カウチサーフィン(CouchSurfing)と愉快な仲間たち

シュワルツネッガーになりたいか?

「イスラエル」と聞いて、どういう国を思い浮かべるだろう?

ユダヤ、エルサレム、アラブ、中東戦争・・・

以前の私はけっこう重苦しいイメージを抱いていた。


だが、カウチサーフィンを始めてからは、そのイメージはかなり変わった。

というのも、これまでにホストしたイスラエル人はみな、陽気で親しみやすい人たちばかりだったからだ。


長いことカウチサーフィンをしているうちに、自然と好みの国というのができあがってくる。

私の場合、それはアルゼンチンだったり、台湾だったり、そしてイスラエルだったりする。


なので、イスラエル人のラビブからカウチリクエストをもらった時も、なんのためらいもなく承諾した。

それから数日して、彼からさらにメールが届いた。

「もう一人友達を連れて行ってもいいかな?」


この軽いノリも、イスラエル人の特徴の一つだ。

だが、やってきた2人を見て泣きそうになった。

日本人としては私もかなり大きい方だが、この二人は私なんかよりもはるかにガタイがでかい。



(左:ラビブ(イスラエル)、右:デニス(ドイツ))


これまでに出会ったイスラエル人はみな、例外なくがっしりとした体格をしていた。

さすがはアラブ諸国を敵に回して戦争をしてきただけはある。

だからラビブについてはある程度の覚悟はできていた。


だが、彼の知り合いだというドイツ人のデニスも、イスラエル人とはまた異なる威圧感を持っていた。

イスラエル人の体格の良さは多分に遺伝的なものだと思うが、このドイツ人男性のそれはどこか人工的なものを感じる。

なんというか、不自然なまでに作られたたくましさなのだ。

その理由はのちに判明することになる。



彼らが私の家に到着したのは夜遅く。

どうやらツアーに参加していた彼らは、奈良や伏見に寄っていたようだ。

深夜の訪問となってしまったことを、ラビブはしきりに謝っていた。

この律儀さも、私がイスラエル人を好きな理由な一つだ。

外見のいかつさとは裏腹に、彼らは実に繊細な神経の持ち主なのだ。




彼らはメロンを買ってきてくれた。

イスラエルともドイツとも関係のないお土産だが、それはそれでうれしい。

メロンには「JA高知」と書いてある。

「高知にも行ってきたの?」

「いや」


これほど脈絡のないおみやげも初めてだが、彼らの気持ちはよくわかる。

ここは素直にいただいておくことにしよう。




イスラエルには徴兵制度がある。

一定の年齢に達すると、男も女も軍隊で訓練を受けなければならない。

しかもいつ戦争が起こるかもしれない状況下での訓練だから、必然的に過酷なものとなる。

そのストレスたるや、我々の想像を絶するもののようだ。


だからイスラエルの若者は徴兵期間が終了すると、その憂さを晴らすために海外に旅行する者が多いのだそうだ。

そして、このラビブもその一人だ。


だが、彼の年齢からすると、それはちょっとおかしい。

普通の人よりも数年長く軍隊にいた計算になる。

いったいどういうことだ?


「俺はちょっと特殊な部署にいたんだ」

彼のもってまわった言い方でピンときた。

そういえば、彼の体型は軍隊で鍛えあげられた者のそれではない。

昔読んだ落合信彦の小説を思い出した。

「モサドか?」

「ま、そんなところだ」


正確に言うと彼がいたのは諜報機関であるモサドではなく、国家安全なんとかという機関らしい。


かつては国家の最高機密を扱っていたという若者の髪は、今は緑だかピンクに染められ、鼻にはピアスがついている。

映画や小説によって作り上げられた「情報部員」というイメージは、かなりあてにならないものなのだな。



「うおーっ! まさかここでこんなものにお目にかかれるとは思ってもいなかったぞ!」

ドイツ男のデニスが雄たけびをあげる。

私の部屋でいったい何を発見したというのだろう?


