カウチサーフィン(CouchSurfing)と愉快な仲間たち

伊賀忍者村

メイサン(シンガポール)とカウチサーフィン(CouchSurfing)。




憂いを帯びた表情で、車窓から外の景色を眺める令嬢。

メイサンには時どきドキッ!とさせられます。


でもなんで俺の隣に座らないんだ?




今日も彼女の隣はお義父さんがガッチリと固めています。

近づく隙がない・・・




電車を乗り継いで到着したのはここ、「伊賀上野」駅。

駅前だというのになにもない、ほんとにのどかな街です。




本日の目的地、「忍者村」へは2・5キロほど。

それくらいなら歩きたいところですが、メイサンのお父さんがいるのでタクシーを呼ぶことにしました。

電車やバスの接続が悪く、1時間くらい待たねばならないからです。


せっかくなので忍者の衣装を借りようとしたのですが、断られてしまいました。

お店は夕方には閉まってしまうので、今からだと時間がない、という理由です。

しまった。もっと早く来るべきだったか。

といっても、まだ3時なんですけど。



「ここまで来てそりゃないよ! 忍者の衣装を着るのが楽しみではるばる電車に乗ってやってきたのにさ・・・」

と泣きついて、なんとかコスチュームを借りることに成功。


しかし、お店の人が言うには、「もう忍者ショーはやってないかも・・・」

え? なんでそんなに早く終わっちゃうんだよ。

とにかく急いで忍者の衣装に着替えて、忍者村へと走りました。




なんとか最終の公演には間に合いました。

日曜日でも3時代にショーは終わってしまうので、早めに行くことをおすすめします。




ショーといっても、真剣を使うものもあり、かなりの迫力です。

親方は威厳があって怖かった。




ベテラン忍者による、手裏剣投げの実演もあります。

これもけっこう怖いです。




メイサンお気に入りのイケメン忍者。

ショーは日本語で行われるのですが、外国人でもなんら問題なく楽しめます。




私のお気に入りはもちろん、くノ一(くのいち)。


ここ伊賀上野は、組み紐が特産品でもあるそうです。




この忍者ショーは、忍者村の入場料とは別にお金を払わなければ見れませんが、それだけの価値はあります。




ショーを見た後は、実際に自分で手裏剣投げを体験できるコーナーもあります。

これも忍者村の入場料とは別料金なのですが、私たちは衣装を借りる時にセット券を購入したので、特別ブースで教えてもらうことになりました。

ところでこの忍者のコスチューム、「袖なし」を選ぶときには気をつけなければなりません。

脇の下がガラ空きなので、女性の場合、下着がモロに見えてしまうのです。


メイサンが手裏剣を投げようと大きく振りかぶった時、彼女のブラジャーが丸見えになってしまいました。

「おおっ、ラッキー!」

と思ったのですが、他の男にも見られてしまうのは嫌だったので、

「メイサン、ブラが見えてるよ」

と注意したら、彼女に激怒されてしまいました。


「ちょっとっ、触んないでよ!」

いや、触ってないし。指さしただけじゃんかよ。


急に大声を張り上げるメイサンに、お父さんは何が起こったのかわからず、目をパチクリさせています。

お父さん、信じて下さい。僕は娘さんには指一本触れてませんからね。濡れ衣ですからね。

この時私は、痴漢冤罪事件の被告人の気持ちがわかったような気がしました。




この手裏剣投げ、思っている以上に難しいです。

普通に投げるだけでは、なかなか的に刺さることはできません。

やはり忍者はすごかった。




結局メイサンの投げた手裏剣は一発も刺さりませんでした。




お父さんはかろうじて一発だけヒット。




左の人がインストラクター。




お義父さん、ピンクがよくお似合いで・・・




こんな美人忍者になら、手裏剣を投げられるのも、悪くはないかも。




手裏剣投げの後は、忍者博物館へ。




ちなみにこれ、私です。




忍者屋敷にはからくりがいっぱい。

これは回転ドアーです。きれいなお姉さんが華麗に実演してくれるので、目がまわりそう。


ちなみに忍者村の他のスタッフも美人ぞろいでした。

伊賀にはきれいな女性が多いのか?






