微笑みを残して立ち去っていった。


今日はいい日になりそうな予感がする。



車内で食事を済ませ、ウトウトしていたら突然、コンパートメントの扉が開いた。

腰に大型の拳銃をぶら下げ、威圧的な制服に身を包んだいかつい兄さんたちが二人、ドカドカと踏み込んできた。


なんだ、なんだ?!

ちょっと本気で怖いんですけど。

もしかして俺、拳銃で撃たれちゃうの?



あまりに急な事だったので狼狽したが、

「パスポートコントロール」と言う言葉が聞こえたのでようやく事態が飲み込めた。

日本では警察官と接する事など滅多にないので緊張する。


見た目は強面の警察官だったが、意外といい奴だった。

私のとなりにドカッと腰を下ろし、いろいろと話しかけてくる。

電車が到着すると、親切にも、

「チェスキークロムロフに行くのか? それなら乗り換えは二番ホームだ」と教えてくれたりもした。

結果的には間違っていたけれど。



乗り換えのために立ち寄ったチェスケーブディェヨヴィツェではかなり混乱した。

定刻になっても列車は来ないし、やっと来たと思ったら、「これは回送車だ。乗るな!」と言われた。

まあ、他にも観光客は大勢いたので、彼らの行動を真似していたらなんとかなるだろう。


チェスキークルムロフ行きの電車に乗ったあとも油断はできない。

途中で全員降ろされた。

英語での説明は無し。

わけのわからないまま他の乗客の後ろにくっついていく。



それでもまあ、とにかくチェスキークルムロフには着いた。

この駅、ものすごーく さびれている。

あたりにはほんとに何もない。

本当にこんな所が世界遺産なのか。

観光客はそれほど来ないのだろうか。



道を歩いていると、一人の老人が「こっちだ」と手招きする。

彼は英語ができなかったが、どうやらチェスキークルムロフまで連れていってくれるらしい。

ラッキー。


その老人は、ブディェヨヴィッツェ門の所では写真まで撮ってくれた。

彼は街を歩きながらあちこちを指差す。

何を言ってるのかまったくわからないが、おそらく「ここが写真を撮るポイントだ」とでも言ってるのだろう。

「Oh! beautiful!」と私が言うと、彼はうれしそうにうなづく。


老人はその後もあちこちに連れていってくれた。

結果的には遠まわりになったのだが、今日はたっぷり時間がある。

ここは地元の人のガイドに素直に従おう。


彼が「今夜はここに泊まるのか?」と聞いてきたので、

「プラハに宿がある」と答えたら寂しそうな表情になった。

きっと自慢の街を、もっとじっくりと見てもらいたかったのだろう。



老人と別れ、チェスキークルムロフ城を目指す。

ここの塔からの眺めは格別だと聞いたからだ。



狭いらせん階段を登り切ると、そこには息を呑む光景が広がっていた。

寒かったが、すぐに降りるのはもったいなかったのでしばらく塔の頂上でボーッとした。

たまにはこういうスローな日もいいものだ。



チェスキークルムロフは小さな町だが、ずっといても飽きることがない。

ここでゆっくりランチを食べる予定だったが、とてもそんなヒマはなかった。

時間があっという間に過ぎる。

まばたきするのも惜しい。

街全体が美し過ぎる。



列車が来るのを待つ間、チェスキークルムロフの駅前のスーパーに立ち寄る。

昼食を探していたのだがロクな物がない。

パンばっかり。


ふとラーメンが食べたくなった。

日本に帰ったらたらふく食べることにしよう。



チェスケーブディェヨヴィツェで乗り換える時に気付いた。

カメラがない。

どこで失くしたんだろう。

電車の中か。


昨日の分までの写真はiPadに入れてある。

だが、せっかくチェスキークルムロフで撮った写真が失われてしまった。

残ったのは絵葉書のみ。


まあいいか。

また今度来よう。

この街は気に入ったし。



プラハで日本製のカメラ買えるかなあ。

出来れば同じ型のがいいな。



プラハに向かう列車で、座席を探してウロウロしていると、

車掌に「そこは一等車だ」と言われた。

だが、私はユーレイルパスを所持しているので、一等車も乗り放題なのだ。



「わかってる」と言って座ろうとすると、チケットの提示を求められた。

その車掌は「お前みたいな若造が一等車に乗るなんて100年早いわ」とでも言いたげな表情をしている。