彼は私のトレーニング機器をうれしそうに触っていた。

どうやら彼は筋トレ・オタクらしい。


「旅行中はなかなかジムに行く機会がなくってな。

 どうも体がなまってしかたがない。

 マサト、お前のトレーニングマシンを使ってもいいか?」


私が返事をする前に、彼はせっせと準備を始めてしまった。

ぶら下がり健康器を使って懸垂をするデニス。

彼の体重のせいで、ギシギシと音がしている。

大丈夫かな。今にも壊れそうだぞ。



彼は自分がトレーニングをするだけでは物足りないらしい。

「マサト、一緒にやろうじゃないか」


彼はかなり筋トレには詳しそうだし、この際だからきちんとしたトレーニング方法を教えてもらうことにした。

デニスの口ぐせは、

「シュワルツネッガーもやっている」だ。

どうやら彼はシュワルツネッガーのことを心底尊敬しているらしい。


彼から手ほどきを受けて、私も実際にやってみる。


「だめだ、だめだ。まだまだ限界に達していないじゃないか、マサト。

 そんなんじゃシュワルツネッガーみたいになれないぞ」

彼曰く、ギリギリまで筋肉を酷使しないと、効率的に筋肉を増強することはできないのだそうだ。


「もうダメだ、と思えるところまでやった後に、さらに数回がんばる。それが太い筋肉をつけるコツだ。

 シュワルツネッガーだってやっているぞ。」


なるほど。

彼の言う通りにやってみたら、確かにキツいが効果はありそうだ。

これからはやり方を変えてみよう。


「まだ止めちゃダメだ、マサト。

 全然余裕が残ってるじゃないか。

 もっと全身が痙攣するくらいまで限界に達しないと、まったく効果がないぞ。

 シュワルツネッガーみたいになりたくないのか?」


あのね、デニス。

俺は一度だって、シュワルツネッガーになりたいだなんて言ってないだろ?


スポンサーサイト



テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

ひよこ豆



イスラエル人のカウチサーファーに誘われて、一緒に食事をすることになりました。

彼女の名前はマーヤン。

今、私の家には別のカウチサーファーが泊っているので、彼女をホストすることはできません。

「じゃあ食事だけでも」ということになりました。


彼女が連れていってくれたのはイスラエル料理のお店。

京都にそんなお店があるなんて知りませんでした。

マーヤンは京都に来るのはこれが初めてのはずなのに、どうしてそんなことを知っているのだろう。

「イスラエル人は世界中にコネクションがあるのよ」

彼女は得意げにそう言います。

とか言って、どうせインターネットで調べたんじゃないの?



マーヤンのすすめでファラフェルという料理を注文しました。

「ひよこ豆」という素材を使った、イスラエルの代償的な料理なんだそうです。





彼女はイヴォンヌ。

台湾人です。



イヴォンヌというのは本名ではありません。

台湾や香港の人は、イングリッシュ・ネームを持っている人が多いです。

どう見ても東洋人の顔なのに、欧米風の名前。

いつも違和感を感じます。


「どうして日本人はイングリッシュ・ネームを持たないの?」

とよく聞かれますが、うまく答えられません。


もしも私が「トム・クルーズ」とか「ブルース・ウィルス」と名乗ったら、

どうせみんな笑うんだろ?






彼女がマーヤンです。

イスラエル人にはフレンドリーな人が多いのですが、

彼女はその中でも飛びぬけています。


外見からは想像できませんが、実は日本のアニメが大好きなんだそうです。

彼女のカウチサーフィンのプロフィールで「犬夜叉」のコスプレ姿の写真を見つけた時は笑ってしまいました。




イスラエルの代表的なビール。

いつの日か、これをイスラエルで飲んでみたいものです。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

ヤバい薬

シ(カナダ)、ドリ(イスラエル)、クリス(イギリス)とCouchSurfing(カウチサーフィン)

CouchSurfing(カウチサーフィン):クリス、シ、ドリ。京都・嵐山の中ノ島橋にて。
(左からクリス、シ、ドリ。京都・嵐山の中ノ島橋にて。)

やけに寒いなと思ったら、雪が積もっていました。


梅の花。嵐山公園にて。
(梅の花。嵐山公園にて。)