こちらは隠し階段。




水蜘蛛に乗って遊ぶメイサン。

博物館の展示パネルには英語の表記もあるので、外国人でもかなり楽しめます。




ほんとはもっとじっくりと見たかったのですが、忍者のレンタルコスチュームの返却時間があるので、駆け足での見学となってしまいました。




この父娘、ノリ良すぎ




あー、恥ずかし







「私、この忍者の衣装が気に入ったわ! もっと着ていたい!」

とダダをこねるメイサン。


わかったよ。今度来る時は朝早く起きて、もっとのんびりしよう。

って、「今度」はあるのか?




「最後にばっちり忍者のポーズをキメて記念撮影をしよう」

ということで撮ったのがこの写真。

マヌケすぎる。

これ、なんのパントマイム?

全然忍者じゃないし・・・




この忍者のコスチューム、いろいろパーツがたくさんあって、けっこう着るのに手間取ったりします。

しかも、お店の人に、

「くれぐれも衣装を失くさないようにしてくださいね。もしも紛失した場合、罰金となります」

と脅される始末。

忍者になるのも大変なのだな。






バタバタしていて時間切れになってしまい、結局、お城跡や松尾芭蕉ゆかりの地を訪れることはできませんでした。

伊賀上野は小さな町ですが、まる一日遊べます。

今度来るときは朝イチで来ようと思う。






だんじり会館。

ここで忍者の衣装をレンタルしました。

みやげ物屋もあります。






いたる所に忍者(もどき)を見ることができます。




たくさんの忍者(もどき)があるのはいいんだけど、ちょっと手を抜き過ぎのような・・・




ハローキティも忍者バージョン。




最後の3枚はメイサンの携帯で撮った写真。






長いこと日本人やってますけど、忍者村に来たのはこれが初めてです。

普段なかなか訪れる機会がないような場所でも、カウチサーフィンを始めてからはいろいろと行くことができるようになりました。

「外国人に日本の文化を紹介する」というよりも、一番楽しんでいるのは他ならぬ私なのかもしれません。

スポンサーサイト



テーマ : 日本の旅
ジャンル : 旅行

すっぽん鍋は眠らない

(カウチサーフィン、シンガポール)




駅で見かけたポスターを見て喜ぶメイサン。

日本の痴漢は世界中でその悪名をとどろかせているようです。

そういう輩はどの国にもいそうなもんだけどな。日本だけなのか?


いずれにせよ、痴漢よりもメイサンの顔の方がよっぽど怪しいぞ。




「日本のおいしい料理が食べたい」というお父義さんの要望にお応えして、先斗町へとやってきました。




そこでメイサン父子の目に止まったのがこののれん。

「これはすっぽんといって、食すると精力が高まっちゃう危険な食べ物なんですよ」と説明すると、

「おお、いいねえ。ここにしよう」と大盛り上がりの親子。

いったいなにをそんなにはしゃいでいるのか。

ほんとに私の言ってることを理解してるんですかねえ。




もちろんここでもメイサンのお父さんの3Dビデオカメラがさく裂。

どこまで行っても怪しいおじさんです。




この3Dビデオカメラ、録画した映像をすぐにその場で確認できるというスグレモノ。

ちょっと見せてもらいましたが、あまり立体感を感じることはできませんでした。

やはり大画面のテレビで見ないと迫力はないそうです。




いよいよメインディッシュ、すっぽん鍋がやってきました。

私もこれを食べるのは今日が初めてです。

しかし、値段の割には、具はとても少ない。

これだけではとてもお腹はふくれそうにありません。

まあ、おなかいっぱいになるために食べるものじゃないんでしょうけど。




メイサンのお父さんはしきりに私にすっぽん鍋をすすめてきます。

「ほらほら、もっと食え食え」

そう言って、すっぽんの肉を私のお椀に次々とよそってくれるのです。

すべての具を食べ終わっても、スプーンでスープをすくっては、私のおわんへと注いでくれます。最後の一滴まで。


いやいや、お父義さん。

お気持ちはありがたいのですが、そんなにすっぽんを食べさせられたら精力絶倫になっちゃうじゃないですか。

どんなに気持ちがたかぶっても、あなたが娘さんと一緒にいるかぎり、何も手出しできないんですけど。

はっ!

