カウチサーフィン(CouchSurfing)と愉快な仲間たち

今夜こそきっと

「マサト、あなたにもう一度会いたいの。明日会える?」

中国から来たカウチサーファー、ヴィヴィアンから連絡があった。


彼女は前回の訪問時、さんざん思わせぶりな態度をとっておいて、結局はイケメン京大生のもとへと走った。

その時の様子


ヴィヴィアンは現在、奈良を旅行中なのだが、明日、また京都に戻ってくるらしい。

てっきりまた、例のイケメン京大生に連絡をとるものとばかり思っていたのだが、

どうやら今回は私の方を選んだらしい。


ふふふ。

そうか、そうか。


ようやく俺の魅力に気がついたか。

なかなか男を見る眼があるじゃないか。



_____________________________



しかし、待ち合わせ場所に現れたのはヴィヴィアンだけではなかった。

彼女のほかに、2人の女の子がいる。


「この子たちも伏見稲荷を見たいって言うから、一緒に連れてきちゃった。

 別にかまわないでしょ?」


てっきりヴィヴィアンとふたりきりになれると思っていたのに・・・


しかし、ものは考えようだ。

今の私の状況は、「両手に花」どころか、ハーレム状態じゃないか。

むしろラッキーと呼べるんじゃないか。



それにしても、この間のファブリッツォといい、カウチサーフィンとは関係ない人と出会うことが増えてきたな。




左から、ヴィヴィアン、エリカ、アリス。

エリカとアリスは香港の人。

大阪に宿をとっていて、今日は日帰りで京都までやってきたらしい。


でも、ヴィヴィアンは中国は北京の人。

いったいどういう知り合いなんだろう?


「さっき電車の中で会ったの」

なんだ、友達じゃなかったのか。



同じ中国といっても、北京と香港とでは話す言語が異なるらしい。

私にとってはどちらも同じ中国語にしか聞こえないのだが、3人は疎通に苦労していた。

お互いの言語を多少は理解できるのだが、むしろ英語で話した方が通じやすいくらいだと言っていた。




3人とも伏見稲荷が気に入ったようで、結局すべてのコースを歩ききりました。




この神社はキツネだらけです。




きつねのストラップお守り。


カウチサーフィン(CouchSurfing):ヴィヴィアン(中国)、伏見稲荷大社

写真を撮る時、ヴィヴィアンはおもいっきり体を密着させてくれるから好きです。




4人で記念撮影した時、さりげなく腕を組んでくるヴィヴィアン。


え? まさか、まさか・・・

今夜は期待してもいいですか?



_________________________________



ヴィヴィアンは中国人なので、外見は日本人とそれほど変わらない。

だからよくお店の人なんかに日本語で話しかけられる。


そのたびにヴィヴィアンはうれしそうな顔をする。

「私って、そんなに日本人に見える?」


見えるよ。日本人になりたいの?

「なりたーい! だから日本の習慣とか、いっぱい教えてね」



彼女の希望により、さっそく 「ヴィヴィアン日本人化計画」 が始まった。


電車の中で飲食を始めようとした彼女を制止する。


「日本では、公共の場所で物を食べるのは、とても行儀が悪いことなんだよ」

「どうして? 中国ではみんな食べてるわよ。

 これ、電車の中で食べようと思って買ったのに。

 それに、せっかく温かいのを買ったんだから、すぐに食べないと冷めちゃうじゃない」


そんなに食べたいのなら、勝手にすれば。


「マサトは食べないの?」

俺はいいよ。


「どうして?

 私ひとりだけ食べるのなんていやよ。

 マサトも一緒に食べてよ。

 私のことを愛してるのならできるはずよ。

 お願い、わたしのために、食べてっ!」

 

公衆の面前で「愛してる」とか言うなよ。

あー、恥ずかし。




京阪電車の車両の中に、肉まんの匂いを充満させたのは私たちです。

ごめんなさい。




銀閣寺にも行きました。


ここで、ヴィヴィアンは中年の男性に話しかけられます。

私たちが英語で話していたのを聞いたその男性は


「姉ちゃんはどこから来たんや?