せっかく梅の花が咲いて暖かくなってきたと思ったのに、また季節は冬に逆戻りしたようです。


マラリアの薬。
(マラリアの薬。)

ドリは私にマラリアの薬をくれました。
私はもうすぐ東南アジアに旅行に行くからです。

マラリアの薬というのはかなり強い副作用を伴うものなのですが、
この薬にはその恐れが少ないそうです。
その分値段もかなり高かったとか。


マラリアの薬の使用説明書。
(マラリアの薬の使用説明書。)

ドリはマラリアの薬と一緒に取り扱い説明書もくれたのですが、
これ、アラビア語で書かれているんですよね。

なんか怪しい。
本当にこれ飲んでも大丈夫なのかな。

それ以前の問題として、これは本当にマラリアの薬なんだろうか。
なんだか心配になってきた・・・

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

東山花灯路・2012

シ(カナダ)、ドリ(イスラエル)とCouchSurfing(カウチサーフィン):京都・東山花灯路(2012)

祇園

雨で路面が濡れた祇園もまた風情があっていいものです。


CouchSurfing(カウチサーフィン):シとドリ。高台寺公園にて。
(シとドリ。高台寺公園にて。)

ドリは写真を撮る時はいつも変な顔をします。
イスラエル人というのはほんとに陽気な人種のようです。


ねねの道
(ねねの道)

円山公園
(円山公園)

芸舞妓の奉納舞踊・八坂神社
(芸舞妓の奉納舞踊・八坂神社)

芸舞妓の奉納舞踊・八坂神社

芸舞妓の奉納舞踊・八坂神社

八坂神社では芸舞妓による奉納舞踊が行われていました。
すでに人でいっぱいです。
少し時間に遅れてしまったので、あまりいい場所を確保することはできません。

普段はなかなか見ることのできない舞妓さん。
その踊りがタダで見れるのですから、これはお得です。

観光客はものすごーい勢いでシャッターを押していました。
まるで芸能人が離婚発表する時の記者会見会場のようです。


円山公園
(円山公園)

ライトアップされた知恩院

知恩院もライトアップされていました。
普段は入場料が無料のこのお寺も、今日はお金をとります。


粟田大燈呂・八岐大蛇

知恩院の前には何やら大きなオブジェが。
これは粟田神社のお祭りで巡航される粟田大燈呂だそうです。
この「八岐大蛇」は水を支配する龍神だとか。


粟田大燈呂・合槌稲荷

こちらは「合槌稲荷」というそうです。
きつねの親子なんですね。
にわとりかと思いました。


CouchSurfing(カウチサーフィン):粟田大燈呂・スサノオノミコト

これは「スサノオノミコト」。
シはこれを「盗賊」と呼んでいました。
確かにそっちの方がしっくりくる気がします。

ドリは相変わらず変な顔をしてますね。


八坂の塔(法観寺)

夜空に浮かぶ八坂の塔。


京都・東山花灯路・2012

この東山花灯路は今年で10周年になるそうです。
知りませんでした。

京都に住んで20年になろうかというのに、この東山花灯路に来たのはこれが初めてです。
いったい今まで何をやってたんだろう。

カウチサーフィンをやってなかったら、おそらく一生知ることはなかったでしょう。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

シ(カナダ)とドリ(イスラエル)

シ(Thy)(カナダ)とドリ(Dori)(イスラエル)とCouchSurfing(カウチサーフィン)

CouchSurfing(カウチサーフィン):シとドリとボブ。焼き鳥屋にて。
(シとドリとボブ。焼き鳥屋にて。)

ベトナム系の両親を持つカナダ人のシはとても小柄な女の子。
イスラエル人のドリもイスラエル人にしては小さい方です。

彼らの間でたばこを吸っているのはハムスターのぬいぐるみのボブ。
なんともお茶目なカップルです。


揚げだし餅
(揚げだし餅)

本日一番人気があったメニューはなんといってもこの「揚げだし餅」。
お餅が苦手な外国人は多いのですが、なぜかこれは大好評。
彼らの趣向はよくわかりません。


いか納豆
(いか納豆)

