カウチサーフィン(CouchSurfing)と愉快な仲間たち

桜づくし



八坂神社




丸山公園といえば、お花見のメッカですが、

今年からブルー・シートの使用が禁止になりました。

景観を損ねるから、というのがその理由のようです。




年々やせ細っていく丸山公園のしだれ桜。

よかった、まだ生きてる。




知恩院前には観光バスが乗り付け、旅行客でいっぱいでした。

ここも桜で有名だったのだな。




そしてついに、本日のメインイベント、哲学の道にやってきました。

桜は満開で、まさに今が見ごろ。

これで天気さえよければ・・・




ピークシーズンということもあり、哲学の道は大混雑。

小川沿いの道はとても細いので、人混みの中を歩くのはひと苦労です。


立ち止まって写真を撮るのはもっと難しい。

みんな桜ばかり見て前を向いていないので、下手すると突き飛ばされて小川に落ちてしまいかねません。




今回のカウチサーフィンのゲストはアルゼンチンから。

右がミカエラ。真ん中がジェニファー。

二人とも美人でしょ。



この写真を見たジェニファーは、

「私の顔、大変なことになってる」

と苦笑していました。


ミカエラに比べて、肌の色が黒く見えませんか?

もともとジェニファーもミカエラのように白かったのです。


しかし、タイのビーチで日焼けした結果、こんがりときつね色になってしまったのだとか。

では、なぜミカエラは白いままなのか。


体調をくずしたミカエラは、ずっと屋内に閉じこもっていたからです。

せっかくタイのビーチまで行ったというのにもったいない。






急に冷え込んだせいか、ミカエラはさっきからずっとトイレのことを気にしています。


「ト、ト、ト、トイレはどこ?!」

哲学の道の途中にトイレなんてあったかな。

それに、いずれにしてもこの人ごみじゃあ、どうしようもないよ。


本来、哲学の道というのは、じっくりと考えごとをしながら歩く場所です。

ところがミカエラはずっとそわそわして、とても哲学に思いをはせるどころではなかったようです。

きっと、せっかくの桜も眼中になかったことでしょう。







この後、銀閣寺に寄ってから、河原町で寿司を食べました。

たまたま私たちのとなりには、黒人の男性が座っています。

一人で来ている彼はとても人懐っこく、しきりと私に話しかけてきました。


「わさびはどこにあるんだ?」

寿司の中にすでに埋め込まれているよ。


「こんなんじゃ全然足りねえ。もっと辛くなきゃ寿司じゃねえよ」

うるさい男だなあ、とは思いましたが、お店の人に言って、わさびを持ってきてもらいました。


黒人男性は狂喜して、わさびをベタベタと塗りたくります。


うわあ、辛そ~。



河原町三条にあるこの寿司店の中を見渡してみると、その男性以外にもたくさんの外国人の姿が見えます。

わざわざ日本にまで観光に来るぐらいなのですから、やはり本場の寿司を食べてみたい、という外国人は多いのでしょうね。


寿司は私の大好物なのですか、なんだかちょっぴりうれしくなりました。


スポンサーサイト



テーマ : 京都
ジャンル : 旅行

恥じらいも大切だよ。

アン(スペイン)とCouchSurfing(カウチサーフィン)

CouchSurfing(僕。祇園花見小路にて。)
(祇園花見小路にて。)

外国人観光客に祇園を案内すると、2通りの反応が返ってくる。

「え?これがギオンなの?ただの道じゃない。」

というのと、

「ワァーオ!ワンダフル!!ビューティフル!!!
 This IS Kyoto!!!!」

というのとだ。


アンの反応はというと、よくわからない。
騒がず、はしゃがず。
ただ黙々と写真を写している。

まあ、たくさん写真を撮っているのだから、おそらくは祇園が気に入ったのだろうが、
もう少し派手なリアクションが欲しいものだ。


カウチサーフィン(縁切り縁結びの碑に挑戦するアン。安井金毘羅宮にて。)
(縁切り縁結びの碑に挑戦するアン。安井金毘羅宮にて。)

CouchSurfing(縁切り縁結びの碑から出てきたアン。安井金毘羅宮にて。)
(縁切り縁結びの碑から出てきたアン。)