 インドネシアか?」


などとぬかします。


それを聞いたヴィヴィアンは涙目に。

「まさとー、私、日本人には見えないの?」


大丈夫だよ、ヴィヴィアン。君は日本人以上にかわいいから心配しないで。

このおっさんの目は腐ってるんだ。気にしちゃだめだよ。




下賀茂神社に向かう途中で、河合神社に立ち寄りました。


「日本第一美麗神」

とは、なんと仰々しい。



河合神社の「河合」を「かわいい」とかけているらしい。





この河合神社の特色は、何といっても「鏡絵馬」。

手鏡の形をした絵馬というのも珍しい。




なんとか閉門前に下賀茂神社にたどりつくことができました。


こちらの絵馬は神々しい。

今年の干支、「へび」です。

しかも白くてデカい。




もう日暮れに近かったので、下賀茂神社の中はガラガラ。

最後に厳かな雰囲気を味わうことができて、3人とも満足してくれたようです。




京都駅ビル内にある拉麺小路でラーメンを食べた後、エリカとアリスは大阪へと帰っていきました。

やっとヴィヴィアンとふたりきりになれた。


ふぅー。

長い道のりだったな。

続きを読む

テーマ : 京都旅行
ジャンル : 旅行

過剰防衛

中国人とカウチサーフィンをするうえでの注意事項




今日も引き続き、中国人カウチサーファーのチェンと平安神宮に行ってきました。

神苑は有料なので、いつもならスルーするのですが、

さすがに桜の季節は600円払う価値もあるだろうと思い、

今回はふんぱつしました。


しかし、遅かった。

桜のピークは過ぎてしまっていたため、全体的に迫力に欠けます。


やはり何事もタイミングが大事だね。





たとえ桜がなくても、この池はいつ見ても美しい。

フェイスブックにアップした写真を見て、「天国みたい!」と言った外国人がいましたが、

あながち彼女の感覚は間違ってはいない。

だってここは「神苑」なのだから。



以前は飛び石を伝って、この池を横断することができたのですが、

現在は禁止されています


きっと、どこかのマヌケがバランスを崩して池に転落でもしたのでしょう。

また一つ、楽しいアトラクションが消えてしまった。




私のお気に入りはこの「泰平閣」

なんか中国っぽい雰囲気が好きです。


私がそう言うと、チェンは首をかしげてましたけど。




あいかわらず、どこかよそよそしいチェン。




泰平閣の内部。

この前来た時は人がいっぱいで、写真なんて撮れませんでしたが、

今日はガラガラ。








平安神宮では、期間限定で「桜みくじ」を販売しています。

普通のおみくじとはどこが違うのかというと・・・




ピンクのおみくじをみんなが結び付けていくので、まるで桜が咲いているよう。

本物の桜はもう散り始めていましたが、

桜みくじに関しては、シーズンの終盤に来る方が楽しめるかもしれません。




写真で見ると、とてもかわいらしいチェン。

うーん、でも、どこか冷たいんだよなあ。


もしかして俺、嫌われてるのか?



________________________________________________________________

CouchSurfingは難しい。

話題選びは慎重に!




チェンは身だしなみにおそろしく時間をかける。

何をしているのかは知らないが、朝晩1時間ずつ、洗面所に入ったきり出てこない。

もちろん、シャワーを浴びる時間はまた別にとってある。

美貌を維持するためには、それ相応の努力が必要ということなのだろうか。



きれいなお姉さんは大歓迎なのだが、一つ不満がある。


外へ出かける時はばっちりキメている彼女だが、

私の家の中にいる時はまるで別人のよう。


メガネをかけるだけでなく、頭にはヘンな物もかぶっている。

外にいる時はあんなにきれいだった女性のおもかげは、どこにもない。

なんなんだろう、この落差は。




チェンとは本や映画の話をよくした。

特に小説。

二人とも東野圭吾が好きだということがわかると、話は一気に盛り上がった。


彼女が言うには、日本の小説は心情の描写が絶妙にうまいのだとか。

中国の小説で、ここまで繊細に心の機微を描いている物はほとんどないとまで言った。



確かに、日本人ほど相手の気持ちをおもんぱかる民族は他にはいないと思う。

はたして中国には、「空気を読む」という概念があるのだろうか。



「イップ・マン」という映画の話もした。

この映画は、日本軍の統治下にあった中国が舞台だ。

必然的に、日本人は悪役となる。


映画のワンシーンで、日本の軍人たちが主人公の妻にちょっかいをかけようとする場面がある。

チェンは言う。


「当時の中国人女性は、怖くて外を歩くことができなかったのよ。

 日本兵になにをされるかわからなかったから。

 どうしても外出しなければならない時は、わざと汚い格好をしなければならなかったし、

 顔だってすすや泥で汚してから出かけていたんだから。」



こういう話を聞くたびに思うことがある。

確かに日本軍はひどいことをしたかもしれない。


でも、それは日本軍に限ったことじゃないと思う。

戦争中はどこの国の軍隊だって悪いことをたくさんしてきたじゃないか。

欧米列強は植民地をいっぱい持っていたし、奴隷も酷使した。

文明や民族、国家を滅ぼした例だってある。


それなのに、なんで日本だけがいまだに責められなくちゃならないんだよ。



「あなたは何も反省していないのね。

 日本がしたことはまったく次元が違うわ。

 そんなこともわからないのなら、あなたと話しても無駄ね。
 
 この話はここまでよ」



これまで中国や韓国のカウチサーファーとは、意識的にこういう話題を避けてきた。

楽しいはずの映画の話から、思わぬ展開となってしまった。



ところでチェン。

日本の支配下にあった中国の女性は、日本兵に目をつけられないように、わざと不細工な格好をしたという話だけど、

君が俺の家の中でオシャレな格好をしないのも、身を守るためなのかい?

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

平野神社の桜花祭

カウチサーフィン(CouchSurfing):チェン(中国)



平野神社の桜花祭に行ってきました。


例年ならばこの祭りが行われる頃、平野神社の桜は満開のはずなのですが、

今年はすでに見ごろは終わってしまっています。


ほとんどのカウチサーファーはこの神社のことを知らないので、

最近はなかなか来る機会がありませんでした。

でも、ここの桜は個人的にはもっとも好きな場所のひとつです。


平野神社の桜、見たかったな。

京都は桜の名所がたくさんあるので、毎年すべて見るのは難しいのです。


まあ、来年の楽しみがまた一つ増えたと思えばいいか。




午後からは時代行列があるため、境内では武将などの衣装に身を包んだ人を見ることができます。




行列行進の前に、何かの儀式を執り行っていました。




なんだか覇気のない参加者たち。

彼らはアルバイトなのでしょうか。




おっ、鬼もいます。




出発前のミーティングの様子。


「神社に戻ってくるまでは、トイレに行くことはできないから、事前に済ませておくように。

 あと、途中で携帯が鳴らないように、電源はオフにしておくこと!」


やっぱり彼らはアルバイトっぽいな。





大勢のカメラマンに取り囲まれて、放心状態のお稚児さんたち。

彼らはきっと、自分がなぜこんな格好をさせられているのか、よくわかっていないことでしょう。




きれいどころを発見!




いよいよ行列が平野神社を出発します。




軽トラって・・・

なんか手を抜いていませんか?