予想通りこの「いか納豆」は大不評。
結局私が一人で全部食べる羽目に・・・


めざし
(めざし)

ビミョーだったのがこの「めざし」

「うん、おいしいよ。」
と言いながらも、誰も2匹目には箸をつけようとはしませんでした。


CouchSurfing(カウチサーフィン):ベト、私、シ、ドリ。焼き鳥屋さんにて。
(ベト、私、シ、ドリ。焼き鳥屋さんにて。)


__________________________


今回のカウチサーフィンはカップルです。
カナダ人のシとイスラエル人のドリ。

もともと彼らは一人で旅行していたのですが、
旅の途中、中国で出会いました。

すっかり意気投合した二人はそれ以来、ずっと一緒に旅を続けています。

シの両親の生まれ故郷であるベトナムをはじめとする東南アジア諸国を歴訪した後に
彼らは日本にやってきました。
この後は台湾や香港を訪問し、
さらにはドリの故郷であるイスラエルに向かうそうです。

旅先で恋に落ち、その後お互いの故郷を一緒に訪れる。
なんてロマンチックな話なんでしょうか。

なんだか無性に旅に出たくなってきました。
私と一緒に旅行してくれる女性はどこかにいないものでしょうか。
いや、きっと今度の東南アジア旅行では素敵な出会いが待っている(はず?)


それにしてもシはとても背が低くてかわいいです。
香港人カウチサーファー、キティもかなり背が低かったですが、シもキティに負けてはいません。

ベトナム人女性がこんなにもきれいだとは知りませんでした。
同じベトナム人でもベオとは大違いです。

(この人)
  ↓
iphone_20120215105141.jpg


シとドリはカウチサーフィンの経験も豊富で、ヴァウチもたくさんもらっています。
今回のカウチサーフィンはなかなか楽しいものになりそうです。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

いい人なんだけどなあ

カウチサーフィンをしていると、いろいろな国の料理を食べることができます。
今日は、イギリスからのカウチサーファー、ポールが夕食を作ってくれました。

カウチサーフィン(イギリス、ポール)、料理中

台所で調理中のポール。

「実は俺、料理ってあまりしたことないんだよね。
 もし失敗したらゴメンな」

なんだか嫌な予感がしてきた。
心配だから後ろで彼の料理を監視することにしました。

野菜を切る手の動きがたどたどしい。
料理の手順もぎこちなく、無駄な動きが多い。
不必要にあちこち動き回ってます。

だ、大丈夫か?

カウチサーフィン(ポール、イギリス)、料理・完成図

できあがった料理はこんなかんじ。
イスラエルの料理だそうです。
名前は・・・、忘れた。

イギリス人のくせになぜイスラエル料理なんだ。

トマトソースにパプリカ、ピーマン、玉子、タマネギなどを入れて、
適当に炒めただけですが、けっこうおいしい。



今日は一日中京都を歩き回ったというポール。
清水寺、二条城、京都御所・・・。
ごく普通の観光コースです。


電車やバスをほとんど使わなかったポール。

「俺は歩くのが好きなんだ」

と言い張ってますが、もしかしたら軍資金が底を尽きかけてるのかなー。


ポールは日本の文化についていろいろと質問してきます。

「プリクラって何?」

明日一緒に撮りに行こうか?
男二人で。


「マサトは宮本武蔵を知ってるか?」

「知らない」って答えてやろうかな。

なんと、彼は吉川英治の宮本武蔵を全巻読破したそうです。
もちろん英語バージョンですが。

というわけで、明日はプリクラと一乗寺下がり松と映画村に行くことに決定!
なんちゅう組み合わせだ。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

ヘブライ語なんてわかるかっ!

