カウチサーフィン(ブラジル、レジーナ)

(京都駅ビル構内にある、大大段)
ブラジルからのカウチサーファー、レジーナは、
日本へ観光に来たわけではありません。
彼女はブラジルで本格的に仏教を学んでいるそうです。
その中でもとりわけ曹洞宗に心酔しています。
日本に来る前はインド、ネパール、中国を訪れました。
そうです。
彼女は聖地巡礼の旅の途中なのです。

(京都タワーをバックに)
そんなレジーナの京都訪問の目的の一つが、
比叡山への巡礼でした。
というわけで、朝から気合いが入っています。
6時起きです。
でも、京都駅に早く着きすぎて、
バスの出発までに時間があります。
暇を持て余した我々は、
京都駅周辺を探検したのでありました。

京都駅からバスに揺られること小一時間。
ようやく比叡山の入り口にたどり着きました。
比叡山ドライブウェイの眺望は素晴らしく、
ときどき琵琶湖が見えます。
しかし、連続するカーブに酔いそうになる私。

バスターミナルの食堂で「比叡山そば」を食べた後は、
さっそく聖地巡礼の旅路へと着きました。
道沿いには宗教関係の説明看板が多数。
いちいちレジーナは私に翻訳を求めますが、
仏教に興味のない私には苦痛以外の何物でもありません。

お堂の中はもちろん撮影禁止。
私はレジーナに念を押しました。
「建物の中は撮影禁止だからね。
写真を撮っちゃダメだよ。」
「そんなこと、いちいち言われなくてもわかってるわよ。」
彼女はそう言いますが、私は心配です。
本当にわかっているのでしょうか。
カメラを片手にウロウロするレジーナ。
ある肖像画の前で立ち止まります。
そして、何を血迷ったか、カメラをパチリ。
フラッシュが光ります。
係の人が血相を変えて飛んできました。
「ここは撮影禁止です。
ちゃんと書いてあるでしょ!」
俺に言うなよ!
レジーナに言えっ!
「撮影禁止だって言ったじゃないか」
と私がレジーナに怒ると、
「だって、道元禅師様の写真が欲しかったの!
ブラジルのお寺には、彼の写真が無いのよっ!」
それ、なんの言い訳にもなってないぞ、レジーナ。

5月も終わりだというのに、
比叡山頂は冷えます。
長袖を着ていても凍えます。

それなのにレジーナはアイスクリームを食べています。
感覚がおかしいのでしょうか。
「食べる?」
いらん。

鐘楼を見つけたレジーナは、
当然のように鐘をつき始めました。
しかも、連打です。
ストーッップ!
連打禁止だって言っただろ!
「だって、ブラジルでは10回連続で鐘をつくのよ」
さすがラテンアメリカンはうるさいのがお好きなようです。
でも、ここは日本だ。
静かにしましょう。


東塔地区から西塔地区へと向かう道は、
完全な山道。
快適なハイキングが楽しめます。






比叡山の西塔地区には、
レジーナの尊敬する師、道元禅師様が悟りを開いたと言われる場所があります。
彼女にとってはまさに聖地。
そこで彼女は礼拝を始めます。
えっ?
まさかの五体倒地!
その作法って正しいのか?
チベットならともかく、日本でそんなことをやってる人は見たことがないぞ。
何かが違う・・・


「マサトも道元禅師様の聖地で写真を撮りなさいよっ」
いや、私はけっこうです。
「どうして?
あなた、仏教徒でしょ。
それでも日本人なの?
恥ずかしくないの?
撮りなさいよっ!」
命令かよ。

私は比叡山ガーデンミュージアムに寄りたかったのですが、
時間切れ。

最終バスが出発するまでには10分もありません。
あわただしく写真を撮りまくる二人。




お腹をすかした我々は、河原町で回転寿司を食べました。
その後はユニクロで買い物。
すっかり日本人と化したブラジル女性、レジーナでした。
おしまい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ : カウチサーフィン(Couch Surfing)
ジャンル : 旅行