お稚児さんたちは、お母さんに手を引かれての行進です。

もちろんその周りには、カメラを構えたお父さんたちがウロウロ。

なんとも心あたたまる光景です。


小さなこどもに長距離を歩かせるのは酷なので、

お稚児さんの行列を見ることができるのは前半のみ。




時代行列らしくなってきました。


この写真をフェイスブックにアップしたところ、京都三大祭りの一つ、時代祭と勘違いした外国人が何人かいました。

たしかにそうも見えますが、あちらとは規模が違います。


そういえば去年は時代祭に行かなかったな。

今年は誰と行くことになるのだろう。








この馬たちは警察のものなのでしょうか。

ちょっと変わった制服(乗馬用?)を身にまとった警察官が数名、近くで待機していました。


京都の警察には、騎馬隊があるという話を聞いたことがあります。

毎月なんらかのお祭りや行事がある京都ならではですね。


もっとも、京都に住んでいて、しょっちゅうカウチサーファーと出かけている私でも、

警察騎馬隊の姿を見かけた記憶はあまりありませんが。






レクサスのオープンカー。

これはないわー。

横着しすぎ。




行列が交差点を横断する間、警察官が信号機を操作して、交通を完全に遮断していました。

それにしても、パチンコ屋の前を馬が歩いているというのは奇妙な光景だな。

数百年前に生きていた人々がこれを見たら、いったいどう思うんだろう。

数百年後、この祭りはどんなふうに変貌しているのだろう。




一区切りついたところで、平野神社に戻ってきました。

提灯も桜模様なんですね。






お琴の演奏が行われるみたいです。

舞台の上では、和服姿の女性が準備をしていました。




桜の名所として知られる平野神社。

境内には50種類もの桜があるそうです。


メインの桜はすでに見ごろを終えていますが、他にもまだまだたくさん珍しい種類の桜を見ることができます。





黄色い桜ってのもあるんですねー。

私が感心していると、

「京都にはそういう名前のお酒の会社があるじゃない」

とチェン。


え?言われてみればたしかに、清酒メーカーのキザクラは漢字では「黄桜」って書きますね。

外国人に指摘されるまで気がつかなかったとは、不覚。






「開運さくら湯」という看板にふらふらっと吸い寄せられてしまいました。

どうやらここの名物っぽい。

値段も100円と安かったので、二人とも試してみることにしました。






おっと。

祭りに気を奪われていて、チェンの写真を撮るのを忘れていた。

今日もチェンはきれいです。




これが「さくら湯」。

桜の花びらも食べることができるのですが、塩漬けにしてあったみたいで、かなりしょっぱい。




そういえば、平野神社の桜花祭に来るのはこれが初めてだな。

一緒に行こうと提案してくれたチェンに感謝。

そして、ありがとう、カウチサーフィン。




テーマ : ちょっとおでかけ
ジャンル : 旅行

「夢の天国、さくらの園」、原谷苑






















中国人カウチサーファー、チェンの強い要望により、原谷苑に行ってきました。


彼女の情報収集能力はすさまじく、京都に来る前は琵琶湖の北端にある海津大崎にまで足を伸ばしています。

理由は、今年は例年になく桜の開花が早く、京都市内の主な桜はすでに見ごろを終えてしまっていたからです。


もちろん京都では、遅咲きの桜として有名な御室桜と原谷苑をチョイス。

とても外国人観光客とは思えません。


インターネットを利用すれば、簡単に検索することができるとはいえ、

そもそも、興味を持って調べてみようという気持ちがなければ、

これらの情報にたどりつくことはできません。


現に、京都に住んでる人でも、「御室ってどこ?」という人はいくらでもいるのです。

原谷は金閣寺の近くですが、その存在を知る外国人はほとんどいないでしょう。



もう10年以上も前の話になりますが、実は私は原谷苑のすぐ近くに住んでいたことがあります。

しかし、恥ずかしながら、原谷苑を訪れたことはこれまで1度もありませんでした。


カウチサーフィンを始める前の私の生活はひどく味気なく、

季節の移り変わりや自然の美しさを感じる余裕などなかったからです。


まさか10年以上経ってからここを訪れることになろうとは・・・

しかも中国人の女の子と!



チェンは日本の文化に興味を持っていて、私を質問攻めにします。

しかし、テレビを見ない私は、ドラマやバラエティ番組のことは何もわかりません。


カウチサーフィンを利用して日本を旅行しようかという外国人は、日本の文化に興味がある人が多いので、

最低限の芸能知識は必要だな、と最近つくづく痛感しています。



チェンの興味は芸能関係にとどまらず、本やマンガにも及びます。

彼女の話によると、かなりの数の日本の出版物が中国語に翻訳されているようです。

中国の人たちがそれらを読むことで、少しでも嫌日感情が和らいでくれればいいのですが・・・




原谷苑には「源平桜」というものも植わっていました。

1本の木に、白と赤の2種類の花をつける桜です。


私が「源は源氏の源、平は平家の平で・・・」と説明しかけると、それだけの説明で彼女はすべて理解したようです。

日本の歴史にも造詣が深い、彼女の博覧強記ぶりには圧倒されっぱなしでした。


カウチサーフィンは異文化交流の場。

そのためにも、まずはもっと日本のことをよく知らねばならない。

チェンと一緒にいると、そう思わずにはいられませんでした。

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

仁和寺の御室桜



仁和寺。

今日は「おむろ桜」を見にやってきました。




遅咲きで有名な「御室桜」ですが、今年はすでに見ごろを迎えています。

ほんとに異例ずくめの年だったなあ。




中国人カウチサーファー、チェンと。

なかなかの美少女でしょ。

はっきり言って、タイプです。




早朝、開門前に仁和寺に着いたので、我々が一番乗りだろうと思っていたのですが、甘かった。

すでに大勢の人でごった返しています。


さすが、仁和寺の御室桜は人気があるのだな。






曇り空のせいか、どうもうまく写真を撮ることができません。

せっかくのきれいな桜(そしてモデル)だというのに、残念です。


_______________________________________


チェン(中国)とカウチサーフィン(CouchSurfing)


先日のヴィヴィアンに引き続き、今回のカウチサーフィンもまたまた中国からのゲストです。


彼女の名はチェン。

成都の近くにある小さな町からやってきました。


彼女がくれた、中国からのおみやげはこれ、絵葉書です。







これらの写真は、チェンの住んでいる町から見える景色なんだとか。

すごい所に住んでるんだねえ。


そんな場所で生まれ育ったせいか、彼女はかなりワイルド。

山岳地帯を越えて、自転車でチベットまで旅したこともあるそうです。


また、次回の旅行ではイラクや北朝鮮を訪問する予定らしい。


イラクと北朝鮮!