もしかしてこれは、「親公認」ということなのだろうか。

などと甘い幻想を抱いていたのですが、お父さんが一緒の部屋にいるんじゃねえ・・・



夕食を終えた帰り道、先斗町を歩いていると、何人かの人が路上でパフォーマンスをしていました。

足を止めてメイサン父子が中国語で会話していると、そのパフォーマーも中国語で話しかけてきました。

彼はどうやら中国出身のようです。

しばらく中国語でやり取りした後、メイサンのお父さんはポケットから小銭を取り出して、パフォーマーの前に置かれていた空き缶に投げ入れました。

続いてメイサンも、なんと1000円札を空き缶に放り込みます。


現在、東南アジアには大勢の中華系の人たちが住んでいますが、彼らの祖先はビジネスチャンスを求めて中国から渡ってきた人たちです。

きっと現在の経済的繁栄に至るまでは、苦難の連続だったことでしょう。

異国の地で生き延びるためには、お互いに支え合う必要もあったにちがいありません。

そのせいか、中華系の人たちの団結力には目を見張るものがあります。

中国からはるばる日本にやって来て、小銭を稼ぐために路地裏で大道芸を披露している同胞を見て、メイサン親子は手を差し伸べずにはいられなかったのでしょう。

中華系の人々の、意外な一面を見たような気がしました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・

すっぽんの効果はすさまじい。

その夜はなかなか眠りにつくことができなかった。

ウトウトしても、すぐにまた目がさめてしまう。

すぐ隣の部屋ではメイサンが寝ている。

そしてそのまた隣には彼女のお父さん。

もんもんとした気持ちを抱えながら、眠れぬ夜を過ごす私。


いったいなんのための「すっぽん」だったんだ?



テーマ : 京都旅行
ジャンル : 旅行

貴船神社



メイサンとお父さん。貴船神社前にて




ここの参道は日によって混んでいたりすいていたりします。
この日はなぜかかなり混雑していました。




メイサンのお父さんが持っているのは双眼鏡ではなく、3Dカメラです。
しかし、事情を知らない人から見れば双眼鏡にしか見えないので、かなり怪しい人に見えます。




絵馬はこの貴船神社が発祥の地らしいですね。




貴船神社の絵馬




こんなに山奥にあるにもかかわらず、ここ貴船神社ではフリーのWiFiが使えます。
それだけではなく、FacebookにTwitter、YouTubeまで完備してるんですね。




メイサンは貴船神社の名物、水占いを試すことにしたようです。




購入したおみくじを水につけると・・・



文字が浮かび上がってくるという仕組みです。
乾くと消えます。




その後は鞍馬温泉へ。
メイサンと別れ、お義父さんと二人で入る露天風呂のなんと気まずいことか。
やはりお背中の一つでもお流しておくべきだったのでしょうか。


鞍馬温泉を後にした我々は、今度は夜の河原町へと繰り出したのでした。
カウチサーフィン(CouchSurfing)とは?