カウチサーフィンをしていると、とてもおもしろい体験ができます。
ユダヤ教の礼拝とか・・・

カウチサーフィン(イスラエル、ダンとノア)、プロフィール写真より。

イスラエルと聞いて、どんなことを思い浮かべますか?
私はとっさに「戦争」が頭に浮かびました。
周りをアラブ諸国にとり囲まれて、常に緊張状態の国。
それが私にとってのイスラエルのイメージでした。

しかしダンとノアに会ってみて、
イスラエル人に対する見方が変わりました。

なんといっても、彼らはとてもフレンドリーなのです。
いろんな行事に私を誘ってくれました。

なかでも印象深かったのが、ユダヤ教の礼拝です。
最初に彼らに誘われた時、

「あれ、京都にユダヤ教の教会なんてあったっけ?」

と思ってしまいました。

実はその教会はキリスト教なのですが、
ユダヤ教徒と親交を深めるために彼らを招待したのです。

その教会の中には、数十人のユダヤ教徒の人たちがいました。
ホスト役の人を除けば、
日本人は私だけです。

「うっ。なんだか場違いなところに来てしまったぞ。」

案の定、となりのイスラエル人は私の顔を見てギョッとしていました。

「なんでこんなところに日本人がおるねん」

彼の顔にはそう書いてありました。

ヘブライ語の説教をダンが翻訳してくれます。
さっぱり意味がわかりませんでした。

ユダヤ教の讃美歌も一緒に歌いました。
もちろんデタラメです。

こんな体験はもう二度とできないかもしれないので、
写真を撮りたかったのですが、
とても厳かな雰囲気なので、できそうにもありません。

その他にも、ダンとノアは京都に在住のイスラエル人の友達を何人か紹介してくれました。
イスラエルの女性ってきれいですねえ。
男性はというと、とにかくガタイがでかい!
こりゃ戦争しても負けないわけだ。

あと、ダンとノアはとてもタフなカップルでした。
レンタサイクルで京都の街を隅から隅まで一日中走り回っていましたよ。

イスラエルには徴兵制があると聞いていたのですが、
彼らは免除されているとか。
きっと、お金持ちの御子息なのでしょう。

最後の夜には、ノアがイスラエルの料理を作ってくれました。
名前を聞いたのですが、覚えられません。

彼らは京都の後は、長野、沖縄などを回って、
インドにも行くそうです。

「私たちの国は狭いから、みんな旅行が大好きなのよ。
 それに、常に戦争の危機と隣り合わせだから、
 楽しめる時に楽しんでおかないとっ!」

ノアの言葉が印象的でした。


後日談。

2011年3月の地震と津波の後、
ダンとノアからメールが届きました。
日本のためにお祈りをしてくれているそうです。
ありがとう。

テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行

カウチサーフィン(CouchSurfing)とは?

CouchSurfingKyoto

Author:CouchSurfingKyoto
.カウチサーフィン(CouchSurfing)とは。

日本に観光に来た外国人の宿として無償で自宅を提供し、国際交流を深めるというカウチサーフィン。

また、自分が海外に旅行に行く時には、現地の一般家庭に泊めてもらい、その土地に住む人々の生の暮らしを体験することだってできてしまいます。

ここは、そんなカウチサーフィンの日常をありのままにつづったブログです。

「カウチサーフィンは危険じゃないの?」
そんな危惧も理解できます。
たしかに事件やトラブルも起こっています。

なにかと日本人にはなじみにくいカウチサーフィン。

・登録の仕方がわからない
・詳しい使い方を知りたい
・評判が気になる

そんな人は、ぜひこのブログをチェックしてみてください。
きっと役に立つと思います。

最後に。

「カウチサーフィンを利用すれば、ホテル代が浮く」

私はこの考え方を否定しているわけではありません。
私もそのつもりでカウチサーフィンを始めましたから。

しかし、カウチサーフィンは単なる無料のホテルではありません。
現在、約8割のメンバーはカウチの提供をしていません。サーフのみです。

だって、泊める側にはメリットなんてなさそうですものね。

「自分の部屋で他人と一緒に寝るなんて考えられない」
「お世話したりするのってめんどくさそう」

時々私はこんな質問を受けることがあります。

「なぜホストは見知らぬ人を家に招き入れるのか?」

それはね、もちろん楽しいからですよ。

自己紹介
プロフィール


こんにちは。
京都でカウチサーフィン(CouchSurfing)のホストをしている、マサトという者です。
ときどきふらりと旅にも出ます。
もちろん、カウチサーフィンで!