普通の日本人には、かなり入国が困難な国じゃないか。


「いろいろと制約のある中国のパスポートだけど、この二つの国には簡単に行けるのよ」とチェン。

たとえ中国人でも、やっぱり危険だと思うんだけどな。


さらにチェンは10才の時、交換留学生の制度を利用して、日本の学校で勉強していたこともあるのです。

「広島にいたのは半年ほどだから、日本語はもうすっかり忘れちゃったけどね」



いろいろな意味で活動的なチェン。

カウチサーフィンをやっていると、こういう人と出会えるからうれしいです。

今回のCouchSurfingも、なかなか刺激的なものになりそうな予感がします。

テーマ : 京都
ジャンル : 旅行

銭湯の女神

ヴィヴィアン(中国)とCouchSurfing



(渡月橋を背景に)

今回のカウチサーフィンのゲストは中国の北京から。

ヴィヴィアンは北京大学卒の才媛で、現在はアメリカ系企業に勤めています。


北京大学って日本でいえば東大にあたるんじゃなかったっけ?

しかしヴィヴィアンの性格はおっとりとしていて、とてもエリートには見えません。

ただ、外資系企業で働いているというだけあって、彼女の英語はネイティブなみです。



ピークは過ぎたとはいえ、まだまだ桜は楽しめます。

天気も快晴。

そしてなにより、とびきりの美少女と歩く嵐山!


今日も楽しい一日になりそうだ。




ワンちゃんたちも京都の桜を満喫しているようです。




嵐山名物「ゆば」を使ったソフトクリーム。

ヴィヴィアンが私の分も買ってくれました。

ふたりでソフトクリームをなめながら向かった先は、天龍寺!




天龍寺の周辺には、小さなお寺がいくつか点在しているのですが、

ほとんどの観光客は、天龍寺へと一直線に向かいます。

こんなマイナーなお寺には目もくれません。




そのため誰もいないお寺は、私たちふたりだけの貸し切り状態。

なんだか、こっそりデートしてるみたいで、ドキドキするねえ。





遅咲きの桜が咲き誇っております。




現在、天龍寺は改修工事中なのですが、庭園だけでもひと目見ようと観光客が押し寄せてきます。

日本人だけでなく、台湾や中国からのツアー客もなだれこんできて、それはもう大騒ぎでした。


あまりの人混みに、写真を撮るのも一苦労。

私の前でカメラを構えていた男性がいたのですが、

なんと、一人の女性がそのカメラを「ぐいっ」と手で押しのけて通っていきました。


ヴィヴィアンが申し訳なさそうに謝ります。

「ごめんなさいね。同じ中国人として恥ずかしいわ」


その時たまたま中国人の観光客のグループがいたので、その乱暴な女性は中国人だとばかり思っていました。

しかしすぐその後で、くだんの女性は日本人だということが判明。

穴があったら入りたい。




ヴィヴィアンは天龍寺がいたく気に入ったもよう。

カメラを持って走り回っています。


そんな彼女をながめていると、なんだかじんわりとあたたかくなってきました。





カメラを向けると、にっこりと笑ってポーズをとってくれるヴィヴィアン。

こういう人と一緒にいると、何をしても楽しいもんです。




天龍寺の庭園は広く、桜以外にもいろんな花を楽しむことができます。




曹源池の対岸。

この後は竹林を抜けて、嵯峨野めぐりです。




奥の方に見えているのは、落柿舎。




「紅葉の馬場」で有名な二尊院。




足を伸ばして、ついに化野までやってきてしまいました。

このエリアは、外国人には不評なことが多いので、普段はあまり来ません。

「見る人を選ぶ」コースなのです。


ヴィヴィアンはといえば、もちろん大満足。

「あ・ら・し・やま、あらしやま~」

と勝手に歌を作って歌っています。



太陽が山の陰に入ってしまい、急速に暗くなってきました。

あれほどたくさんいた観光客たちも、潮が引くようにいなくなってます。

まだまだ嵐山を堪能したそうなヴィヴィアンですが、さすがに今日はたくさん歩いたので、ここらで休憩にすることにしました。




ヴィヴィアンは一冊の本と一緒に旅をしています。

タイトルは、「門外漢的 京都」。


もともとは台湾で出版されたものらしいのですが、翻訳されて、中国版もあります。

ヴィヴィアンが持っているのは、もちろん中国語版




この本が推奨するコーヒーショップを探してウロウロ。

丸太町通りはもう何百回も通ってますが、コーヒー豆になんか興味のない私は、こんな所にお店があることすら知りませんでした。




このお店は外国人観光客向けではないので、英語のメニューなんて置いてありません。

コーヒーの銘柄なんてまったく知らない私に翻訳しろなんて無理な話です。


でも、よくよく話を聞いてみると、ヴィヴィアンだってコーヒーのことなんてなんにも知らないらしい。

ただ本に載ってたから来てみただけなのだと。


結局ふたりとも、「当店のスペシャル・ブレンド」とかいうコーヒーを注文しました。



コーヒーができあがるまでの間、ヴィヴィアンは大きなカメラを片手に、お店の中をウロウロ。

なんの変哲もないコーヒーショップの写真を撮りまくっている彼女のことを、

他の客は奇異な目で見ています。



「みなさーん、彼女は日本人じゃないんですよーっ!

 中国から来た観光客なんですぅー!」

とふれてまわりたかったです。





お腹がすいてきたので、今度は食事のできるお店に移動です。

もちろん、彼女の本が推奨するお店。


あ、この店は知ってる!