アンに安井金毘羅宮の縁切り縁結びの碑について説明する。
彼女はぜひやってみたいと言う。

「殺してやりたいくらいうっとうしい奴がいる。」のだそうだ。
その割には彼のことを思い出す時うれしそうな顔をしていたので、きっとその彼とはなんだかんだで長い付き合いなのだろう。


安井金毘羅宮の入り口の桜。
(安井金毘羅宮の入り口の桜。)

この安井金毘羅宮の周りには、どういうわけかラブホテルが多い。
このラブホテル、欧米人には面白い存在らしく、ガイドブックに記述があることもある。

ヨーロッパ人とラブホテルについて話をする時にきまって出る質問は、

「どうして日本人にはこんなホテルが必要なの?
 車ですればいいじゃない。」

というものだ。

どうして?と聞かれても困る。

生活臭の漂う自分の部屋では気分が乗らないこともあるし、
たまには場所を変えて刺激も欲しい。

それに車の中なんて狭くて動きにくいし、いちいち人目を気にしていたら事に集中できないじゃないか。
欧米人はそういうことは気にならないのかな。

アンは車の中でそういうことをしたことがあるのだろうか。
聞いてみたかったが、昨日会ったばかりの女性にそんな質問ができるほど私は図々しくはない。


カウチサーフィン(アン。八坂の塔をバックに。)
(八坂の塔。)

CouchSufirng(ねねの道沿いにあるよーじやの庭園にて。)
(ねねの道沿いにあるよーじやの庭園にて。)

大方の女の子がそうであるように、アンもまたショッピングが大好き。
ねねの道沿いにはたくさんのお店がある。
いちいち足を止めてはゴソゴソと物色している。

女性の買い物に付き合うのは苦痛だ。
アクセサリーや小物になんてまるっきり興味なんてないのに、興味があるフリをして時間をつぶさなければならない。
退屈しているのを悟られないように、あくびをかみ殺さなければならない。

こんな所で俺は何をしてるんだろう?
一体何のために?


三年坂(産寧坂)のしだれ桜。
(三年坂(産寧坂)のしだれ桜。)

カウチサーフィン(清水寺の境内で祇園をどりのパンフレットを眺めている私。)
(清水寺にて。)

CouchSurfing(清水寺の本堂内で鐘をつくアン)
(清水寺の本堂内)

カウチサーフィン(清水寺でおみくじをひくアン。)
(清水寺でおみくじをひくアン。)

彼女が引いたおみくじは「吉」。
どういうことが書いてあるのか私が翻訳します。

いつも思うのだけど、おみくじの文言というのはとても抽象的で当たり前のことばかり。

「学問を修めたければ勉学に励め。」
「病気を治したければ安静にしていろ。」

そんなこと言われなくてもわかってるよ、とついつい反論したくなってしまう。

今のところ、「凶」を引いたカウチサーファーはいなかったと思う。
それがせめてもの救いか。


CouchSurfing(着物姿の女子たちと一緒に記念撮影。)
(着物姿の女子たちと一緒に記念撮影。)

地主神社の恋占いの石に挑戦中のアン。
(地主神社の恋占いの石に挑戦中のアン。)

見事達成!

春の清水寺は大混雑。
もちろん地主神社内も。

それでもアンは恋占いの石に挑戦した。
「こんな人ごみの中でよくやるなあー。」
と感心して見ていたのだが、難なく二つ目の石にタッチ。

おみくじとか恋占いの石とか、意外とこういうのが好きなんだな、アンは。
人はみかけによりません。


カウチサーフィン(清水の舞台を背景に。)

今年の冬は寒かったので、桜はまだまだ咲いていません(2012年4月7日(土)現在。)
満開の桜をバックに清水の舞台の写真を撮ることができなくて残念そうです。


観光客でごったがえす清水参道。
(観光客でごったがえす清水参道。)

春休みで、しかも土曜日。
混雑するのは仕方がないとはいえ、やはり疲れます。


CouchSurfing(高台寺のしだれ桜。)

高台寺のしだれ桜はかなり咲いていました。
五分咲きといったところでしょうか。

この高台寺の石庭には龍のようなオブジェが。
ここは来るたびに庭の様子が変わっていて飽きません。


高台寺のしだれ桜。

高台寺の臥龍廊
(高台寺の臥龍廊)