(海外)
2011年、ユーレイル・グローバルパスが利用可能なヨーロッパ22カ国を全て旅しました。
それに加えて、イギリスと台湾も訪問。
もちろん、これら24カ国全ての国でカウチサーフィン(CouchSurfing)を利用。

2012年、東南アジア8カ国とオーストラリアを周遊。
ミャンマーを除く、8カ国でカウチサーフィンを利用しました。

2013年、香港、中国、マカオをカウチサーフィンを利用して旅行。 風水や太極拳、カンフーを堪能してきました。

2014年、侍の衣装を着て東ヨーロッパ20か国を旅行してきました。


(日本国内)
これまでに京都で329人(53カ国)のカウチサーファーをホストしてきました(2013年6月25日現在)。

もちろん、これからもどんどんカウチサーフィンを通じていろいろな国の人と会うつもりです。



カウチサーファーとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


オーストリア、ベルギー、ブルガリア、クロアチア、チェコ共和国、デンマーク、フィンランド、フランス、ドイツ、ギリシャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ルクセンブルグ、オランダ、ノルウェー、ポルトガル、ルーマニア、スロヴェニア、スペイン、スウェーデン、スイス、イギリス、台湾

シンガポール、インドネシア、オーストラリア、マレーシア、タイ、ミャンマー、ラオス、カンボジア、ベトナム

香港、中国、マカオ

スロヴァキア、ポーランド、リトアニア、ラトヴィア、エストニア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドヴァ、沿ドニエストル共和国、ルーマニア、セルビア、マケドニア、アルバニア、コソヴォ、モンテネグロ、クロアチア、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、リヒテンシュタイン


ホストとしてのカウチサーフィン(CouchSurfing)の経験:


アイルランド、アメリカ、アルゼンチン、イギリス、イスラエル、イタリア、イラン、インド、インドネシア、ウクライナ、エストニア、オーストラリア、オーストリア、オランダ、カナダ、韓国、クロアチア、コロンビア、シンガポール、スイス、スウェーデン、スコットランド、スペイン、スロヴァキア、スロヴェニア、タイ、台湾、チェコ共和国、中国、チュニジア、チリ、デンマーク、ドイツ、トルコ、日本、ニューカレドニア、ニュージーランド、ノルウェー、ハンガリー、フィンランド、ブラジル、フランス、ベトナム、ベルギー、ポーランド、ポルトガル、香港、マダガスカル、マレーシア、メキシコ、モルドバ、リトアニア、ルーマニア、ロシア



メールフォーム:個人的に相談などありましたら、こちらからどうぞ(非公開です)

名前:
メール:
件名:
本文:

カテゴリ
最新記事
連絡はこちら
質問などありましたら、どうぞご遠慮なく。 このブログにコメントを残してくれてもいいですし、 下記のアドレスにメールをくれても結構です。 masatomikikyoto@gmail.com
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カウチサーフィンのタグ