嵐山を紹介する雑誌によく載ってる場所だ。


この店の前を何百回も通ったことあるけど、実際に中に入るのは初めてです。

カウチサーフィンのおかげで、また経験値が上がったぞ。





このお店は、もともとは銭湯だったのを、おしゃれなカフェに改装したものです。

彼女の後ろにたくさんのシャワーがあるのが見えるでしょうか。




あちこちに、その昔、銭湯だったころのおもかげが残っています。

これは水風呂の跡か?




体重計まである!

しかし、ヴィヴィアンはけっして上に乗ろうとはしませんでした。




例によって、店内の写真を撮りまくるヴィヴィアン。


72137_547239405326928_975195467_n.jpg

カウチサーファーと仲良くなれたかどうかのバロメーターの一つに、写真があると思います。

本当に親しくなったら、お互いに写真を撮るのが自然な流れですよね。


悲しいことに、何日も泊っていっても、私の写真なんか1枚も撮らなかった人だってたくさんいました。


その点、ヴィヴィアンは違います。

私の写真をバシャバシャ撮ってくれます。


「マサトー、ちょっとここに立ってー」

と要所要所で必ず私の写真を撮るのです。

もちろん、悪い気はしません。

彼女の思い出の一部になれるのだとしたら、こんな光栄なことはありません。



さらにうれしいことに、彼女は私のことをなにかとほめてくれます。

「まさと、足ながーい!」

「スタイルいいー。モデルさんみたーい」


たぶん目の錯覚だと思うぞ、ヴィヴィアン。

俺の体型のことは、自分が一番良く知ってるから。



そしてあろうことか、

「まさとってハンサムねー」

とまで言い出す始末。



これまでの長い人生において、女の子に「ハンサム」と言われたことなんて一度もありません。

いったい俺のまわりで今、なにが起こってるんだ?!


彼女の目はゆがんでいるのだろうか。

それとも、もしも本当に彼女の目には俺がハンサムに見えてるのだとしたら、

それは少なからず彼女が俺に好意を抱いている、ということになるんじゃないだろうか。



いやいや、あまり深く考え過ぎるな。

単なるリップ・サービスに決まってるじゃないか。


落ち着け、落ち着け、落ち着け・・・







もっとヴィヴィアンに近づいて写真を撮りたかったけれど、

ふたりの間にあるシャワーヘッドが邪魔をします。


あせることはないさ。

彼女は今夜も俺の家に泊るんだ。

時間ならたっぷりある。




食事を終えて、お店の外に出る頃には、あたりはすっかり暗くなっていました。

今夜は長い夜になりそうだ。

続きを読む

テーマ : 京都旅行
ジャンル : 旅行

余計なことを言うな



韓国からのカウチサーファー、ジィヘ。お好み焼き屋にて。

カメラを向けると、ハトが豆鉄砲食らったような顔をしてました。




おみやげの「のり」


_________________________


今回のカウチサーフィンは、韓国人のジィヘ。

韓国からのゲストなんて久しぶりだなあ。

というより、おそらく彼女で二人目じゃないだろうか。


日本からもっとも近い外国で、毎年大勢の観光客が訪れているはずなのに、

なぜか私のところには中国や韓国からは、ほとんどカウチリクエストがやってこない。


やはり日本と韓国の間には、ふかーい溝が横たわっているのだろうか。



一人で見知らぬ男の家に泊りに来るだけあって、ジィヘは少し変わったところのある女の子だ。

しっかりしているのか、ぼーっとしているのかよくわからない。



彼女の海外旅行初体験の地はインド。

「インドを一人で旅することができたのなら、あとは世界中どこへでも行ける」

と言われているくらい、あそこはハードな国じゃなかったっけ?



聞けば、彼女はインドには通算で1年以上も滞在していたのだとか。

1年か、すごいな。

そんなにインドが好きなんだ。

「インドなんて、だいっきらい!」


・・・


よくわからない子だ。



日本に旅行に来るだけあって、ジィヘは日本の文化に興味があります。

特に、日本のドラマが大好きなんだとか。


残念ながら、私はドラマや芸能関係には疎い。

彼女の話す内容にまったくついていけなかった。


韓国人の女の子に、

「ほんとに日本人ですか?」

と言われてしまった。

しかも日本語で。



ちなみにジィヘのお気に入りは堺雅人。

まただ。

彼はアジア全域で人気があるようですな。




夕食は、近所のお好み焼き屋で食べることにした。

ここにはちょくちょくカウチサーファーたちと来る。



これまで店の主人と話したことはほとんどなかったのだが、

なぜだか今日はやけにまとわりついてくる。


どうやら私のことを、通訳か観光ガイドだと思っていたらしいのだが、

どうもそうではないらしいと気付いたようだ。


「なぜ毎回異なる外国人を連れているのか。

 どうやって知り合うのか」

ということを聞きたいらしい。



カウチサーフィンのことを一般の日本人に理解してもらうのはなかなかめんどうなので、

適当にお茶を濁していたのだが、簡単には解放してくれない。



そこへ、かたことの日本語を話すジィヘが会話に割り込んできた。

「今日からマサトさんの家に泊るんです!」

「え?二人は古い知り合いなの?」

「いいえ!さっき会ったばかりなんです!」


お好み焼き屋の主人は怪訝な顔をしている。

「これ以上質問するのはマズい」とでも思ったのだろう。

何も言わずにむこうへ行ってしまった。



ぜったいに誤解されたな、これは。


テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

あんた、猿の頭を食べたことあるかい?