高台寺の臥龍廊

高台寺の臥龍廊は普段は歩けないのですが、今は特別期間中らしく、歩いて渡ることができました。
ただ、人が多いうえに道も狭いので、立ち止まっての写真撮影は断念。


霊山観音
(霊山観音)

琴。八坂神社の舞台。

八坂神社の舞台には琴などの楽器が置いてありました。
夜には何かの催しでもあるのでしょうか。


____________________________________


今回のカウチサーフィンはスペイン人カウチサーファーのアンと。

私はスペイン人が大好きです。
通常彼らは大声で笑い、話す時も全身を使って感情を表します。
彼らを見てると、乾いた太陽を思い出すんですね。

でもアンは違います。
ボソボソと抑揚のない声で話し、表情もほとんど変化させません。

「なんだか私の持つスペイン人のイメージと違うなー。」と思っていたのですが、
彼女はどうやら噛めば噛むほど味がでるタイプのようです。

太陽のような激しさはありませんが、彼女と話しているとじんわりと温かくなります。
話し声こそ小さいですが、けっして会話が途切れることはありません。

ときどきやんわりとほほ笑むアンを見ていると、
「たまにはこういうスペイン人もいいか。」
と思えてきます。




ただ、アンにはスペイン人らしい豪放さもあります。


選択し終わった下着を堂々と私の目のつくところに干してるんですね。
それも1枚や2枚ではなく、1週間分くらいまとめてごっそりと。
まるで自分のレパートリーを自慢するかのように。

私の家には乾燥機が無いので仕方ないのですが、自分の部屋の隅にこっそりと干すとか、
もう少し考えてもらいたいものです。

アジア系のカウチサーファーはまずこういうことはしないので、
「やはり欧米人の女性は違うなあ。」
などと妙に感心してしまいます。

きっと私のことなんて「男」としては見ていないんでしょうね。
「とるに足らないつまらない存在」なんでしょうか。

私の男物のパンツの隣に吊るされた女物の下着を眺めているうちに、
なんだか切ない気持ちになってきました。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

初めてのイスラム教徒・メイサ(インドネシア)

メイサ(インドネシア)とCouchSurfing(カウチサーフィン)

カウチサーフィン(メイサ。辰巳大明神にて。)
(祇園白川の辰巳大明神にて。)

CouchSurfing(メイサと私。知恩院前にて。)
(知恩院前にて。)

お花見の場所取り。丸山公園にて。

丸山公園ではもうお花見の場所取りが始まっていました。
こんなに早くから場所取りをやってたんですね。

今年の冬は寒かったので、まだまだ花見シーズンはやってきそうにありませんが、すでに公園はブルーシートでほぼ埋まっています。
場所取り係りの人も大変だなあ。


カウチサーフィン(メイサと私。八坂神社前にて。)
(八坂神社前にて。)

メイサ。ギオンコーナーにて。
(祇園・ギオンコーナー前にて。)

4月から都をどりが始まるんですね。
機会があればぜひ行ってみたいです。


CouchSurfing(メイサとお相撲さん。祇園花見小路にて。)