CouchSurfingKyoto

Author:CouchSurfingKyoto
.カウチサーフィン(CouchSurfing)とは。

日本に観光に来た外国人の宿として無償で自宅を提供し、国際交流を深めるというカウチサーフィン。

また、自分が海外に旅行に行く時には、現地の一般家庭に泊めてもらい、その土地に住む人々の生の暮らしを体験することだってできてしまいます。

ここは、そんなカウチサーフィンの日常をありのままにつづったブログです。

「カウチサーフィンは危険じゃないの?」
そんな危惧も理解できます。
たしかに事件やトラブルも起こっています。

なにかと日本人にはなじみにくいカウチサーフィン。

・登録の仕方がわからない
・詳しい使い方を知りたい
・評判が気になる

そんな人は、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
きっと役に立つと思います。

最後に。

「カウチサーフィンを利用すれば、ホテル代が浮く」

私はこの考え方を否定しているわけではありません。
私もそのつもりでカウチサーフィンを始めましたから。

しかし、カウチサーフィンは単なる無料のホテルではありません。
現在、約8割のメンバーはカウチの提供をしていません。サーフのみです。

だって、泊める側にはメリットなんてなさそうですものね。

「自分の部屋で他人と一緒に寝るなんて考えられない」
「お世話したりするのってめんどくさそう」

時々私はこんな質問を受けることがあります。

「なぜホストは見知らぬ人を家に招き入れるのか?」

それはね、もちろん楽しいからですよ。

自己紹介
プロフィール


こんにちは。
京都でカウチサーフィン(CouchSurfing)のホストをしている、マサトという者です。
ときどきふらりと旅にも出ます。
もちろん、カウチサーフィンで!


(海外)
2011年、ユーレイル・グローバルパスが利用可能なヨーロッパ22カ国を全て旅しました。
それに加えて、イギリスと台湾も訪問。
もちろん、これら24カ国全ての国でカウチサーフィン(CouchSurfing)を利用。

2012年、東南アジア8カ国とオーストラリアを周遊。
ミャンマーを除く、8カ国でカウチサーフィンを利用しました。

2013年、香港、中国、マカオをカウチサーフィンを利用して旅行。 風水や太極拳、カンフーを堪能してきました。

2014年、侍の衣装を着て東ヨーロッパ20か国を旅行してきました。


(日本国内)
これまでに京都で329人(53カ国)のカウチサーファーをホストしてきました(2013年6月25日現在)。

もちろん、これからもどんどんカウチサーフィンを通じていろいろな国の人と会うつもりです。



カウチサーファーとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、台湾

シンガポール、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム

香港、中国、マカオ

スロヴァキア、ポーランド、リトアニア、ラトヴィア、エストニア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、沿ドニエストル共和国、ルーマニア、セルビア、マケドニア、アルバニア、コソヴォ、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、リヒテンシュタイン


ホストとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


アイルランド、アメリカ、アルゼンチン、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、クロアチア、コロンビア、シンガポール、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロヴァキア、スロヴェニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニューカレドニア、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マダガスカル、マレーシア、メキシコ、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア



メールフォーム:個人的に相談などありましたら、こちらからどうぞ(非公開です)

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
連絡はこちら
質問などありましたら、どうぞご遠慮なく。 このブログにコメントを残してくれてもいいですし、 下記のアドレスにメールをくれても結構です。 masatomikikyoto@gmail.com
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウチサーフィンのタグ

カウチサーフィン カウチサーファー 京都 CouchSurfing 日本 嵐山 英語 フランス スペイン アメリカ 中国 台湾 香港 イギリス シンガポール 清水寺 ベトナム 金閣寺 ドイツ オーストラリア 伏見稲荷 祇園 ルーマニア カナダ イタリア 韓国 ウクライナ ロシア チェコ インドネシア カンボジア 銀閣寺 ニュージーランド タイ 鞍馬 哲学の道 二条城 錦市場 知恩院 ポーランド 奈良 オランダ マレーシア 天龍寺 ヨーロッパ ブラジル 温泉 アルゼンチン インド 仁和寺 コロンビア モンキーパーク 大阪 スロバキア 東京 祇園祭 デンマーク 先斗町 フィンランド 高台寺 イスラエル 下賀茂神社 ロンドン 広島 貴船 フェイスブック FACEBOOK セルビア 鵜飼い キティ 法輪寺 ギリシャ 宇治 竜安寺 八坂神社 地主神社 ポルトガル 三十三間堂 ハンガリー 鞍馬温泉 東寺 ラテン メキシコ 南禅寺 スカイプ 御所 北野天満宮 ペギー 危険 舞妓 台北 ノルウェー モルドヴァ facebook 浴衣 居酒屋 ウーファー ベルギー 河原町 ヒッチハイク ネパール フィリピン スイス パリ 渡月橋 アイルランド アジア オーストリア クリスティアーノ マケドニア 野々宮神社 エストニア カウチリクエスト 神泉苑 まんがミュージアム 巽橋 二年坂 ウーフィン 東南アジア 貴船神社 円山公園 松尾大社 Surfing Couch スキューバダイビング 沖縄 バス ラーメン 桂川 上海 平安神宮 セバスティアン ミリアム エメリック アレクシィス ヴァージニィー 本願寺 スウェーデン リンガ ベオ テリヤ 芸者 メノルカ お好み焼き 五山の送り火 春日大社 川床 アフリカ 映画村 水占い マダガスカル 木屋町 ロンリープラネット ミャンマー 神戸 山鉾 上賀茂神社 大文字焼き 比叡山 流しそうめん 着物 マヨルカ スコットランド 二尊院 世界一周 紅葉 モロッコ 大覚寺 伏見 ベジタリアン 北海道 旅行 バックパッカー 鎌倉 叡山電車 チリ 桂離宮 安井金比羅宮 大徳寺 今宮神社 トトロ 太秦 興聖寺 プリクラ ベルファスト ブリュッセル ルクセンブルグ ダブリン クラリッサ セックス ロアルド アストリッド アーサー キャロライナ 沿ドニエストル共和国 マリア 高山 ラオス スロヴァキア ジェニー 安井金毘羅宮 事件 クセニア トルコ 東大寺 秋葉原 スロベニア セネガル リベリア ユーロスター ジブリ 錦天満宮 竹林 恋占いの石 エマ 地蔵院 レファレンス 西芳寺 厳島神社 鈴虫寺 グアテマラ エジプト 信楽 ホンジュラス 滋賀 葵祭 ビートルズ 三船祭 南座 ニューオリンズ 九州 大文字 四国 ユダヤ ボルネオ 長野 琵琶湖 タスマニア 壬生寺 法然院 綾部 常寂光寺 天神祭 航空券 音羽の滝 四条 モンサンミッシェル 落柿舎 白川 カタラン カウチサーフィング コロラド ビルマ 化野 パラグライダー ダイビング プラハ シングリッシュ 朝鮮 鴨川 伊勢 ガラパゴス 南米 予約 動物園 英会話 留学 吉田神社 節分 アルゼンチーナ サボテンブラザーズ 東映太秦映画村 新潟 福井 ジョギング ハッカー トラブル ハルヒ チェコ共和国 シアトル ビザ エッフェル塔 ボストン ラテンアメリカン 大河内山荘 よーじやカフェ 寂光院 音無の滝 三千院 パーティー 村上春樹 世界 修学院  大原 伏見稲荷大社 世界遺産 海外旅行 サイクリングロード 博多 平等院 愛宕念仏寺 北京 モンゴル モスクワ マジパン 四川 ダウンロード 映画 白蛇夫人の恋 麻婆豆腐 新世界 マル トゥルク スパワールド カラオケ ケイティ マーク エイ  サムライ ハローキティ ワーキングホリデー デイビッド イケメン 忍者 エレイン プエブラ イラン 興福寺 ねねの道 丸山公園 クロアチア チュニジア ベラルーシ バングラデシュ リトアニア 名古屋 CouchSurfing ガーゼゴーズ ヘイリー トリスタン ガーゼゴー ソフィー お土産 チョコレート モルドバ 犯罪 おもかる石 二月堂 大仏 ハイキング 建仁寺 ドンキホーテ パスポート 宮島 苔寺 コスタリカ 総統府 ペルー ゆかた 三年坂 八坂の塔 灯篭流し 金沢 YOUTUBE 台北101 白川郷 アテネ アンドレア アーロン 拉麺小路 通し矢 ジョン 瀬戸内寂聴 ビビ ツイン・タワー クアラルン・プール マット イスラム ヴァラン パンディオス プレストン 人形祓い ゲイ セヴェリナ アミィ 登録 使い方 ベネズエラ 

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示