カウチサーフィン カウチサーファー 京都 CouchSurfing 日本 嵐山 英語 フランス スペイン アメリカ 中国 台湾 香港 イギリス シンガポール 清水寺 ベトナム 金閣寺 ドイツ オーストラリア 伏見稲荷 祇園 ルーマニア カナダ イタリア 韓国 ウクライナ ロシア チェコ インドネシア カンボジア 銀閣寺 ニュージーランド タイ 鞍馬 哲学の道 二条城 錦市場 知恩院 ポーランド 奈良 オランダ マレーシア 天龍寺 ヨーロッパ ブラジル 温泉 アルゼンチン インド 仁和寺 コロンビア モンキーパーク 大阪 スロバキア 東京 祇園祭 デンマーク 先斗町 フィンランド 高台寺 イスラエル 下賀茂神社 ロンドン 広島 貴船 フェイスブック FACEBOOK セルビア 鵜飼い キティ 法輪寺 ギリシャ 宇治 竜安寺 八坂神社 地主神社 ポルトガル 三十三間堂 ハンガリー 鞍馬温泉 東寺 ラテン メキシコ 南禅寺 スカイプ 御所 北野天満宮 ペギー 危険 舞妓 台北 ノルウェー モルドヴァ facebook 浴衣 居酒屋 ウーファー ベルギー 河原町 ヒッチハイク ネパール フィリピン スイス パリ 渡月橋 アイルランド アジア オーストリア クリスティアーノ マケドニア 野々宮神社 エストニア カウチリクエスト 神泉苑 まんがミュージアム 巽橋 二年坂 ウーフィン 東南アジア 貴船神社 円山公園 松尾大社 Surfing Couch スキューバダイビング 沖縄 バス ラーメン 桂川 上海 平安神宮 セバスティアン ミリアム エメリック アレクシィス ヴァージニィー 本願寺 スウェーデン リンガ ベオ テリヤ 芸者 メノルカ お好み焼き 五山の送り火 春日大社 川床 アフリカ 映画村 水占い マダガスカル 木屋町 ロンリープラネット ミャンマー 神戸 山鉾 上賀茂神社 大文字焼き 比叡山 流しそうめん 着物 マヨルカ スコットランド 二尊院 世界一周 紅葉 モロッコ 大覚寺 伏見 ベジタリアン 北海道 旅行 バックパッカー 鎌倉 叡山電車 チリ 桂離宮 安井金比羅宮 大徳寺 今宮神社 トトロ 太秦 興聖寺 プリクラ ベルファスト ブリュッセル ルクセンブルグ ダブリン クラリッサ セックス ロアルド アストリッド アーサー キャロライナ 沿ドニエストル共和国 マリア 高山 ラオス スロヴァキア ジェニー 安井金毘羅宮 事件 クセニア トルコ 東大寺 秋葉原 スロベニア セネガル リベリア ユーロスター ジブリ 錦天満宮 竹林 恋占いの石 エマ 地蔵院 レファレンス 西芳寺 厳島神社 鈴虫寺 グアテマラ エジプト 信楽 ホンジュラス 滋賀 葵祭 ビートルズ 三船祭 南座 ニューオリンズ 九州 大文字 四国 ユダヤ ボルネオ 長野 琵琶湖 タスマニア 壬生寺 法然院 綾部 常寂光寺 天神祭 航空券 音羽の滝 四条 モンサンミッシェル 落柿舎 白川 カタラン カウチサーフィング コロラド ビルマ 化野 パラグライダー ダイビング プラハ シングリッシュ 朝鮮 鴨川 伊勢 ガラパゴス 南米 予約 動物園 英会話 留学 吉田神社 節分 アルゼンチーナ サボテンブラザーズ 東映太秦映画村 新潟 福井 ジョギング ハッカー トラブル ハルヒ チェコ共和国 シアトル ビザ エッフェル塔 ボストン ラテンアメリカン 大河内山荘 よーじやカフェ 寂光院 音無の滝 三千院 パーティー 村上春樹 世界 修学院  大原 伏見稲荷大社 世界遺産 海外旅行 サイクリングロード 博多 平等院 愛宕念仏寺 北京 モンゴル モスクワ マジパン 四川 ダウンロード 映画 白蛇夫人の恋 麻婆豆腐 新世界 マル トゥルク スパワールド カラオケ ケイティ マーク エイ  サムライ ハローキティ ワーキングホリデー デイビッド イケメン 忍者 エレイン プエブラ イラン 興福寺 ねねの道 丸山公園 クロアチア チュニジア ベラルーシ バングラデシュ リトアニア 名古屋 CouchSurfing ガーゼゴーズ ヘイリー トリスタン ガーゼゴー ソフィー お土産 チョコレート モルドバ 犯罪 おもかる石 二月堂 大仏 ハイキング 建仁寺 ドンキホーテ パスポート 宮島 苔寺 コスタリカ 総統府 ペルー ゆかた 三年坂 八坂の塔 灯篭流し 金沢 YOUTUBE 台北101 白川郷 アテネ アンドレア アーロン 拉麺小路 通し矢 ジョン 瀬戸内寂聴 ビビ ツイン・タワー クアラルン・プール マット イスラム ヴァラン パンディオス プレストン 人形祓い ゲイ セヴェリナ アミィ 登録 使い方 ベネズエラ 

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示