芸者さんの姿を求めて祇園へやってきたのですが、
なんとお相撲さんと遭遇。
すかさずメイサは記念撮影を申し込みました。

祇園とお相撲さん。
マッチしてるんだかしてないんだか・・・


ふうわり焼き

夕食は木屋町通りにあるお好み焼き屋さんで。
もう普通のお好み焼きには飽き飽きしていたので、
今日は少し毛色の違うものを頼みました。

これは「ふうわり焼き」というんだそうです。
なんのことはない、たこ焼きのことです。
形が違うだけ。

まあ、たこ焼き大好きだからいいんですけどね。


もんじゃ焼を調理中のメイサ

メイサはもんじゃ焼きを注文。
もちろん彼女はもんじゃ焼きが何なのかなんてわかっちゃあいません。

店員さんが目の前で調理してくれるのですが、
メイサは店員さんからヘラを奪い取って自分で料理を始めてしまいました。

なんでも自分でやってみないと気が済まない性分のようです。
店員さんは苦笑いしていました。


もんじゃ焼を食事中のメイサ

初めて食べたもんじゃ焼に対するメイサの反応はいま一つ。
まあ、これもいい経験でしょう。


インドネシアのお金

メイサはインドネシアのお金をくれました。
もうすぐこのお金を使えるはず。


インドネシアのお金とメイサ

同じくインドネシアのお金。
後ろに写っている変な女の存在は見なかったことにしてください。


__________________________________

今回のカウチサーフィンはインドネシア人のメイサ。
彼女は現在、九州の大学で勉強中です。
もちろん女子大。

私にとって彼女は初めてのイスラム教徒。
イスラム教にはいろいろな制約があると聞いていたので、
最初は少し戸惑い気味の私。

イスラム教徒の女性は、男の人の前ではけっしてスカーフを取れないんですね。
その割には一人で男の部屋に泊まりに来ているメイサ。
カウチサーフィンはアラーの教えには反しないのかな。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

東山花灯路・2012

シ(カナダ)、ドリ(イスラエル)とCouchSurfing(カウチサーフィン):京都・東山花灯路(2012)

祇園

雨で路面が濡れた祇園もまた風情があっていいものです。


CouchSurfing(カウチサーフィン):シとドリ。高台寺公園にて。
(シとドリ。高台寺公園にて。)

ドリは写真を撮る時はいつも変な顔をします。
イスラエル人というのはほんとに陽気な人種のようです。


ねねの道
(ねねの道)

円山公園
(円山公園)

芸舞妓の奉納舞踊・八坂神社
(芸舞妓の奉納舞踊・八坂神社)

芸舞妓の奉納舞踊・八坂神社

芸舞妓の奉納舞踊・八坂神社

八坂神社では芸舞妓による奉納舞踊が行われていました。
すでに人でいっぱいです。
少し時間に遅れてしまったので、あまりいい場所を確保することはできません。

普段はなかなか見ることのできない舞妓さん。
その踊りがタダで見れるのですから、これはお得です。

観光客はものすごーい勢いでシャッターを押していました。
まるで芸能人が離婚発表する時の記者会見会場のようです。


円山公園
(円山公園)

ライトアップされた知恩院

知恩院もライトアップされていました。
普段は入場料が無料のこのお寺も、今日はお金をとります。


粟田大燈呂・八岐大蛇

知恩院の前には何やら大きなオブジェが。
これは粟田神社のお祭りで巡航される粟田大燈呂だそうです。
この「八岐大蛇」は水を支配する龍神だとか。


粟田大燈呂・合槌稲荷

こちらは「合槌稲荷」というそうです。
きつねの親子なんですね。
にわとりかと思いました。


CouchSurfing(カウチサーフィン):粟田大燈呂・スサノオノミコト

これは「スサノオノミコト」。
シはこれを「盗賊」と呼んでいました。
確かにそっちの方がしっくりくる気がします。

ドリは相変わらず変な顔をしてますね。


八坂の塔(法観寺)

夜空に浮かぶ八坂の塔。


京都・東山花灯路・2012

この東山花灯路は今年で10周年になるそうです。
知りませんでした。

京都に住んで20年になろうかというのに、この東山花灯路に来たのはこれが初めてです。
いったい今まで何をやってたんだろう。

カウチサーフィンをやってなかったら、おそらく一生知ることはなかったでしょう。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

着物とカラオケ

カウチサーフィン(キティ、香港)、(クラリッサ、イタリア)、着物を選択中

突然キティが着物を着たいと言い出しました。
気まぐれな女の子です。
予約もせずに、いきなりレンタルショップに直行。
なんの準備もしていなかったので、着物や髪型を選ぶのに相当な時間がかかりました。
クラリッサが手伝っても、なかなか決まりません。

やっと着物を選んで着付けを済ませたと思ったら、
「この色は私には似合わない。追加料金を払うからチェンジさせて!」
と言いだしました。

お店の人も呆れて、
「もしまた一から着付けをするのだったら、2倍相当の料金を頂きます」
とのこと。

しぶしぶキティはこの柄でいくことに承知しました。

そんなに気にしなくても、その着物、とても良く似合ってると思うぞ、キティ。


カウチサーフィン(キティ、香港)、(クラリッサ、イタリア)、八坂神社の門前にて。
(八坂神社の門前にて。)