キティ(香港)とカウチサーフィン(CouchSurfing)




「LINE」のことを教えてくれたのは、このキティです。

それまで知らなかったのですが、LINEはアジア全域で人気があるのですね。


私の友達だけ見ても、マレーシア、中国、台湾、香港、タイ、インドネシアで流行しているようです。

おそらく韓国やシンガポールでも似たような状況じゃないでしょうか。


ちなみに、facebookに関してはいろいろと制約の多い中国ですが、

今のところLINEは問題なく使用できます。







キティの希望により、今夜は「すき焼き」か「しゃぶしゃぶ」。


「両方は無理だから、どちらか一つを選ばなければならないよ」

「そんなこと言われても、どんな料理なのか知らないから、選びようがないわ」


しかし、そんな心配は杞憂でした。

しゃぶしゃぶとすき焼きの両方を同時に食べられるコースがあったからです。





キティはすき焼きの食べ方を知らないので、私が手本を見せなければなりません。

そうは言われても、実は私だってよくわからないのです。

一人ですき焼きを食べたことはないので、いつもは誰かがやってくれていたからです。


えーっと、肉が先だったっけ?それとも野菜からかな。

なんとも段取りの悪い食べ方をしてしまいました。


許せ、キティ。

日本の食文化をよく知らない男をホストに選んだ自分を恨め。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





翌日、キティは香港から持参した食材を使って、スープを作ってくれました。

これ、なんて書いてあるかわかりますか?


猿の頭のキノコという意味らしいです。

なんとおどろおどろしいネーミング!


キティは香港の人なのですが、彼女のお母さんは中国は四川省の出身。

漢方にも造詣が深いのだとか。





これらの食材はたいへん健康によく、特に男性の精力を高める効果があるのだそうです。


な、なにをたくらんでいるんだ、キティ?




「いっぱい食べてねえ、マサト。

 一滴も残しちゃダメよお」


その顔、やめてくれないかな、キティ?

かなりコワいんですけど。





うわあ、本当に猿の頭が浮かんでるように見える。




実際に食べてみた感触は、まるでサルの毛皮をかじっているようでした。

かなり硬くて、なかなか噛み切れません。


でもがまんじゃ。

なんといってもこれは、中国四千年の歴史が生んだ、秘伝の精力増強剤なのだから。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

再見!

セイセイ(中国)とカウチサーフィン(CouchSurfing)




今日は電車に乗っておでかけ。


P1282425.jpg

行き先は宇治です。


P1282440.jpg

紫式部像の前にて。

「ここ宇治は源氏物語の舞台となった場所なんだよ。

 源氏物語は知ってる?」

と私が聞くと、セイセイは

「それくらい知ってますよー」

と口をとがらす。


「どの話が一番好き?」

「ぐっ・・・」


なんでこの娘は知ったかぶりをしたがるのだろう。



P1282442.jpg

平等院鳳凰堂が工事中のためか、人影はまばら。


P1282512.jpg

宇治と言えばやはりお茶。

というわけで、茶そばを食べました。


576666_466451466755732_935546515_n.jpg

DSCF1112_20130314142922.jpg

P1282432.jpg

お茶の資料館前にて。


P1282465.jpg

セイセイはさっきから空の写真ばかり撮っている。

どうしてだろう。


「日本の空は青いんですね。感動しました」


え?中国の空は青くないのか?

じゃあいったい何色なんだ?


「中国の空は黄色です」


ニュースで聞いてはいたが、やはり中国の大気汚染は相当ひどいらしい。


P1282473.jpg

宇治神社にて。


P1282495.jpg

神社の境内に置いてあるこのおみくじを見て、セイセイが感動していました。

「誰もいない所にこんな物を置いておけるなんて、やっぱり日本はすごいです!

 もし中国でこんなことをしたら、あっという間に箱ごと持ち去られてしまいますよ」


そう言われてみればそうかもしれない。

「箱ごと持ち去る」

日本人にはそんな発想はできないよな。


P1282493.jpg

宇治上神社にて。


P1282492.jpg

P1282478.jpg

この宇治上神社には「宇治七名水」で知られる湧水があります。

宇治茶が有名なのも、この水のおかげなのでしょう。


P1282480.jpg

「この水は飲むことができますか?」

「名水」というくらいだから、きっとおいしいんじゃないかな。


P1282481.jpg

あっ! ゴメン、生で飲んだらダメって書いてあった。

「もうーっ!マサトさん、またウソつきましたね」


怒って私をにらみつけるセイセイの顔は、たまらなくかわいい。


P1282426.jpg

最後はやっぱりここ。中村藤吉本店。

すっかり私のお気に入りとなりました。


P1282517.jpg

75039_466472673420278_1306714040_n.jpg

487723_466451523422393_668665125_n.jpg

P1282520.jpg

中国でまた会おう、セイセイ。

再見!


___________________________________________



私は近いうちに中国を旅行したいと考えている。

そこでセイセイに詳しい話を聞くことにした。



「ニュースの映像で、日本企業が焼き討ちにあったりしているのを見たんだけど、

 やっぱり今、日本人が中国を旅行するのは危険なのかな?」

「そんなことないです。

 確かに、日本のことをよく思ってない人もいますけど、ほんの一部だけですよ」



「でも、さすがに南京とかは反日感情が強いんじゃないの?」

「そうかもしれませんね・・・」



「じゃあ逆に、親日的な地域ってどこ?」

「えーっと・・・・」


どうやら親日的な地域というのは思い浮かばないらしい。




「満州とかはどう?」


「中国東北部では、今でも日本語を勉強している人がたくさんいます」




「じゃあそういう所には親日的な人がたくさんいるんだ?」

「そういうわけじゃありません・・・」



セイセイの話を聞けば聞くほど、日本人にとっての安全地帯というものはなさそうに思えてくる。

反日暴動が収まった今でも、スーパーには

「日本製品は絶対に買ってはいけない!」

という垂れ幕がデカデカと掲げられているらしい。


「あっ、でも日本の製品はとても人気があります。

 誰も中国製品を信用していません。

 私だって、もしメイド・イン・チャイナって書いてあったら、絶対に買いませんから」


じゃあもっと日本の企業を大事に扱おうよ・・・



「ふと思いついたんだけど、中国を旅行している間、韓国人のフリをするってのはどう?