私はそんなにみすぼらしい格好をしているのだろうか。



プラハに着いてすぐにマニュに電話した。

だが、彼らはチェコに来てまだ二ヶ月。

日本製のカメラを買える場所は知らないらしい。



プラハの駅構内には電気屋はなさそうだ。

市の中心部に行くしかないか。

時刻は七時を回っている。

まだ開いているだろうか。



急いで繁華街へ向かっていると、「OLYMPUS」という看板が目に飛び込んで来た。

私の失ったカメラはNikon。

出来れば同じカメラが良かったのだが、この際仕方が無い。

日本製のカメラならどこのでも問題はないだろう。



ん?

よく見ると、店内にはOLYMPUSだけでなく、Nikonのカメラも陳列してあるではないか。

しかも私の失くしたカメラと全く同じ機種もある。

これはまさに天の恵みだ。


問題は値段。

日本で買った時の値段よりかなり高い気がする。

悩んだ。


だが、あと一ヶ月以上もカメラ無しで旅行するわけにはいかない。

携帯電話やiPadのカメラでは心もとない。


店員の説明によると、EUから出国するときにある程度の税金が還付されるそうだ。

それを考慮に入れればそんなに悪い買い物ではない。



店員の兄ちゃんはとても親切で、もう夜も遅いというのに、カメラのセッティングをやってくれた。

もちろん日本語モードにしてくれている。

ストラップも付けてくれ、おまけになんと三脚までくれた。



使い慣れたカメラを再び手に入れることが出来た私はすっかり舞い上がってしまい、

店員の兄ちゃんと記念撮影までしてしまった。


聞くと、この店は普段は6時半には閉めるそうだ。

私はツいてる。

これからは絶対にカメラを肌身離さず持っていよう。



しばらくしてエヴァとマニュが迎えに来てくれた。

マニュの同僚たちのたまり場のパブに連れていってくれるそうだ。

残念ながらそのパブはチェコのものではなくメキシカン。

まあいいか。



ところが、そのパブにはスナック程度しかなく、本格的な料理は食べられない。

そこでいったんそのパブを出て、別のレストランに連れていってもらった。



明日はチェコの祝日。

そのため、どこのレストランも満席で、マニュとエヴァはあちこち探しまわってくれた。


ようやく見つかったレストランは典型的なチェコ料理の店ではなく、クネドリーキは置いていない。

残念だが、これ以上彼らの手をわずらわせるわけにもいくまい。



豚肉の料理とビールを頼んだ。

彼らはすでに夕食を済ませているらしい。

私に付き合ってくれたのか。

申し訳ない。



その後くだんのメキシカンパブに戻ったのだが、店内は満席でマニュの同僚たちとは離れた席になってしまった。

マニュには悪いことをした。



店内は騒々しく、大声で怒鳴らなければ隣の人と会話もできない。

私はあまりこういう場所は好きではないのだが、ホストの意向には逆らいたくない。

ここがカウチサーフィンのつらいところか。



隣に座ったカップルが話しかけて来た。

彼らも旅行者で、ウルグアイから来たらしい。

なんと、横浜に住んでいたこともあるとか。


彼はよくしゃべる男で、なかなか話が止まらない。

二杯目のビールで酔いがまわってきた私は眠くて仕方がない。

早く帰っって寝たいなあ。

明日は4時半起きなのだから。



それにしてもプラハの路面電車は不便だ。

車内でチケットを買うことはできない。

全ての停留所に自動券売機があるわけでもない。

おまけに自動券売機はコインしか受け付けない。

しかもコインが古かったりすると機械が受け取ってくれなかったりする。


エヴァが携帯電話でeチケットを買ってくれなかったら、無賃乗車するしかないところだった。




彼らのアパートに帰ってからも出発の準備をしなければならない私は、結局2時すぎに寝た。

三時間も寝れないのか。


やっぱり2カ月で22カ国すべてを回るのは無理があるのかなあ。

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 海外旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

カウチサーフィン(CouchSurfing)とは?