最初はぐずぐず言っていたキティですが、カメラを向けるとすぐに笑顔を作ります。

それにしてもクラリッサはモデル体型だなあ。
顔が小さくて足が長い。


着物を着た人たちと集合写真

まったく見ず知らずの人に対しても、キティは物怖じしません。
「May I take your picture?」
と言って近づいて行きます。


カウチサーフィン(キティ、香港)、(クラリッサ、イタリア)、八坂の塔の近くにて。

着物を着て京都の町を歩いているうちに、なんとか機嫌が治ったようです。
キティの顔に笑みが戻ってきました。


カウチサーフィン(キティ、香港)、着物の後ろ姿

後ろ姿。


クラリッサと腕を組んで歩くキティ。三年坂にて

三年坂の近くをクラリッサと腕を組んで歩くキティ。
その役、私と代わってくれないかな、クラリッサ。


カウチサーフィン(キティ、香港)、ハローキティと:第一弾

清水寺へと続く道にはたくさんのお土産物屋さんがあります。
ハローキティのグッズを見つけては立ち止まるキティ。
着物のレンタルは5時までに返却しなければならないので、あまりのんびりしている暇はないのですが・・・


カウチサーフィン(キティ、香港)、ハローキティと:第2弾

ハローキティと:第3弾

カウチサーフィン。清水寺の近くのお土産物屋さんにて。熊のぬいぐるみと。

おっと。これはハローキティではありません。


カウチサーフィン(キティ、香港)(クラリッサ、イタリア)、着物の後ろ姿

着物の後ろ姿はこんな感じです。
帯の結び目が可愛く仕上がっていますね。


清水寺の門の前で記念撮影。

清水寺の門の前で記念撮影。
たまには3人一緒のところもカメラに収めておかないと、2人とも私の存在を忘れてしまいそうです。


カウチサーフィン(クラリッサ、イタリア)、胎内めぐり

クラリッサに「胎内めぐり」について説明する私。
この「胎内めぐり」はカウチサーファーの間では人気が無く、未だに誰一人としてこれを体験した人はいません。


カウチサーフィン(キティ、香港)、変なポーズ

キティはいったい何をしているんでしょうか。
よくわからない娘です。
彼女と一緒にいると飽きません。


無邪気なキティ

一生懸命杖を持ち上げようとするキティ。
なんだかかわいいです。
とっても無邪気な彼女を見ていると心が癒されます。


カウチサーフィン(香港、キティ)、地主神社の恋占いに挑戦

地主神社の「恋占いの石」に挑戦するキティ。
好奇心旺盛な彼女ならきっとやると思ってました。


カウチサーフィン(地主神社の恋占いに挑戦するキティ)

キティをガイドするクラリッサ。
この「恋占いの石」の説明には、
「人の助けを得て石に触ることができた者は、恋愛成就にも人の助けを必要とすることになる」
とあります。


地主神社の「恋占いの石」に挑戦中のキティ

周りの人もみんなキティを見ています。
赤い着物を着た女の子が目をつぶってキャーキャー言いながら歩いていたら、そりゃ注目されるでしょうね。


カウチサーフィン(地主神社の「恋占いの石」に挑戦中のキティ)、あともう少し。

がんばれ。あともう少し。


カウチサーフィン(地主神社の「恋占いの石」を達成したキティ)

やりました。
おめでとう、キティ。
あなたはすぐにボーイフレンドをゲットすることになるでしょう。


清水の舞台をバックに記念撮影

清水の舞台をバックに記念撮影するキティ。


カウチサーフィン(腕を組んで歩くクラリッサとキティ)。二年坂にて。
(再び腕を組んで歩くクラリッサとキティ。二年坂にて。)

クラリッサ、そのポジションは本来なら私のはず。
でも、普通の女性よりも身長の高いクラリッサと背の低いキティの組み合わせは、まったく不自然に見えません。
本当に男女のカップルに見えます。


カウチサーフィン(ポーズを決めるクラリッサ。八坂神社にて。)
(ポーズを決めるクラリッサ。八坂神社にて。)