 中国の人は、日本人も韓国人も見分けがつかないだろ」

「それはダメですね。

 中国人は韓国人も大嫌いですから」


もっとみんなと仲良くしようよ・・・



最後にセイセイは、真剣な顔をしてこう言った。

「マサトさん。

 中国人のことを嫌いにならないでください。

 私たちは日本のみなさんと仲良くなりたいんです」



そう思ってるのはセイセイ、君ひとりだけじゃないのかな?

残りの13億人はきっと、日本人のことが大嫌いだと思うよ。

そういう教育を受けてるんだし。



でもまあいいや。

中国にたった一人しかいない「日本大好き!」な女の子と知り合うことができたんだから。



13億分の1の確率。

これって奇跡じゃない?

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

陰陽師・安倍晴明

セイセイ(中国)とカウチサーフィン(CouchSurfing)




今日は晴明神社に行ってきました。

京都に住んで20年以上になる私ですが、ここを訪れるのは今日が初めて。

カウチサーフィンってほんと、ためになるなあ。


この神社は堀川通りに面していて、近代的なビルに囲まれています。

うっかりしてると通り過ぎてしまいそう。



P1282342.jpg

すでに鳥居からして他の神社とは異なります。


P1282350.jpg

ハズカシイけど、やっちゃいました。


45405_466138630120349_283971401_n.jpg

晴明神社の境内


600222_466139653453580_1624605889_n.jpg

晴明井。

この水を飲んだら御利益があるはずなんだけど、コケだらけ。

大丈夫かな。


P1282349.jpg

P1282348.jpg

P1282346.jpg

P1282358.jpg

安倍晴明のまねをするセイセイ。


P1282361.jpg

厄除桃


P1282374.jpg

お守りも一風変わってる。


P1282362.jpg

この絵馬は効き目がありそうだなあ。


P1282388.jpg

なにがしたいんでしょうか、この娘は。


P1282369.jpg


普通の外国人観光客は、晴明神社なんて知りません。

だから私もこれまでここに来たことはありませんでした。


しかしセイセイは、どうしても晴明神社に行きたいと言ってききません。

セイセイ、そもそも君は晴明神社を知ってるのかい?


「知っていますよ。映画だって観ました」

そうか。そういえば陰陽道って中国から来たっぽいしな。


道すがら、二人で映画の話をしたのですが、どうも話が食い違う。

私の記憶もあいまいだが、もしかしたら中国版では内容が異なるのかもしれない。



おっとりした性格のセイセイですが、意外な事に、中国では極真空手を習っていたそうです。

なんでまた空手なんてやろうと思ったの?


「だって道着がとてもかわいかったんですぅー。

 帯だってオレンジ色なんですよー」


セイセイの空手着姿が見たくなった。

写真持ってる?


「ぜったいに見せません!」

テーマ : 京都
ジャンル : 旅行

カウチサーフィン(CouchSurfing)とは?

CouchSurfingKyoto

Author:CouchSurfingKyoto
.カウチサーフィン(CouchSurfing)とは。

日本に観光に来た外国人の宿として無償で自宅を提供し、国際交流を深めるというカウチサーフィン。

また、自分が海外に旅行に行く時には、現地の一般家庭に泊めてもらい、その土地に住む人々の生の暮らしを体験することだってできてしまいます。

ここは、そんなカウチサーフィンの日常をありのままにつづったブログです。

「カウチサーフィンは危険じゃないの?」
そんな危惧も理解できます。
たしかに事件やトラブルも起こっています。

なにかと日本人にはなじみにくいカウチサーフィン。

・登録の仕方がわからない
・詳しい使い方を知りたい
・評判が気になる

そんな人は、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
きっと役に立つと思います。

最後に。

「カウチサーフィンを利用すれば、ホテル代が浮く」

私はこの考え方を否定しているわけではありません。
私もそのつもりでカウチサーフィンを始めましたから。

しかし、カウチサーフィンは単なる無料のホテルではありません。
現在、約8割のメンバーはカウチの提供をしていません。サーフのみです。

だって、泊める側にはメリットなんてなさそうですものね。

「自分の部屋で他人と一緒に寝るなんて考えられない」
「お世話したりするのってめんどくさそう」

時々私はこんな質問を受けることがあります。

「なぜホストは見知らぬ人を家に招き入れるのか?」

それはね、もちろん楽しいからですよ。

自己紹介
プロフィール


こんにちは。
京都でカウチサーフィン(CouchSurfing)のホストをしている、マサトという者です。
ときどきふらりと旅にも出ます。
もちろん、カウチサーフィンで!


(海外)
2011年、ユーレイル・グローバルパスが利用可能なヨーロッパ22カ国を全て旅しました。
それに加えて、イギリスと台湾も訪問。
もちろん、これら24カ国全ての国でカウチサーフィン(CouchSurfing)を利用。

2012年、東南アジア8カ国とオーストラリアを周遊。
ミャンマーを除く、8カ国でカウチサーフィンを利用しました。

2013年、香港、中国、マカオをカウチサーフィンを利用して旅行。 風水や太極拳、カンフーを堪能してきました。

2014年、侍の衣装を着て東ヨーロッパ20か国を旅行してきました。


(日本国内)
これまでに京都で329人(53カ国)のカウチサーファーをホストしてきました(2013年6月25日現在)。

もちろん、これからもどんどんカウチサーフィンを通じていろいろな国の人と会うつもりです。



カウチサーファーとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、台湾

シンガポール、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム

香港、中国、マカオ

スロヴァキア、ポーランド、リトアニア、ラトヴィア、エストニア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、沿ドニエストル共和国、ルーマニア、セルビア、マケドニア、アルバニア、コソヴォ、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、リヒテンシュタイン


ホストとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


アイルランド、アメリカ、アルゼンチン、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、クロアチア、コロンビア、シンガポール、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロヴァキア、スロヴェニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニューカレドニア、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マダガスカル、マレーシア、メキシコ、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア



メールフォーム:個人的に相談などありましたら、こちらからどうぞ(非公開です)

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
連絡はこちら
質問などありましたら、どうぞご遠慮なく。 このブログにコメントを残してくれてもいいですし、 下記のアドレスにメールをくれても結構です。 masatomikikyoto@gmail.com
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウチサーフィンのタグ

カウチサーフィン カウチサーファー 京都 CouchSurfing 日本 嵐山 英語 フランス スペイン アメリカ 中国 台湾 香港 イギリス シンガポール 清水寺 ベトナム 金閣寺 ドイツ オーストラリア 伏見稲荷 祇園 ルーマニア カナダ イタリア 韓国 ウクライナ ロシア チェコ インドネシア カンボジア 銀閣寺 ニュージーランド タイ 鞍馬 哲学の道 二条城 錦市場 知恩院 ポーランド 奈良 オランダ マレーシア 天龍寺 ヨーロッパ ブラジル 温泉 アルゼンチン インド 仁和寺 コロンビア モンキーパーク 大阪 スロバキア 東京 祇園祭 デンマーク 先斗町 フィンランド 高台寺 イスラエル 下賀茂神社 ロンドン 広島 貴船 フェイスブック FACEBOOK セルビア 鵜飼い キティ 法輪寺 ギリシャ 宇治 竜安寺 八坂神社 地主神社 ポルトガル 三十三間堂 ハンガリー 鞍馬温泉 東寺 ラテン メキシコ 南禅寺 スカイプ 御所 北野天満宮 ペギー 危険 舞妓 台北 ノルウェー モルドヴァ facebook 浴衣 居酒屋 ウーファー ベルギー 河原町 ヒッチハイク ネパール フィリピン スイス パリ 渡月橋 アイルランド アジア オーストリア クリスティアーノ マケドニア 野々宮神社 エストニア カウチリクエスト 神泉苑 まんがミュージアム 巽橋 二年坂 ウーフィン 東南アジア 貴船神社 円山公園 松尾大社 Surfing Couch スキューバダイビング 沖縄 バス ラーメン 桂川 上海 平安神宮 セバスティアン ミリアム エメリック アレクシィス ヴァージニィー 本願寺 スウェーデン リンガ ベオ テリヤ 芸者 メノルカ お好み焼き 五山の送り火 春日大社 川床 アフリカ 映画村 水占い マダガスカル 木屋町 ロンリープラネット ミャンマー 神戸 山鉾 上賀茂神社 大文字焼き 比叡山 流しそうめん 着物 マヨルカ スコットランド 二尊院 世界一周 紅葉 モロッコ 大覚寺 伏見 ベジタリアン 北海道 旅行 バックパッカー 鎌倉 叡山電車 チリ 桂離宮 安井金比羅宮 大徳寺 今宮神社 トトロ 太秦 興聖寺 プリクラ ベルファスト ブリュッセル ルクセンブルグ ダブリン クラリッサ セックス ロアルド アストリッド アーサー キャロライナ 沿ドニエストル共和国 マリア 高山 ラオス スロヴァキア ジェニー 安井金毘羅宮 事件 クセニア トルコ 東大寺 秋葉原 スロベニア セネガル リベリア ユーロスター ジブリ 錦天満宮 竹林 恋占いの石 エマ 地蔵院 レファレンス 西芳寺 厳島神社 鈴虫寺 グアテマラ エジプト 信楽 ホンジュラス 滋賀 葵祭 ビートルズ 三船祭 南座 ニューオリンズ 九州 大文字 四国 ユダヤ ボルネオ 長野 琵琶湖 タスマニア 壬生寺 法然院 綾部 常寂光寺 天神祭 航空券 音羽の滝 四条 モンサンミッシェル 落柿舎 白川 カタラン カウチサーフィング コロラド ビルマ 化野 パラグライダー ダイビング プラハ シングリッシュ 朝鮮 鴨川 伊勢 ガラパゴス 南米 予約 動物園 英会話 留学 吉田神社 節分 アルゼンチーナ サボテンブラザーズ 東映太秦映画村 新潟 福井 ジョギング ハッカー トラブル ハルヒ チェコ共和国 シアトル ビザ エッフェル塔 ボストン ラテンアメリカン 大河内山荘 よーじやカフェ 寂光院 音無の滝 三千院 パーティー 村上春樹 世界 修学院  大原 伏見稲荷大社 世界遺産 海外旅行 サイクリングロード 博多 平等院 愛宕念仏寺 北京 モンゴル モスクワ マジパン 四川 ダウンロード 映画 白蛇夫人の恋 麻婆豆腐 新世界 マル トゥルク スパワールド カラオケ ケイティ マーク エイ  サムライ ハローキティ ワーキングホリデー デイビッド イケメン 忍者 エレイン プエブラ イラン 興福寺 ねねの道 丸山公園 クロアチア チュニジア ベラルーシ バングラデシュ リトアニア 名古屋 CouchSurfing ガーゼゴーズ ヘイリー トリスタン ガーゼゴー ソフィー お土産 チョコレート モルドバ 犯罪 おもかる石 二月堂 大仏 ハイキング 建仁寺 ドンキホーテ パスポート 宮島 苔寺 コスタリカ 総統府 ペルー ゆかた 三年坂 八坂の塔 灯篭流し 金沢 YOUTUBE 台北101 白川郷 アテネ アンドレア アーロン 拉麺小路 通し矢 ジョン 瀬戸内寂聴 ビビ ツイン・タワー クアラルン・プール マット イスラム ヴァラン パンディオス プレストン 人形祓い ゲイ セヴェリナ アミィ 登録 使い方 ベネズエラ 

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示