CouchSurfingKyoto

Author:CouchSurfingKyoto
.カウチサーフィン(CouchSurfing)とは。

日本に観光に来た外国人の宿として無償で自宅を提供し、国際交流を深めるというカウチサーフィン。

また、自分が海外に旅行に行く時には、現地の一般家庭に泊めてもらい、その土地に住む人々の生の暮らしを体験することだってできてしまいます。

ここは、そんなカウチサーフィンの日常をありのままにつづったブログです。

「カウチサーフィンは危険じゃないの?」
そんな危惧も理解できます。
たしかに事件やトラブルも起こっています。

なにかと日本人にはなじみにくいカウチサーフィン。

・登録の仕方がわからない
・詳しい使い方を知りたい
・評判が気になる

そんな人は、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
きっと役に立つと思います。

最後に。

「カウチサーフィンを利用すれば、ホテル代が浮く」

私はこの考え方を否定しているわけではありません。
私もそのつもりでカウチサーフィンを始めましたから。

しかし、カウチサーフィンは単なる無料のホテルではありません。
現在、約8割のメンバーはカウチの提供をしていません。サーフのみです。

だって、泊める側にはメリットなんてなさそうですものね。

「自分の部屋で他人と一緒に寝るなんて考えられない」
「お世話したりするのってめんどくさそう」

時々私はこんな質問を受けることがあります。

「なぜホストは見知らぬ人を家に招き入れるのか?」

それはね、もちろん楽しいからですよ。

自己紹介
プロフィール


こんにちは。
京都でカウチサーフィン(CouchSurfing)のホストをしている、マサトという者です。
ときどきふらりと旅にも出ます。
もちろん、カウチサーフィンで!


(海外)
2011年、ユーレイル・グローバルパスが利用可能なヨーロッパ22カ国を全て旅しました。
それに加えて、イギリスと台湾も訪問。
もちろん、これら24カ国全ての国でカウチサーフィン(CouchSurfing)を利用。

2012年、東南アジア8カ国とオーストラリアを周遊。
ミャンマーを除く、8カ国でカウチサーフィンを利用しました。

2013年、香港、中国、マカオをカウチサーフィンを利用して旅行。 風水や太極拳、カンフーを堪能してきました。

2014年、侍の衣装を着て東ヨーロッパ20か国を旅行してきました。


(日本国内)
これまでに京都で329人(53カ国)のカウチサーファーをホストしてきました(2013年6月25日現在)。

もちろん、これからもどんどんカウチサーフィンを通じていろいろな国の人と会うつもりです。



カウチサーファーとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、台湾

シンガポール、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム

香港、中国、マカオ

スロヴァキア、ポーランド、リトアニア、ラトヴィア、エストニア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、沿ドニエストル共和国、ルーマニア、セルビア、マケドニア、アルバニア、コソヴォ、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、リヒテンシュタイン


ホストとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


アイルランド、アメリカ、アルゼンチン、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、クロアチア、コロンビア、シンガポール、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロヴァキア、スロヴェニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニューカレドニア、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マダガスカル、マレーシア、メキシコ、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア



メールフォーム:個人的に相談などありましたら、こちらからどうぞ(非公開です)

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
連絡はこちら
質問などありましたら、どうぞご遠慮なく。 このブログにコメントを残してくれてもいいですし、 下記のアドレスにメールをくれても結構です。 masatomikikyoto@gmail.com
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウチサーフィンのタグ

カウチサーフィン カウチサーファー 京都 CouchSurfing 日本 嵐山 英語 フランス スペイン アメリカ 中国 台湾 香港 イギリス シンガポール 清水寺 ベトナム 金閣寺 ドイツ オーストラリア 伏見稲荷 祇園 ルーマニア カナダ イタリア 韓国 ウクライナ ロシア チェコ インドネシア カンボジア 銀閣寺 ニュージーランド タイ 鞍馬 哲学の道 二条城 錦市場 知恩院 ポーランド 奈良 オランダ マレーシア 天龍寺 ヨーロッパ ブラジル 温泉 アルゼンチン インド 仁和寺 コロンビア モンキーパーク 大阪 スロバキア 東京 祇園祭 デンマーク 先斗町 フィンランド 高台寺 イスラエル 下賀茂神社 ロンドン 広島 貴船 フェイスブック FACEBOOK セルビア 鵜飼い キティ 法輪寺 ギリシャ 宇治 竜安寺 八坂神社 地主神社 ポルトガル 三十三間堂 ハンガリー 鞍馬温泉 東寺 ラテン メキシコ 南禅寺 スカイプ 御所 北野天満宮 ペギー 危険 舞妓 台北 ノルウェー モルドヴァ facebook 浴衣 居酒屋 ウーファー ベルギー 河原町 ヒッチハイク ネパール フィリピン スイス パリ 渡月橋 アイルランド アジア オーストリア クリスティアーノ マケドニア 野々宮神社 エストニア カウチリクエスト 神泉苑 まんがミュージアム 巽橋 二年坂 ウーフィン 東南アジア 貴船神社 円山公園 松尾大社 Surfing Couch スキューバダイビング 沖縄 バス ラーメン 桂川 上海 平安神宮 セバスティアン ミリアム エメリック アレクシィス ヴァージニィー 本願寺 スウェーデン リンガ ベオ テリヤ 芸者 メノルカ お好み焼き 五山の送り火 春日大社 川床 アフリカ 映画村 水占い マダガスカル 木屋町 ロンリープラネット ミャンマー 神戸 山鉾 上賀茂神社 大文字焼き 比叡山 流しそうめん 着物 マヨルカ スコットランド 二尊院 世界一周 紅葉 モロッコ 大覚寺 伏見 ベジタリアン 北海道 旅行 バックパッカー 鎌倉 叡山電車 チリ 桂離宮 安井金比羅宮 大徳寺 今宮神社 トトロ 太秦 興聖寺 プリクラ ベルファスト ブリュッセル ルクセンブルグ ダブリン クラリッサ セックス ロアルド アストリッド アーサー キャロライナ 沿ドニエストル共和国 マリア 高山 ラオス スロヴァキア ジェニー 安井金毘羅宮 事件 クセニア トルコ 東大寺 秋葉原 スロベニア セネガル リベリア ユーロスター ジブリ 錦天満宮 竹林 恋占いの石 エマ 地蔵院 レファレンス 西芳寺 厳島神社 鈴虫寺 グアテマラ エジプト 信楽 ホンジュラス 滋賀 葵祭 ビートルズ 三船祭 南座 ニューオリンズ 九州 大文字 四国 ユダヤ ボルネオ 長野 琵琶湖 タスマニア 壬生寺 法然院 綾部 常寂光寺 天神祭 航空券 音羽の滝 四条 モンサンミッシェル 落柿舎 白川 カタラン カウチサーフィング コロラド ビルマ 化野 パラグライダー ダイビング プラハ シングリッシュ 朝鮮 鴨川 伊勢 ガラパゴス 南米 予約 動物園 英会話 留学 吉田神社 節分 アルゼンチーナ サボテンブラザーズ 東映太秦映画村 新潟 福井 ジョギング ハッカー トラブル ハルヒ チェコ共和国 シアトル ビザ エッフェル塔 ボストン ラテンアメリカン 大河内山荘 よーじやカフェ 寂光院 音無の滝 三千院 パーティー 村上春樹 世界 修学院  大原 伏見稲荷大社 世界遺産 海外旅行 サイクリングロード 博多 平等院 愛宕念仏寺 北京 モンゴル モスクワ マジパン 四川 ダウンロード 映画 白蛇夫人の恋 麻婆豆腐 新世界 マル トゥルク スパワールド カラオケ ケイティ マーク エイ  サムライ ハローキティ ワーキングホリデー デイビッド イケメン 忍者 エレイン プエブラ イラン 興福寺 ねねの道 丸山公園 クロアチア チュニジア ベラルーシ バングラデシュ リトアニア 名古屋 CouchSurfing ガーゼゴーズ ヘイリー トリスタン ガーゼゴー ソフィー お土産 チョコレート モルドバ 犯罪 おもかる石 二月堂 大仏 ハイキング 建仁寺 ドンキホーテ パスポート 宮島 苔寺 コスタリカ 総統府 ペルー ゆかた 三年坂 八坂の塔 灯篭流し 金沢 YOUTUBE 台北101 白川郷 アテネ アンドレア アーロン 拉麺小路 通し矢 ジョン 瀬戸内寂聴 ビビ ツイン・タワー クアラルン・プール マット イスラム ヴァラン パンディオス プレストン 人形祓い ゲイ セヴェリナ アミィ 登録 使い方 ベネズエラ 

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示