なんだかかっこいいぞ、クラリッサ。


キティと私。八坂神社にて。

やっと着物姿のキティと二人で一緒に写真を撮ることができました。
でも腕は組んでくれないのね。寂しい・・・


カウチサーフィン(クラリッサ、イタリア)。カラオケボックスにて。

着物を返却した後はカラオケに行きました。
こんな所で写真なんか撮るなよ。
バカ丸出しですね、私たち。


カウチサーフィン(キティとクラリッサ。カラオケボックスにて。)

熱唱するクラリッサ。
キティもうれしそうです。
二人ともカラオケが大好き。

私も張り切って英語の歌を歌ったのですが、失敗しました。
日本語の歌を歌ったら盛り上がりませんでした。
じゃあ一体どうしろと?


カウチサーフィン(カラオケの字幕)
(中国語の字幕)

クラリッサは英語の歌を、キティは主に中国語の歌を歌います。
私は中国語の歌を生で聞くのはこれが始めてです。

クラリッサはノリノリのアップテンポの曲を歌うのに対して、
キティはラブ・バラードが好きなようです。
しかも感情をこめて歌うからとてもセクシー。
惚れてしまいそうです。


三人で記念撮影。カラオケボックス内にて。

最後に三人で記念撮影です。
カウチサーフィンを始めてから一年以上にもなる私ですが、カウチサーファーと一緒にカラオケに行くのはこれが初めてです。
なかなか楽しかったので、また来ようと思います。
カラオケが好きな外国人というのはけっこう多いのに、なぜ今まで来なかったんだろう。
特に雨の日には最高の暇つぶしになりそうです。
値段もそんなに高くないしね。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

浴衣

カウチサーフィン(香港、クマ)、(フランス、オードリー)

今日は祇園祭の宵山。

ということで、もちろん行ってきました。

香港からのカウチサーファー、クマと、
フランスからのカウチサーファー、オードリーと一緒に。


そして、クマのたっての希望で、
浴衣のお店に行くことになりました。

彼女はレンタルではなく、
浴衣を買い取ることを望んでいます。

レンタルじゃないんだから、
事前の予約は必要ないだろう、
と思っていたのですが、甘かった。

なんといっても、今日は祇園祭の宵山。

当然、浴衣のお店は大混雑です。

一度は断られたのですが、
そこをなんとかお願いして、
浴衣の着付けの予約をとりつけました。

ありがとうございました、お店の人。
無理を言ってスミマセン。


そしてなぜか、
私も浴衣を買うことに。


最初はオードリーも浴衣を着る予定でしたが、
直前になって気が変わったようです。

結局、クマと私の二人だけが浴衣を着ることになりました。


お店を出て歩き始めたのですが、
クマはビミョーに私との距離を保ってます。

どうやら、私とカップルに見られるのが嫌な様子。

ちょっとヘコみました。


今日のコースは
錦市場、白川通り、祇園、安井金比羅宮、清水寺。

いつもなら楽勝な短距離コースなのですが、
今日は勝手が違います。

私とクマは浴衣に下駄。

とにかく歩きにくいのです。

全然前に進めません。


おまけに祇園祭の影響で、
京都市内は人でごった返しています。


それに加えて、
クマは大のお買い物好き。

気にいったお店を見つけては、
すぐに立ち止まり、
中に入っていきます。


そしてとどめは、
下駄の鼻緒の靴ずれです。

絆創膏を貼ったのですが、
それでも痛い!


結局、清水寺を後にしたのは、
閉門時間ギリギリの18時30分。

そこから八坂神社までの距離が
これほど長く感じられたのは初めてでした。


八坂神社では神楽を舞ってたのですが、
もうどうでもよくなってきました。

早く帰りたい。

あ!

どこかで団扇(うちわ)を失くしてしまったようだ。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

カウチサーフィン(CouchSurfing)とは?

CouchSurfingKyoto

Author:CouchSurfingKyoto
.カウチサーフィン(CouchSurfing)とは。

日本に観光に来た外国人の宿として無償で自宅を提供し、国際交流を深めるというカウチサーフィン。

また、自分が海外に旅行に行く時には、現地の一般家庭に泊めてもらい、その土地に住む人々の生の暮らしを体験することだってできてしまいます。

ここは、そんなカウチサーフィンの日常をありのままにつづったブログです。

「カウチサーフィンは危険じゃないの?」
そんな危惧も理解できます。
たしかに事件やトラブルも起こっています。

なにかと日本人にはなじみにくいカウチサーフィン。

・登録の仕方がわからない
・詳しい使い方を知りたい
・評判が気になる

そんな人は、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
きっと役に立つと思います。

最後に。

「カウチサーフィンを利用すれば、ホテル代が浮く」

私はこの考え方を否定しているわけではありません。
私もそのつもりでカウチサーフィンを始めましたから。

しかし、カウチサーフィンは単なる無料のホテルではありません。
現在、約8割のメンバーはカウチの提供をしていません。サーフのみです。

だって、泊める側にはメリットなんてなさそうですものね。

「自分の部屋で他人と一緒に寝るなんて考えられない」
「お世話したりするのってめんどくさそう」

時々私はこんな質問を受けることがあります。

「なぜホストは見知らぬ人を家に招き入れるのか?」

それはね、もちろん楽しいからですよ。

自己紹介
プロフィール


こんにちは。
京都でカウチサーフィン(CouchSurfing)のホストをしている、マサトという者です。
ときどきふらりと旅にも出ます。
もちろん、カウチサーフィンで!


(海外)
2011年、ユーレイル・グローバルパスが利用可能なヨーロッパ22カ国を全て旅しました。
それに加えて、イギリスと台湾も訪問。
もちろん、これら24カ国全ての国でカウチサーフィン(CouchSurfing)を利用。

2012年、東南アジア8カ国とオーストラリアを周遊。
ミャンマーを除く、8カ国でカウチサーフィンを利用しました。

2013年、香港、中国、マカオをカウチサーフィンを利用して旅行。 風水や太極拳、カンフーを堪能してきました。

2014年、侍の衣装を着て東ヨーロッパ20か国を旅行してきました。


(日本国内)
これまでに京都で329人(53カ国)のカウチサーファーをホストしてきました(2013年6月25日現在)。

もちろん、これからもどんどんカウチサーフィンを通じていろいろな国の人と会うつもりです。



カウチサーファーとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、台湾

シンガポール、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム

香港、中国、マカオ

スロヴァキア、ポーランド、リトアニア、ラトヴィア、エストニア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、沿ドニエストル共和国、ルーマニア、セルビア、マケドニア、アルバニア、コソヴォ、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、リヒテンシュタイン


ホストとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


アイルランド、アメリカ、アルゼンチン、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、クロアチア、コロンビア、シンガポール、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロヴァキア、スロヴェニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニューカレドニア、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マダガスカル、マレーシア、メキシコ、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア



メールフォーム:個人的に相談などありましたら、こちらからどうぞ(非公開です)

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
連絡はこちら
質問などありましたら、どうぞご遠慮なく。 このブログにコメントを残してくれてもいいですし、 下記のアドレスにメールをくれても結構です。 masatomikikyoto@gmail.com
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウチサーフィンのタグ

カウチサーフィン カウチサーファー 京都 CouchSurfing 日本 嵐山 英語 フランス スペイン アメリカ 中国 台湾 香港 イギリス シンガポール 清水寺 ベトナム 金閣寺 ドイツ オーストラリア 伏見稲荷 祇園 ルーマニア カナダ イタリア 韓国 ウクライナ ロシア チェコ インドネシア カンボジア 銀閣寺 ニュージーランド タイ 鞍馬 哲学の道 二条城 錦市場 知恩院 ポーランド 奈良 オランダ マレーシア 天龍寺 ヨーロッパ ブラジル 温泉 アルゼンチン インド 仁和寺 コロンビア モンキーパーク 大阪 スロバキア 東京 祇園祭 デンマーク 先斗町 フィンランド 高台寺 イスラエル 下賀茂神社 ロンドン 広島 貴船 フェイスブック FACEBOOK セルビア 鵜飼い キティ 法輪寺 ギリシャ 宇治 竜安寺 八坂神社 地主神社 ポルトガル 三十三間堂 ハンガリー 鞍馬温泉 東寺 ラテン メキシコ 南禅寺 スカイプ 御所 北野天満宮 ペギー 危険 舞妓 台北 ノルウェー モルドヴァ facebook 浴衣 居酒屋 ウーファー ベルギー 河原町 ヒッチハイク ネパール フィリピン スイス パリ 渡月橋 アイルランド アジア オーストリア クリスティアーノ マケドニア 野々宮神社 エストニア カウチリクエスト 神泉苑 まんがミュージアム 巽橋 二年坂 ウーフィン 東南アジア 貴船神社 円山公園 松尾大社 Surfing Couch スキューバダイビング 沖縄 バス ラーメン 桂川 上海 平安神宮 セバスティアン ミリアム エメリック アレクシィス ヴァージニィー 本願寺 スウェーデン リンガ ベオ テリヤ 芸者 メノルカ お好み焼き 五山の送り火 春日大社 川床 アフリカ 映画村 水占い マダガスカル 木屋町 ロンリープラネット ミャンマー 神戸 山鉾 上賀茂神社 大文字焼き 比叡山 流しそうめん 着物 マヨルカ スコットランド 二尊院 世界一周 紅葉 モロッコ 大覚寺 伏見 ベジタリアン 北海道 旅行 バックパッカー 鎌倉 叡山電車 チリ 桂離宮 安井金比羅宮 大徳寺 今宮神社 トトロ 太秦 興聖寺 プリクラ ベルファスト ブリュッセル ルクセンブルグ ダブリン クラリッサ セックス ロアルド アストリッド アーサー キャロライナ 沿ドニエストル共和国 マリア 高山 ラオス スロヴァキア ジェニー 安井金毘羅宮 事件 クセニア トルコ 東大寺 秋葉原 スロベニア セネガル リベリア ユーロスター ジブリ 錦天満宮 竹林 恋占いの石 エマ 地蔵院 レファレンス 西芳寺 厳島神社 鈴虫寺 グアテマラ エジプト 信楽 ホンジュラス 滋賀 葵祭 ビートルズ 三船祭 南座 ニューオリンズ 九州 大文字 四国 ユダヤ ボルネオ 長野 琵琶湖 タスマニア 壬生寺 法然院 綾部 常寂光寺 天神祭 航空券 音羽の滝 四条 モンサンミッシェル 落柿舎 白川 カタラン カウチサーフィング コロラド ビルマ 化野 パラグライダー ダイビング プラハ シングリッシュ 朝鮮 鴨川 伊勢 ガラパゴス 南米 予約 動物園 英会話 留学 吉田神社 節分 アルゼンチーナ サボテンブラザーズ 東映太秦映画村 新潟 福井 ジョギング ハッカー トラブル ハルヒ チェコ共和国 シアトル ビザ エッフェル塔 ボストン ラテンアメリカン 大河内山荘 よーじやカフェ 寂光院 音無の滝 三千院 パーティー 村上春樹 世界 修学院  大原 伏見稲荷大社 世界遺産 海外旅行 サイクリングロード 博多 平等院 愛宕念仏寺 北京 モンゴル モスクワ マジパン 四川 ダウンロード 映画 白蛇夫人の恋 麻婆豆腐 新世界 マル トゥルク スパワールド カラオケ ケイティ マーク エイ  サムライ ハローキティ ワーキングホリデー デイビッド イケメン 忍者 エレイン プエブラ イラン 興福寺 ねねの道 丸山公園 クロアチア チュニジア ベラルーシ バングラデシュ リトアニア 名古屋 CouchSurfing ガーゼゴーズ ヘイリー トリスタン ガーゼゴー ソフィー お土産 チョコレート モルドバ 犯罪 おもかる石 二月堂 大仏 ハイキング 建仁寺 ドンキホーテ パスポート 宮島 苔寺 コスタリカ 総統府 ペルー ゆかた 三年坂 八坂の塔 灯篭流し 金沢 YOUTUBE 台北101 白川郷 アテネ アンドレア アーロン 拉麺小路 通し矢 ジョン 瀬戸内寂聴 ビビ ツイン・タワー クアラルン・プール マット イスラム ヴァラン パンディオス プレストン 人形祓い ゲイ セヴェリナ アミィ 登録 使い方 ベネズエラ 

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示